記録ID: 1735043
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2019年02月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 夜叉龍神社駐車場 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by manouche
登山口まで行く途中滋賀県では雨の中、天気は回復傾向の予報ながら不安を抱え夜叉龍神社駐車場に入りました。しかし取り付くと雲が切れ始め春雰囲気で尾根を登る事が出来ました(初めだけですが)。春と勘違いしたのか元気になった枝が邪魔でしたが、前日のものかトレースも残り表面が凍った雪の上を快適に辿ります。しかし春山ハイクは大ダワ直下まででした。手前の鞍部からは急に雪が深くなりトレースも消えています。山頂へはおおよそ脛くらいの深さ、一番深いところではワカンで膝まで沈みました。上がってしまえば踝くらいですが予想外の雪に時間が掛かります。何となく二週前のトガスのイメージがあったのか降ってもたいした事はないだろうと言う思い込みがあったのかも知れません。二週の間平地ではたいした寒波も感じなかったのですが高い所ではきっちり降っていたのですね。時間を目一杯使い降りられれば良いかとトレースの無い雪上を行きました。登りはじめの天気はどこへ行ったのか薄いガスが流れていきます。そして下りでルートミス、東側の尾根に入っていました。戻ろうかと思いましたが下に林道が見えたので横の沢を下りる事にしました。雪の沢をシリセードで滑り細い枝沢から林道の前に出られました。しかしここから旧道に出るまでの雪は下が腐りかけているのか落ち込みの連続でした。
反省すべき点もあるのですが、トレースの無い尾根歩きを十分に楽しむ事が出来ました。
反省すべき点もあるのですが、トレースの無い尾根歩きを十分に楽しむ事が出来ました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1031人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント