また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1725647
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

蝋梅咲いてました(*^_^*) 〜 吉井三山 牛伏山 〜

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.3km
登り
355m
下り
364m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:44
合計
2:55
9:49
5
牛伏ドリームセンター西駐車場
9:54
9:54
12
北登山口の先
10:06
10:06
19
蝋梅の里方面との分岐
10:25
10:25
3
見晴台
10:28
10:38
19
1本目の車道横断箇所
10:57
10:57
9
西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐
11:06
11:10
5
11:15
11:25
5
鐘撞堂下東屋
11:30
11:30
8
牛伏山
11:38
11:38
12
西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐
11:50
11:51
10
車道横断箇所
12:01
12:02
7
杉林中の分岐から蝋梅の里中間部
12:09
12:23
11
蝋梅の里
12:34
12:38
6
赤谷公園
12:44
牛伏ドリームセンター西駐車場
写真をたくさん撮りながら&遊びながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 晴れ&曇り
※基本、陽が射しているが時より雲で日差しが遮られる天候
※風は少々強し
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西側の駐車場利用(家から車で僅か5分♪)
※舗装された区画の切られた駐車場(10台ほどのスペースあり)
※トイレは駐車スペース南側の階段を5分程下った下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所はありませんが、下山時に中間道を下る場合には滑りやすい急斜面が続きますのでスリップ、転倒等に注意が必要です
 牛伏山は基本、落葉樹の山のため、この時期は落ち葉が登山道上に一部残っています。雨上がりなど、落ち葉の道は滑りますので注意が必要です


【牛伏ドリームセンター西駐車場〜北登山口】
 5分程度の車道歩きです。
 北登山口入り口には道標がありますが、草に覆われて見えにくくなっていますので見落とさないようにして下さい。
※今回は駐車場すぐ北側の構造物の手前から鉄塔の巡視路と思われるショートカットコースを抜け北登山口からの道に合流しています(あまり時間短縮にはならないかも(;^_^A)

【北登山口〜蝋梅の里方面との分岐】
 はじめは崩れかけたコンクリートの道ですが、やがて左右に背の高さ以上の篠が現れると登山道になります。篠が終わると落葉樹帯になり進行方向左側に牛伏山が見えてきます。
 その後、一旦少しだけ下り八束方面へのアスファルトの林道を横断し、少し登ると竹林になり、しばらく進むと蝋梅の里方面との分岐になります。
 左に戻るようにある道は赤谷公園を経て牛伏ドリームセンター方面、正面は蝋梅の里方面、右に少し登るように進むのは西尾根にて見晴台、山頂方面となります。

【蝋梅の里方面との分岐〜見晴台】
 分岐から緩い登りを進むと杉林の中の道になり、杉林を抜けると少し登り西尾根上に出ます。
九十九折に踏ん張りの効かない斜面を登ると見晴台となります。

【見晴台〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】
 1つ目の車道を横断しコンクリート製の斜面を登り急登を登ると、2つ目の車道の横断。再度、急登を登り上げ、大岩を越え、更に斜面を登り上げる頃、T字路の西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐となります。

【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜山頂】
 5分程ほぼ平坦な尾根上を進むと山頂です。

山頂東側の鐘撞堂東の東屋で休憩後、復路は中間道を下りました
【山頂〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】
 5分ほどほぼ平坦な尾根上を進むと西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐です

【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜杉林から蝋梅の里への道の中間部】
 とにかく急で踏ん張りの利かない斜面の下りが続きます。(立ち木などにつかまりながら小股で慎重に下りませんとスリップします)
 一旦、舗装路に出たのち、少しだけ西方面にトラバースし再度、踏ん張りの利かない急斜面の下りとなります。やがて杉林から蝋梅の里への道の中間部に出ます。

【杉林から蝋梅の里への道の中間部〜蝋梅の里】
 急斜面を終えて杉林から蝋梅の里への道の中間部のT字路に出たのち、東進します。杉林が落葉樹に変わる頃、進路が北に変わりすぐに戻るように南進、再度北進する頃には蝋梅の里が見えてきます。
 上から蝋梅の里に下る感じです。

【蝋梅の里〜赤谷公園】
 車も進入できる道幅のコンクリート敷きの緩い斜面を北側に下ると、すぐに山頂まで続く車道に出ます
 しばらく舗装路を下り、右側にミラーが設置された三叉路(牛伏釜の小さな標識あり)を左折すると、民家の脇を抜け赤谷公園に出ます

【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】
 池の南側を牛伏釜まで向かい、牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です(棚田状になっているドリームセンターの駐車場の東側にある階段を上り、段々の駐車場を超えて東側の車道から駐車場所に出るコースを歩くと階段が続く棚田状の駐車場の西側を登るより少しだけ楽が出来るかも知れません)
8時起床、9時半出発でも余裕の吉井三山
装備やウェアリングも朝になったからの準備

嫁の本日のウェアリングは先週購入したモンベルのウールジップアップを含めた冬の里山スタイルです
2019年02月10日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
2/10 9:49
8時起床、9時半出発でも余裕の吉井三山
装備やウェアリングも朝になったからの準備

嫁の本日のウェアリングは先週購入したモンベルのウールジップアップを含めた冬の里山スタイルです
珍しく駐車場にはたくさんの車
2019年02月10日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 9:50
珍しく駐車場にはたくさんの車
いつもの車道歩きからスタートです
2019年02月10日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 9:50
いつもの車道歩きからスタートです
今日は鉄塔の巡視路を使って少しだけショートカット(*^^)v
2019年02月10日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 9:51
今日は鉄塔の巡視路を使って少しだけショートカット(*^^)v
竹林を抜けると鉄塔の下を通過します
2019年02月10日 09:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 9:52
竹林を抜けると鉄塔の下を通過します
後は登山道まで下るだけ

ここで家の階段でトレーニングしている「エイプ降り」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F:_%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80
2019年02月10日 09:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 9:53
後は登山道まで下るだけ

ここで家の階段でトレーニングしている「エイプ降り」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F:_%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80
ゆるゆると登山道を進みます
2019年02月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/10 9:57
ゆるゆると登山道を進みます
あっ!
サルノコシカケ発見!
2019年02月10日 09:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 9:58
あっ!
サルノコシカケ発見!
いつもの展望場所から牛伏山とお隣の八束山
2019年02月10日 09:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 9:58
いつもの展望場所から牛伏山とお隣の八束山
雰囲気の良い落葉樹の登山道
2019年02月10日 10:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:01
雰囲気の良い落葉樹の登山道
いつもの分岐を斜め右上へ
2019年02月10日 10:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:02
いつもの分岐を斜め右上へ
竹林を抜けて・・・
2019年02月10日 10:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:03
竹林を抜けて・・・
はい!蝋梅の里方面との分岐
2019年02月10日 10:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:06
はい!蝋梅の里方面との分岐
しばらくは杉林の中の登りです
2019年02月10日 10:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:08
しばらくは杉林の中の登りです
薄暗い杉林の道
嫁は苦手なようです
2019年02月10日 10:11撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2/10 10:11
薄暗い杉林の道
嫁は苦手なようです
尾根に登りあげると八束山への尾根道がよく見えます
2019年02月10日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:19
尾根に登りあげると八束山への尾根道がよく見えます
久々なのですでに脚にきている嫁
2019年02月10日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
2/10 10:19
久々なのですでに脚にきている嫁
容赦なく急登がスタートします
2019年02月10日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:19
容赦なく急登がスタートします
伐採されて視界が良くなっています
2019年02月10日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:20
伐採されて視界が良くなっています
以前は見えなかった北方面の展望
2019年02月10日 10:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:23
以前は見えなかった北方面の展望
この斜度ですからきつい!!
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/10 10:24
この斜度ですからきつい!!
雲が多く大好きな浅間山が見えずテンションの下がるおじさん
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/10 10:24
雲が多く大好きな浅間山が見えずテンションの下がるおじさん
こんな表情(笑)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/10 10:24
こんな表情(笑)
ひと登りで見晴台
風が強いのでスルーします
2019年02月10日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:25
ひと登りで見晴台
風が強いのでスルーします
尾根道を少しだけ進むと
2019年02月10日 10:26撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2/10 10:26
尾根道を少しだけ進むと
1本目の車道横断箇所
2019年02月10日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:28
1本目の車道横断箇所
いつもの熊注意の看板と嫁
2019年02月10日 10:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 10:29
いつもの熊注意の看板と嫁
車道脇の吹き溜まりでポカポカしながら休憩
2019年02月10日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
2/10 10:36
車道脇の吹き溜まりでポカポカしながら休憩
置き去りにされた感じにも見えます(;^_^A
2019年02月10日 10:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 10:37
置き去りにされた感じにも見えます(;^_^A
10分ほど休憩して尾根を進みます
2019年02月10日 10:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:38
10分ほど休憩して尾根を進みます
雲が多くなってきて日差しが弱くなります
2019年02月10日 10:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:40
雲が多くなってきて日差しが弱くなります
お隣の八束山
2019年02月10日 10:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:40
お隣の八束山
きつい!
この斜面
2019年02月10日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:42
きつい!
この斜面
マツクイムシ駆除のための燻蒸中とのこと
2019年02月10日 10:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:43
マツクイムシ駆除のための燻蒸中とのこと
2本目の車道を横断
今日は車道でショートカットはしませんでした
2019年02月10日 10:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:46
2本目の車道を横断
今日は車道でショートカットはしませんでした
登ってぇ〜
2019年02月10日 10:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 10:47
登ってぇ〜
気持ちの良い尾根なんですが・・・
ここから山頂まで5つの小ピークを越えますからね(^_^;)
2019年02月10日 10:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:48
気持ちの良い尾根なんですが・・・
ここから山頂まで5つの小ピークを越えますからね(^_^;)
今日はフォベオン機を持ちこんだので、「フォベオン物件」を見つけるとシャッターを切ります
https://www.google.co.jp/search?q=foveon%E7%89%A9%E4%BB%B6&tbm=isch&source=hp&sa=X&ved=2ahUKEwiQ3paYwrDgAhUW9bwKHUEDBDQQsAR6BAgGEAE&biw=1670&bih=793
2019年02月10日 10:49撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
1
2/10 10:49
今日はフォベオン機を持ちこんだので、「フォベオン物件」を見つけるとシャッターを切ります
https://www.google.co.jp/search?q=foveon%E7%89%A9%E4%BB%B6&tbm=isch&source=hp&sa=X&ved=2ahUKEwiQ3paYwrDgAhUW9bwKHUEDBDQQsAR6BAgGEAE&biw=1670&bih=793
尾根の北側はなかなかの急斜面
里山でも落ちると危ないですね
2019年02月10日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:52
尾根の北側はなかなかの急斜面
里山でも落ちると危ないですね
また急登(;^_^A
2019年02月10日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:52
また急登(;^_^A
尾根上の蝋梅の里方面への分岐を通過
2019年02月10日 10:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:57
尾根上の蝋梅の里方面への分岐を通過
山頂が見えてきました
2019年02月10日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 10:58
山頂が見えてきました
いつもの大岩を越えて
2019年02月10日 10:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 10:59
いつもの大岩を越えて
最後の登りです
2019年02月10日 11:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:01
最後の登りです
松林に入ると山頂が近いです
2019年02月10日 11:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:04
松林に入ると山頂が近いです
はい!山頂到着!
いつものセルフタイマーショット!
2019年02月10日 11:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
16
2/10 11:06
はい!山頂到着!
いつものセルフタイマーショット!
鐘撞き堂下の東屋でで小休憩
風が強いのでランチは下山後にすることになりました
2019年02月10日 11:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:20
鐘撞き堂下の東屋でで小休憩
風が強いのでランチは下山後にすることになりました
東屋では単独男性と里山談議
2019年02月10日 11:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 11:20
東屋では単独男性と里山談議
雲が多いので展望台には行きませんでした
2019年02月10日 11:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 11:27
雲が多いので展望台には行きませんでした
榛名と赤城までは何とか見えました
2019年02月10日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 11:28
榛名と赤城までは何とか見えました
2度目の山頂はスルー
2019年02月10日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:29
2度目の山頂はスルー
ザレた斜面を下ります
2019年02月10日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:31
ザレた斜面を下ります
「鬼の洗濯岩」?
2019年02月10日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:31
「鬼の洗濯岩」?
秋に黄葉の中で2ショットした場所で再撮影
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659267.html
2019年02月10日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
2/10 11:34
秋に黄葉の中で2ショットした場所で再撮影
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659267.html
かっこつけてる嫁
後ろには牛伏山のシルエット
2019年02月10日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
2/10 11:36
かっこつけてる嫁
後ろには牛伏山のシルエット
西尾根上の蝋梅の里方面への分岐まで来ました
2019年02月10日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:38
西尾根上の蝋梅の里方面への分岐まで来ました
ここから急斜面の下りです
2019年02月10日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:38
ここから急斜面の下りです
グリップの利かない急斜面が続きます
2019年02月10日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:41
グリップの利かない急斜面が続きます
この斜度・・・伝わるかなぁ
2019年02月10日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/10 11:41
この斜度・・・伝わるかなぁ
なかなかの斜度です
2019年02月10日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:42
なかなかの斜度です
下りに弱い嫁はスローペース
2019年02月10日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:42
下りに弱い嫁はスローペース
まだまだ続きます
2019年02月10日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:43
まだまだ続きます
「エイプ降り」で慎重に下る嫁
2019年02月10日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:44
「エイプ降り」で慎重に下る嫁
車道の横断箇所まで下りました
2019年02月10日 11:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:50
車道の横断箇所まで下りました
少しだけ舗装路を進んで、まだ登山道に入ります
2019年02月10日 11:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:50
少しだけ舗装路を進んで、まだ登山道に入ります
トラバース状の道を過ぎると・・・
2019年02月10日 11:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:51
トラバース状の道を過ぎると・・・
はい!また急斜面
2019年02月10日 11:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 11:53
はい!また急斜面
慎重に・・・
2019年02月10日 11:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:54
慎重に・・・
慎重に・・・
2019年02月10日 11:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:56
慎重に・・・
スリップしないで下り切れそうです
2019年02月10日 11:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 11:57
スリップしないで下り切れそうです
嫁待ちの時間でフォベオン物件を撮影
2019年02月10日 11:57撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2/10 11:57
嫁待ちの時間でフォベオン物件を撮影
枯れ木の質感が出ていますね
2019年02月10日 11:58撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
1
2/10 11:58
枯れ木の質感が出ていますね
このカメラならではです
2019年02月10日 11:59撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2/10 11:59
このカメラならではです
いい感じ
2019年02月10日 11:59撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
1
2/10 11:59
いい感じ
リアル!!
2019年02月10日 11:59撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
3
2/10 11:59
リアル!!
真面目に現像すると息を飲む1枚になります
2019年02月10日 11:59撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
1
2/10 11:59
真面目に現像すると息を飲む1枚になります
やっとT字路に出ました
2019年02月10日 12:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:01
やっとT字路に出ました
お疲れ様
2019年02月10日 12:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
2/10 12:02
お疲れ様
ここからは平和な道
2019年02月10日 12:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:02
ここからは平和な道
フォベオン機で解像感テスト
2019年02月10日 12:03撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2/10 12:03
フォベオン機で解像感テスト
蝋梅の里までに2カ所ほど倒木がありました
2019年02月10日 12:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 12:04
蝋梅の里までに2カ所ほど倒木がありました
落葉樹の道になると気持ちがいいですね
2019年02月10日 12:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:05
落葉樹の道になると気持ちがいいですね
快適♪快適♪
2019年02月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/10 12:06
快適♪快適♪
またも倒木
小さな嫁は通過に一苦労
2019年02月10日 12:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 12:06
またも倒木
小さな嫁は通過に一苦労
いい感じの道です
2019年02月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/10 12:06
いい感じの道です
はい!蝋梅の里が見えてきました
2019年02月10日 12:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:09
はい!蝋梅の里が見えてきました
それでは蝋梅撮影会
2019年02月10日 12:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
2/10 12:09
それでは蝋梅撮影会
いい香りがします
2019年02月10日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
2/10 12:11
いい香りがします
青空バックも映えますね
2019年02月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/10 12:12
青空バックも映えますね
盛りは過ぎていますが
まだ花はたくさんありました
2019年02月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/10 12:12
盛りは過ぎていますが
まだ花はたくさんありました
いい色です♪
2019年02月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/10 12:12
いい色です♪
可愛いし♪
2019年02月10日 12:12撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
6
2/10 12:12
可愛いし♪
地元にこんな場所があることに感謝です
2019年02月10日 12:12撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
5
2/10 12:12
地元にこんな場所があることに感謝です
何枚撮影したことか(;^_^A
2019年02月10日 12:14撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
6
2/10 12:14
何枚撮影したことか(;^_^A
黒背景
2019年02月10日 12:14撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
6
2/10 12:14
黒背景
日差しで輝いて見えますね
2019年02月10日 12:14撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
7
2/10 12:14
日差しで輝いて見えますね
蝋細工のような花
2019年02月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/10 12:15
蝋細工のような花
嫁のコンデジでもいい感じ
2019年02月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/10 12:15
嫁のコンデジでもいい感じ
微妙に腰掛けにくい休憩スペース(笑)
2019年02月10日 12:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 12:15
微妙に腰掛けにくい休憩スペース(笑)
香りを楽しむ嫁
2019年02月10日 12:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
2/10 12:20
香りを楽しむ嫁
いい歳して何してるか・・・(^▽^;)
※地面に落ちていた花です
2019年02月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/10 12:22
いい歳して何してるか・・・(^▽^;)
※地面に落ちていた花です
もう少し木が大きくなると見栄えがすることでしょうね
2019年02月10日 12:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:23
もう少し木が大きくなると見栄えがすることでしょうね
ん?
地面に妙なものが
2019年02月10日 12:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:23
ん?
地面に妙なものが
嫁がハチの巣発見!
スズメバチの巣です
2019年02月10日 12:24撮影 by  SIGMA dp2 Quattro, SIGMA
2
2/10 12:24
嫁がハチの巣発見!
スズメバチの巣です
コンクリート敷きの道を進みます
2019年02月10日 12:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:26
コンクリート敷きの道を進みます
舗装路に出ました
2019年02月10日 12:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 12:28
舗装路に出ました
舗装路を10分ほど進んで左折
2019年02月10日 12:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:34
舗装路を10分ほど進んで左折
赤谷公園を通過
2019年02月10日 12:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:36
赤谷公園を通過
「ヨウコソ」と水仙で文字が作られていました
カタカナなので分かりにくかった(^^;
2019年02月10日 12:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
2/10 12:38
「ヨウコソ」と水仙で文字が作られていました
カタカナなので分かりにくかった(^^;
最後は階段をひと登り
2019年02月10日 12:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/10 12:39
最後は階段をひと登り
はい!駐車場に到着です
今日もお疲れさまでした
2019年02月10日 12:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
2/10 12:43
はい!駐車場に到着です
今日もお疲れさまでした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー厚手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GF9+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPECS
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
モンベル
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
ガスストーブ
1
プリムス P-133S
コッヘル
1
EPIチタン0.9L
250ガス
1
パワーガス
水(1.0L)
1
プラティーパス
昼食
2
インスタントラーメン

感想

2019年、まだ2回目のハイク(;^_^A
1/19に吉井三山の八束山を周回コースで歩いてから早1か月近く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1708348.html
偽インフルエンザや風邪、だるさ等で体調がいまいちだったり、気分が乗らずゆっくり家で過ごしたりと山から遠ざかった毎日を送っていました

2月唯一の土日連休は初日の土曜日が関東でも雪の予報
日差しもなく寒かったので家でゆっくり休養し、日差しの出た本日、雪山ハイクでもと考えていましたが、赤城も浅間山域も強風の予報
結局、朝寝しても行ける地元の吉井三山の牛伏山に出掛けることになりました

オーソドックスなコースで北登山口から西尾根を登り、下山は急斜面の階段を下り蝋梅の里で蝋梅を眺めるつもりでしたが、嫁と協議の結果、一番斜度のきつい中間道での下りとなりました

登りはゆっくり、下りはスリップに注意しながら慎重に歩き、目的の蝋梅もばっちり愛でることが出来ました

少々風があっても、寒さがきつくても歩ける吉井三山
僅か車で5分ほどの場所に良い里山があることに感謝です

春までには何度か歩かせていただくことになりそうです(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

春ですね
 数年来の懸案だった、吉井三山を本日歩いて来ました。
 4224さんの詳細なレポ(平成13年12月11日)を参考にして、同じようなルートをとらせていただきました。
 お陰様で、ケガなく周回できたのは、何よりの喜びでした。特に朝日岳と八束山の下りは危険でしたが、何とかルートミスもなく下りることができました。
 牛臥山から偽木の階段を下りきった最後の所で迷い、作業道を下ったら下の方で車が見えて、そこへ近づいたら小さな溝を渡って舗装道路に出ることができました。
 未知の世界に踏み込みワクワクした心と、アップダウンの大きい三山にグッタリした体とではありますが、また訪れてシュンランを探したいなあと思いました。カタクリも見られるのでしょうか。
 今回咲いていたのはいずれも木の花で、アブラチャンとダンコウバイ、フサザクラでした。
 冬から春先のなまった体を鍛えてくれる山として、今後も楽しみたいと思います。また、低山とは言え侮れない山、だと思いました。ありがとうございました。
2019/3/13 19:36
Re: 春ですね
suro-ninさん

コメント有難うございます。
お礼のお言葉まで頂き、また郷土の山にお越し頂き感謝です

無事に歩き切られたようで何よりです
吉井三山は標高500m足らずの山々ですが、合わせて歩けば累積標高差は1000m
歩きごたえがありますよね

桜が咲くころまでは何度も我が家も出掛けますので、見かけましたら是非お声がけ下さいね

有難うございました
2019/3/14 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら