記録ID: 1725983
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2019年02月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ![]() |
アクセス |
利用交通機関
町田0449
電車、
バス
![]() 東神奈川0518 ![]() 横浜駅東口0600 ![]() 木更津0724 ![]() ![]() 起点:上総亀山駅 終点:安房鴨川駅 安房鴨川1615 ![]() 新宿1840 ![]() 相模大野1918 ![]()
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by WashiTabi
今週は、房総。
三石山と元清澄山。
上総亀山駅から亀山湖を少しだけ見て三石山と元清澄山。
元清澄山からは保台ダムに下り、安房鴨川駅までを歩いた。
上総亀山駅から安房鴨川駅まで、おおよそ23kmほど。
今回起点にした亀山湖には温泉もあるので、できれば終点にしたいところだけど...
JR久留里線はかなり本数が少ないので、時間を気にしながら歩かないといけなくなってしまう。
終点にするならバスを使うことも併せて考えておいた方がいい。
三石山は山頂に観音寺がある信仰の山で、その名の通り山頂にある突き出た岩が特徴的。
その突き出た岩をぐるりと1周する道があり、意外と楽しめた。
三石山から元清澄山までの道は、尾根筋の歩きではあるけど、たくさんある小さなピークはほとんど巻いて通るので、意外とアップダウンは少なくて良かった。
展望こそほとんどないものの、道は概ね歩きやすく、要所には道標もある。
が、それでも今回はちょっとした道間違いをしてしまったけど...
元清澄山から保台ダムへの道は、歩く人は少ないようだけど、踏み跡もあるし、基本的に尾根筋を歩くので道はそれほど難しくはなかった(と言いつつ、こちらの道でも少しだけ道を間違えたけど...)。
でも、たくさんある小ピークを巻かずに登って下って、と繰り返すので、意外とキツい。
保台ダムの公園に出てほっとひと息、といった感じ。
保台ダムから鴨川駅までは、ひたすら舗装路歩き。
山間を抜ければ、広い畑に房総らしい低い山並みが見渡せる。
舗装路歩きに飽きてくる頃に、畑にびっしりと菜の花を植えて観光地化しているところがあって、菜の花と鴨川富士の組み合わせが良かった。
〇写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/fr3E2vKUky56LKKB6
〇関連 前回の房総
・2018年3月 八良塚・高宕山・石射太郎山 https://yamare.co/1398725
三石山と元清澄山。
上総亀山駅から亀山湖を少しだけ見て三石山と元清澄山。
元清澄山からは保台ダムに下り、安房鴨川駅までを歩いた。
上総亀山駅から安房鴨川駅まで、おおよそ23kmほど。
今回起点にした亀山湖には温泉もあるので、できれば終点にしたいところだけど...
JR久留里線はかなり本数が少ないので、時間を気にしながら歩かないといけなくなってしまう。
終点にするならバスを使うことも併せて考えておいた方がいい。
三石山は山頂に観音寺がある信仰の山で、その名の通り山頂にある突き出た岩が特徴的。
その突き出た岩をぐるりと1周する道があり、意外と楽しめた。
三石山から元清澄山までの道は、尾根筋の歩きではあるけど、たくさんある小さなピークはほとんど巻いて通るので、意外とアップダウンは少なくて良かった。
展望こそほとんどないものの、道は概ね歩きやすく、要所には道標もある。
が、それでも今回はちょっとした道間違いをしてしまったけど...
元清澄山から保台ダムへの道は、歩く人は少ないようだけど、踏み跡もあるし、基本的に尾根筋を歩くので道はそれほど難しくはなかった(と言いつつ、こちらの道でも少しだけ道を間違えたけど...)。
でも、たくさんある小ピークを巻かずに登って下って、と繰り返すので、意外とキツい。
保台ダムの公園に出てほっとひと息、といった感じ。
保台ダムから鴨川駅までは、ひたすら舗装路歩き。
山間を抜ければ、広い畑に房総らしい低い山並みが見渡せる。
舗装路歩きに飽きてくる頃に、畑にびっしりと菜の花を植えて観光地化しているところがあって、菜の花と鴨川富士の組み合わせが良かった。
〇写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/fr3E2vKUky56LKKB6
〇関連 前回の房総
・2018年3月 八良塚・高宕山・石射太郎山 https://yamare.co/1398725
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1234人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント