また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1721634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山系!稲村ヶ岳リベンジ!!

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:03
距離
12.9km
登り
1,233m
下り
1,230m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:01
合計
9:02
6:49
70
7:59
8:00
47
8:47
8:47
69
9:56
9:57
4
10:01
10:07
59
11:06
11:15
29
11:44
12:23
14
12:37
12:38
37
13:15
13:17
20
13:37
13:37
10
13:47
13:48
1
13:49
13:49
46
14:35
14:36
28
15:04
15:04
47
15:51
先月登ったばかりですが霧氷を求めて再び!
トラブルがあったら即撤退の心構えです。
天候 ☀︎
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村は道路も積雪・凍結しているので冬タイヤもしくはチェーンが必須です。

母公堂にて駐車 500円ナリ
管理人さんがいらっしゃる時は駐車の証の木板を車の前に置いてくださいます。

※管理人不在の時はお賽銭箱にお金を入れます
※後から管理人が来られた場合は料金用紙が車のワイパーに挟んであります。
(こちらも用紙とともに賽銭箱へ)
コース状況/
危険箇所等
・法力峠〜山上辻(稲村小屋)まで
トラバースの連続です。何気にところどころ滑落したらOUTな場所が多いので前半からホントに気が抜けないです…

・尾根道(稲村小屋〜大日岳)
夏道が雪で埋まりますが、尾根伝いに安全に巻けるので私は毎回コチラを経由します。特に印も無く、取り付きがイマイチわかりにくいのが欠点。
ほとんどの方はトラバース化した夏道を歩いていますが、景色もこちらの方が開けていてオススメです。

・大日トラバース
避けて通れない稲村ヶ岳最大の難所です。
生きた心地がしません。
その他周辺情報 村内をぶらぶらしながら陀羅尼助丸を購入
(だいたいどこでも売ってます)
一番小さいサイズ(12包入り)540円ナリ
車坂峠で積雪を確認したので早めにチェーン装着です
2019年02月02日 05:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/2 5:30
車坂峠で積雪を確認したので早めにチェーン装着です
チェーン装着で場所をお借りしたのでコンビニで軽食をお買い物
2019年02月02日 05:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 5:31
チェーン装着で場所をお借りしたのでコンビニで軽食をお買い物
母公堂からスタートです。
2019年02月02日 06:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 6:50
母公堂からスタートです。
後半の難所が心配ですが参ります。
2019年02月02日 07:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 7:06
後半の難所が心配ですが参ります。
ひたすら、黙々と行きますよ…
2019年02月02日 07:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 7:43
ひたすら、黙々と行きますよ…
登り始めて1時間ちょいでやっと法力峠。
2019年02月02日 08:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 8:00
登り始めて1時間ちょいでやっと法力峠。
繊細な霧氷が美しい^^
2019年02月02日 08:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 8:22
繊細な霧氷が美しい^^
期待できそうです!
2019年02月02日 08:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 8:27
期待できそうです!
まだアイゼンは履きません。
2019年02月02日 08:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 8:47
まだアイゼンは履きません。
だんだん傾斜が出てきました。
2019年02月02日 09:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 9:21
だんだん傾斜が出てきました。
少しガスが気になりますが天気予報を信じて進みます!
2019年02月02日 09:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/2 9:25
少しガスが気になりますが天気予報を信じて進みます!
かなりの傾斜ですが、ここは比較的歩きやすかったです。
2019年02月02日 09:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 9:29
かなりの傾斜ですが、ここは比較的歩きやすかったです。
トラバースが連続します…慎重に。
2019年02月02日 09:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/2 9:33
トラバースが連続します…慎重に。
崩落ゾーンも危険ですが、、、
2019年02月02日 09:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 9:42
崩落ゾーンも危険ですが、、、
ここがかなりヤバかったです。
2019年02月02日 09:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 9:52
ここがかなりヤバかったです。
やっと稲村小屋が見えてきました。
2019年02月02日 09:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 9:58
やっと稲村小屋が見えてきました。
かなりの積雪です。
2019年02月02日 09:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 9:59
かなりの積雪です。
ここでやっと12本爪に。
もう下山完了までこのままです。
2019年02月02日 10:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:10
ここでやっと12本爪に。
もう下山完了までこのままです。
だんだんガスが抜けてきました!
2019年02月02日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/2 10:14
だんだんガスが抜けてきました!
スカッと広がる青空!
やっぱ霧氷にはこの色!!最高です。
2019年02月02日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
2/2 10:25
スカッと広がる青空!
やっぱ霧氷にはこの色!!最高です。
陽を背後に
2019年02月02日 10:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 10:29
陽を背後に
尾根道を歩きます。取り付きが少しわかりにくい。
2019年02月02日 10:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:39
尾根道を歩きます。取り付きが少しわかりにくい。
快適〜〜
2019年02月02日 10:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:44
快適〜〜
大日岳が見えてきました。
2019年02月02日 10:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:46
大日岳が見えてきました。
尾根道はところどころ見晴らしが良いのでおすすめ。
2019年02月02日 10:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/2 10:52
尾根道はところどころ見晴らしが良いのでおすすめ。
シャッター切りまくりです。
2019年02月02日 10:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:55
シャッター切りまくりです。
トラバースを無事通過しきった方々が見えた。
眺めてるだけで怖い。
2019年02月02日 11:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:02
トラバースを無事通過しきった方々が見えた。
眺めてるだけで怖い。
恐怖の大日トラバース…
2019年02月02日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:07
恐怖の大日トラバース…
写真では全然伝わらないですが生きた心地がしませんでした。
もっとモリモリに積もっていたら私の技術では通過できなくなります。
2019年02月02日 11:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/2 11:11
写真では全然伝わらないですが生きた心地がしませんでした。
もっとモリモリに積もっていたら私の技術では通過できなくなります。
あとちょっと!
2019年02月02日 11:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 11:35
あとちょっと!
山頂は貸切!!!
2019年02月02日 11:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/2 11:53
山頂は貸切!!!
近畿最高峰を臨む。
2019年02月02日 11:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:55
近畿最高峰を臨む。
山上ヶ岳も良い感じなんだろうな〜今日登るか迷っていました。
2019年02月02日 11:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:56
山上ヶ岳も良い感じなんだろうな〜今日登るか迷っていました。
ひゃっほい!!!誰も来ないのを良い事にはしゃぐオッサン。
2019年02月02日 12:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
2/2 12:04
ひゃっほい!!!誰も来ないのを良い事にはしゃぐオッサン。
ガスも流れてきたのでそろそろ下山開始です。
2019年02月02日 12:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 12:08
ガスも流れてきたのでそろそろ下山開始です。
恐怖、再び。。。
2019年02月02日 12:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/2 12:40
恐怖、再び。。。
それでも厳冬期の大峰は中毒性のある、素晴らしい景色があります。
2019年02月02日 13:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
2/2 13:01
それでも厳冬期の大峰は中毒性のある、素晴らしい景色があります。
全てが美しい…どこも天然の芸術品で溢れています。
2019年02月02日 13:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/2 13:02
全てが美しい…どこも天然の芸術品で溢れています。
お昼は貧乏メシ
2019年02月02日 13:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 13:26
お昼は貧乏メシ
お気に入りの馥郁焙煎工房の珈琲^^
2019年02月02日 13:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/2 13:34
お気に入りの馥郁焙煎工房の珈琲^^
場所お借りしました、ありがとうございました!
2019年02月02日 13:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:50
場所お借りしました、ありがとうございました!
帰りもヒヤヒヤ
落ちたらOUT
2019年02月02日 13:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/2 13:58
帰りもヒヤヒヤ
落ちたらOUT
だいぶ戻ってきましたよ。
2019年02月02日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/2 15:06
だいぶ戻ってきましたよ。
かなり端折ってますが、下山完了!!
2019年02月02日 15:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/2 15:59
かなり端折ってますが、下山完了!!
ごろごろ水を14L汲みました。
2019年02月02日 16:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/2 16:13
ごろごろ水を14L汲みました。
上手いこと作ってますね〜〜関心しながら撮影。
2019年02月02日 16:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/2 16:46
上手いこと作ってますね〜〜関心しながら撮影。
まるで雪国!
素敵な一日をありがとうございました。
2019年02月02日 16:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/2 16:46
まるで雪国!
素敵な一日をありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー フリース ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゴーグル 防寒着 ゲイター 12本爪アイゼン チェーンスパイク ピッケル リーシュ 毛帽子 ザック 折りたたみチェア ガスバーナー アルコースストーブ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドライト 予備電池 保険証 携帯 タオル カメラ 三脚

感想

全てが凍結するも、その全てが美しすぎる厳冬期の大峰。
前日に相当降ったようでかなりの積雪で大日岳付近に関わらず、トラバースは全て危険ゾーン。完全に通過するまで生きた心地がしませんでしたが無事山頂まで到達でき、稲村ヶ岳の絶景を堪能してきました。
大日岳手前は尾根道(冬道)を経由したので入山者も無く快適に霧氷の広がる景色を独り占めできるのでお気に入り^^
帰る頃にはそこそこ除雪されていたけど天川村の集落内も雪であふれていました。大阪市内では考えられない、さすがは関西の雪国^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら