ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1737120
全員に公開
ハイキング
中国

府中市 岳山☞前岳は奇岩の石庭だ(はさん箱岩、ぬすっと岩、のぞき岩、国引岩等)

2019年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
5.6km
登り
434m
下り
495m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:54
合計
4:18
10:50
30
スタート地点
11:20
11:20
4
二郎岩
11:24
11:26
8
五郎岩
11:34
11:36
9
はさん箱岩
11:45
11:45
3
ぬすっと岩へ行く分岐
11:48
11:50
8
ぬすっと岩
11:58
12:34
48
13:22
13:22
17
前岳へ行く分岐
13:39
13:45
6
のぞき岩
13:51
13:51
8
前岳へ行く分岐
13:59
13:02
17
国引岩
13:19
13:19
3
前岳
13:22
13:25
13
杵抜岩
13:38
13:41
8
八畳岩
13:49
13:49
22
岩場コース、一般コース分岐
14:11
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(8℃)一時小雨
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス 広島市内から車で約2Hr。登山口駐車場あり。
マップコード 631 215 376 
コース状況/
危険箇所等
奇岩巡りが楽しいルートです。
下記の観光オフィシャルマップを参考にすれば、効率よく回れます。
http://fuchu-kanko.jp/fkan/wp-content/uploads/2016/07/annaiban2.pdf

危険個所はないです。但し、前岳からの下山が急坂で、一部ロープで岩場を下りる所があるが足元に注意して下りれば問題ないです。登りも急登箇所があるので雨の日は避けた方がいいでしょう。
その他周辺情報 登山口手前に神社があり、トイレが隣接。
今回のルートです。北回り(左回り)
ゴール地点に1台とめ、スタート地点まで別の1台で移動(2分程度)。
ゴールからスタートまでは、グーグル地図に車道は記載されてませんが、車でいけます。
2019年02月23日 20:31撮影
2
2/23 20:31
今回のルートです。北回り(左回り)
ゴール地点に1台とめ、スタート地点まで別の1台で移動(2分程度)。
ゴールからスタートまでは、グーグル地図に車道は記載されてませんが、車でいけます。
登山口の手前の神社に隣接しトイレがあります。
借りれます。
2019年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/23 10:21
登山口の手前の神社に隣接しトイレがあります。
借りれます。
駐車場に到着。前岳だと思います。
2019年02月23日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:40
駐車場に到着。前岳だと思います。
駐車場には既に軽が1台駐車してました。
私達は姉夫婦と2台。10台くらはとめられるスペースがあります。
2019年02月23日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 10:40
駐車場には既に軽が1台駐車してました。
私達は姉夫婦と2台。10台くらはとめられるスペースがあります。
手前が駐車場。来た道を振り返る。
奥の看板がある所が下山予定の斗升(とます)登山口。
2019年02月23日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:41
手前が駐車場。来た道を振り返る。
奥の看板がある所が下山予定の斗升(とます)登山口。
斗升登山口。岳山登山口ではなく「とます」登山口と書いてあるのは、登り口が色々あるので仕方がないですが・・・。
2019年02月23日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 10:42
斗升登山口。岳山登山口ではなく「とます」登山口と書いてあるのは、登り口が色々あるので仕方がないですが・・・。
地図の右方向が北。
このルート沿いには沢山の奇岩があり楽しいです。
14か所中、9か所確認達成できました。展望がいいのはのぞき岩と八畳岩ですが、前者は標識がないので分かりにくい場所にあります。
2019年02月23日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 10:42
地図の右方向が北。
このルート沿いには沢山の奇岩があり楽しいです。
14か所中、9か所確認達成できました。展望がいいのはのぞき岩と八畳岩ですが、前者は標識がないので分かりにくい場所にあります。
左側のガードレールのところを登って行きます。
2019年02月23日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:48
左側のガードレールのところを登って行きます。
スタート地点まで車で移動。2分程度。
登山道を歩けば20分程度かかるので、ゴールに1台置いたので帰りが楽でした。
2019年02月23日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:48
スタート地点まで車で移動。2分程度。
登山道を歩けば20分程度かかるので、ゴールに1台置いたので帰りが楽でした。
ゴール地点の駐車場斗升登山口から登山道を歩けば、
スタート地点駐車場入り口付近はこんな感じです。
2019年02月23日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:49
ゴール地点の駐車場斗升登山口から登山道を歩けば、
スタート地点駐車場入り口付近はこんな感じです。
いきなり坂道です。
2019年02月23日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:50
いきなり坂道です。
登り始めたらいきなり大きな岩がお目見え。先々がわくわくです。
2019年02月23日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:53
登り始めたらいきなり大きな岩がお目見え。先々がわくわくです。
左側に沢を見ながら登って行きます。
2019年02月23日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 10:53
左側に沢を見ながら登って行きます。
杉林。赤テープはほとんどないですが、道なりに行けば問題無いです。
2019年02月23日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 10:59
杉林。赤テープはほとんどないですが、道なりに行けば問題無いです。
巨石。名前はないです。四角いポイので、双六岩とでも名付けましょうか。
2019年02月23日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:01
巨石。名前はないです。四角いポイので、双六岩とでも名付けましょうか。
沢沿いも岩がごろごろ。流れて堆積したのでしょうか。
2019年02月23日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:01
沢沿いも岩がごろごろ。流れて堆積したのでしょうか。
この時間は日差しが差して気持ちよかったです。
2019年02月23日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/23 11:04
この時間は日差しが差して気持ちよかったです。
烏帽子岩だそうです。
この山はこのようにしっかりした標識が建ててあり、
良く整備が行き届いてます。
2019年02月23日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:05
烏帽子岩だそうです。
この山はこのようにしっかりした標識が建ててあり、
良く整備が行き届いてます。
烏帽子岩。んーん、もう少し立っててくれればGood.
2019年02月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:06
烏帽子岩。んーん、もう少し立っててくれればGood.
これもでかいけど、名前なし。どうしても名前がつけれない・・・。
2019年02月23日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:09
これもでかいけど、名前なし。どうしても名前がつけれない・・・。
この辺から急登。九十九折ではないのでちょっときついですが。
2019年02月23日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:14
この辺から急登。九十九折ではないのでちょっときついですが。
ぱっくり割れたのだろうと思われる岩。
この写真が後世、どのように風化したのかに使用されることを期待。
2019年02月23日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:16
ぱっくり割れたのだろうと思われる岩。
この写真が後世、どのように風化したのかに使用されることを期待。
登り切った所が二郎岩。2個あるからかな。
ちょっと寄り道して五郎岩へ向かいます。
2019年02月23日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:22
登り切った所が二郎岩。2個あるからかな。
ちょっと寄り道して五郎岩へ向かいます。
2分程度で五郎岩へ到着。
2019年02月23日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:24
2分程度で五郎岩へ到着。
まあまあ展望がいいです。その1
2019年02月23日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:24
まあまあ展望がいいです。その1
下を覗くとおもろい岩が。こん棒みたいな岩がにょきっと立ってました。下は見えないですが細いです。
将来、割れ目の松の生命力と水の力でぱっくり割れる事でしょう。
2019年02月23日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:25
下を覗くとおもろい岩が。こん棒みたいな岩がにょきっと立ってました。下は見えないですが細いです。
将来、割れ目の松の生命力と水の力でぱっくり割れる事でしょう。
巨石の下を覗くと空洞。下側へ下りたら通過できるのかもしれません。時間がないので今回はパス。
2019年02月23日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:26
巨石の下を覗くと空洞。下側へ下りたら通過できるのかもしれません。時間がないので今回はパス。
岩が重なり合ってます。
2019年02月23日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:26
岩が重なり合ってます。
次郎岩の分岐部へ戻ると、奥に開けた場所を発見。
展望を良くする為に、木を伐採してました。
相棒に撮ってもらった貴重な私の写真。
1
次郎岩の分岐部へ戻ると、奥に開けた場所を発見。
展望を良くする為に、木を伐採してました。
相棒に撮ってもらった貴重な私の写真。
ちょっとした展望岩。
このような場所が沢山あります。
2019年02月23日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:31
ちょっとした展望岩。
このような場所が沢山あります。
下りる途中左側に巨石が。
2019年02月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:34
下りる途中左側に巨石が。
はさん箱岩だそうです。名前の由来が知りたいですね。
2019年02月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:35
はさん箱岩だそうです。名前の由来が知りたいですね。
この辺も急坂。カニの横ばい。
2019年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:36
この辺も急坂。カニの横ばい。
通過して下を覗くと空洞が。
2019年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:36
通過して下を覗くと空洞が。
奥に入ってフラッシュ撮影。
昔支えていただろうと思われる岩に隙間が。
2019年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:36
奥に入ってフラッシュ撮影。
昔支えていただろうと思われる岩に隙間が。
はさん箱岩を通過するともうすぐ山頂です。
2019年02月23日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:45
はさん箱岩を通過するともうすぐ山頂です。
ですが、ぬすっと岩へ寄り道したく右側へ。
2019年02月23日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:45
ですが、ぬすっと岩へ寄り道したく右側へ。
ぬすっと岩まで近いと思っていたのですが、急坂を結構下りました。帰宅して標高差を調べると25m下ってました。
2019年02月23日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:45
ぬすっと岩まで近いと思っていたのですが、急坂を結構下りました。帰宅して標高差を調べると25m下ってました。
3分程降りると右側に巨石が突然現れました。これは側面。
降りるときにはロスを意識していたので3分は長く感じました。
2019年02月23日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:48
3分程降りると右側に巨石が突然現れました。これは側面。
降りるときにはロスを意識していたので3分は長く感じました。
ぬすっと岩の正面。
2019年02月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/23 11:49
ぬすっと岩の正面。
名前の由来が知りたい所。
2019年02月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:49
名前の由来が知りたい所。
奥に入ります。
2019年02月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:49
奥に入ります。
奥を覗くと他の岩が空間に入り込んだ感じ。
2019年02月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:49
奥を覗くと他の岩が空間に入り込んだ感じ。
上をみあげると、巨岩の間に岩が挟まっています。
2019年02月23日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 11:50
上をみあげると、巨岩の間に岩が挟まっています。
岳山に到着。
2019年02月23日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:57
岳山に到着。
意外と広いです。
2019年02月23日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 11:57
意外と広いです。
2019年02月23日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:58
山頂は展望がないと書かれてましたが、意外と見えます。
冬で葉がないからでしょうか。
2019年02月23日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 11:59
山頂は展望がないと書かれてましたが、意外と見えます。
冬で葉がないからでしょうか。
展望のいいのぞき岩で昼食予定でしたが、ここも以外と展望がいいので、昼食タイム。
2019年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 12:06
展望のいいのぞき岩で昼食予定でしたが、ここも以外と展望がいいので、昼食タイム。
いつものおねーさんの手作りおにぎりと卵焼きをたっぷりいただきました。4個食べたかな。
2019年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
2/23 12:06
いつものおねーさんの手作りおにぎりと卵焼きをたっぷりいただきました。4個食べたかな。
それと豚汁。これが美味しかった。
2019年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/23 12:06
それと豚汁。これが美味しかった。
頂きます。
2019年02月23日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/23 12:11
頂きます。
昼食タイムは晴れてて気持ちが良かったです。
2019年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:06
昼食タイムは晴れてて気持ちが良かったです。
3人はベンチで。私は手前の岩場に腰かけて昼食。
昼食途中で3名の若い女性が南側(左側)から通過されました。
駐車場にあった1台の車の方達だったのでしょうか。
2019年02月23日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:14
3人はベンチで。私は手前の岩場に腰かけて昼食。
昼食途中で3名の若い女性が南側(左側)から通過されました。
駐車場にあった1台の車の方達だったのでしょうか。
右奥の岩の所が、私が食べていた場所。いい感じの平面があるのでGoodです。昼食が早く終わったので、近くに爬虫類飼育用の木を探しに。小さいものをキープ。
2019年02月23日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:21
右奥の岩の所が、私が食べていた場所。いい感じの平面があるのでGoodです。昼食が早く終わったので、近くに爬虫類飼育用の木を探しに。小さいものをキープ。
前岳へ向かいますが、その前にのぞき岩へ寄り道すり為に通過。
2019年02月23日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:22
前岳へ向かいますが、その前にのぞき岩へ寄り道すり為に通過。
屏風岩はパス。ここでちょっとのぞき岩へ行く道がわからず作戦会議。奇岩の配置図は下記を参考にしましたが、距離感がつかめず少し不安。
http://fuchu-kanko.jp/fkan/wp-content/uploads/2016/07/annaiban2.pdf
矢多田登山口の方へ向かえば途中にあるはずだと思い決断。のぞき岩まで行った後は、前岳の標識分岐まで戻る事にしました。
2019年02月23日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:34
屏風岩はパス。ここでちょっとのぞき岩へ行く道がわからず作戦会議。奇岩の配置図は下記を参考にしましたが、距離感がつかめず少し不安。
http://fuchu-kanko.jp/fkan/wp-content/uploads/2016/07/annaiban2.pdf
矢多田登山口の方へ向かえば途中にあるはずだと思い決断。のぞき岩まで行った後は、前岳の標識分岐まで戻る事にしました。
尾根を少し下りだしました。ちょっと不安。
2019年02月23日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 12:35
尾根を少し下りだしました。ちょっと不安。
まだ降りていきます。2分経過。
2019年02月23日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:36
まだ降りていきます。2分経過。
たしか烏帽子岩の方面へ下ったはず。
2019年02月23日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:36
たしか烏帽子岩の方面へ下ったはず。
更に降りると展望が開けた場所が。ここにも標識がありませんでした。後で調べると展望が良いとされる「のぞき岩」でした。
2019年02月23日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 12:39
更に降りると展望が開けた場所が。ここにも標識がありませんでした。後で調べると展望が良いとされる「のぞき岩」でした。
でも展望は360度、抜群でした。
2019年02月23日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/23 12:37
でも展望は360度、抜群でした。
遠く前山々が見えます。
2019年02月23日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:40
遠く前山々が見えます。
おねーさんは、崖っぷちの木に。
2019年02月23日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:40
おねーさんは、崖っぷちの木に。
女性軍は仁王立ち。私達男性軍は手前で観戦。
2019年02月23日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 12:41
女性軍は仁王立ち。私達男性軍は手前で観戦。
岩場の手前はこんな感じです。
帰宅して調べると、やはりここがのぞき岩でした。
岩自体が先端がまんまるくなっているので、のぞきに行っても下が見えないので、そういった名前が付いたのかもしれません。
2019年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:45
岩場の手前はこんな感じです。
帰宅して調べると、やはりここがのぞき岩でした。
岩自体が先端がまんまるくなっているので、のぞきに行っても下が見えないので、そういった名前が付いたのかもしれません。
巨石を通過。
2019年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:45
巨石を通過。
分岐へ戻り中。
2019年02月23日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:47
分岐へ戻り中。
作戦会議した所まで戻ってきました。往復14分かかりましたが、
のぞき岩は寄る価値十分です。
2019年02月23日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:50
作戦会議した所まで戻ってきました。往復14分かかりましたが、
のぞき岩は寄る価値十分です。
分岐まで戻り、次の前岳へ。
2019年02月23日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:51
分岐まで戻り、次の前岳へ。
前岳までは基本尾根沿いなので楽ちんです。
2019年02月23日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:52
前岳までは基本尾根沿いなので楽ちんです。
まあまあ。
2019年02月23日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 12:59
まあまあ。
あれれ、どこを通過したらいいのやらと少し考える。
上に登って下を覗くと狭そうでしたが、側面から見ると通れそう。と考えている最中に女性軍はすんなり通過。
まずはこの隙間を進んで突き当りを左折。標識はないがここが国引岩だ。
2019年02月23日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:00
あれれ、どこを通過したらいいのやらと少し考える。
上に登って下を覗くと狭そうでしたが、側面から見ると通れそう。と考えている最中に女性軍はすんなり通過。
まずはこの隙間を進んで突き当りを左折。標識はないがここが国引岩だ。
左折した所。狭そうですが通過できます。
お相撲さんは無理でしょうけど。
2019年02月23日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:01
左折した所。狭そうですが通過できます。
お相撲さんは無理でしょうけど。
ラスト出口。
2019年02月23日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:01
ラスト出口。
この辺で爬虫類飼育用の枝をゲット。これをもって1Hr程度、えんえん歩きました。相棒曰くこの国引岩を通過する際も握りしめていたとか。枝だけが動いてて異様だったとか、でも1日で忘れとる。(広島弁)
2019年02月23日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:03
この辺で爬虫類飼育用の枝をゲット。これをもって1Hr程度、えんえん歩きました。相棒曰くこの国引岩を通過する際も握りしめていたとか。枝だけが動いてて異様だったとか、でも1日で忘れとる。(広島弁)
標識はありますので、道なりにいけば問題ないです。
2019年02月23日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:04
標識はありますので、道なりにいけば問題ないです。
岩のサイドを通過。この山はこうした所が多いので、変化がありすごく楽しいですね。
2019年02月23日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:06
岩のサイドを通過。この山はこうした所が多いので、変化がありすごく楽しいですね。
前岳到着。
2019年02月23日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:19
前岳到着。
記念撮影。
2019年02月23日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:21
記念撮影。
前岳の頂上は杉林に囲まれてこんな感じ。展望はあまりなかった記憶。南側が明るいです。
2019年02月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:22
前岳の頂上は杉林に囲まれてこんな感じ。展望はあまりなかった記憶。南側が明るいです。
杵抜岩。
2019年02月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:22
杵抜岩。
杵抜岩を上から見た所。名前の由来を4人で語り合いました。
2019年02月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:22
杵抜岩を上から見た所。名前の由来を4人で語り合いました。
仮説1;上から見ると杵を寝かした形に見える?
仮説2;杵ではなく臼の間違いでは?
2019年02月23日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:23
仮説1;上から見ると杵を寝かした形に見える?
仮説2;杵ではなく臼の間違いでは?
横から見ると臼に見えるのですが。
2019年02月23日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:24
横から見ると臼に見えるのですが。
臼だよなあ。
2019年02月23日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:25
臼だよなあ。
この辺から次第に急坂が始まります。
2019年02月23日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:28
この辺から次第に急坂が始まります。
岩場をすり抜けていきます。
2019年02月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:32
岩場をすり抜けていきます。
展望らしき所が。
2019年02月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:32
展望らしき所が。
よじ登ると、
2019年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:33
よじ登ると、
展望。
2019年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:33
展望。
更に隙間を抜けていくと、
2019年02月23日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:34
更に隙間を抜けていくと、
展望が開けた場所
2019年02月23日 13:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:35
展望が開けた場所
平地が車できた方向。
2019年02月23日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:37
平地が車できた方向。
ズーム。水色で丸した所がトイレを借用した建物。
2019年02月23日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:37
ズーム。水色で丸した所がトイレを借用した建物。
全体の展望はこんな感じです。
2019年02月23日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/23 13:34
全体の展望はこんな感じです。
最後のお目当ての八畳岩に到着。
2019年02月23日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:38
最後のお目当ての八畳岩に到着。
視界抜群です。
2019年02月23日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:38
視界抜群です。
恐るおそる下を見下ろすと更に下に岩があったので高度感が減少。
2019年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:39
恐るおそる下を見下ろすと更に下に岩があったので高度感が減少。
北方向。
2019年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:39
北方向。
東方向。
2019年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:39
東方向。
南東
2019年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:39
南東
2019年02月23日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:41
南東方向を再度ズーム。遠方に薄っすら海が見えます。
2019年02月23日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:42
南東方向を再度ズーム。遠方に薄っすら海が見えます。
ここからが急坂です。ロープがあります。
思ったより気合が入ります。
2019年02月23日 13:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:44
ここからが急坂です。ロープがあります。
思ったより気合が入ります。
写真を編集し公開。急です。
2019年02月23日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:45
写真を編集し公開。急です。
ここはロープでのこんな感じが続きます。
2019年02月23日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:45
ここはロープでのこんな感じが続きます。
ここの通過方法は左がちょっとした谷なので、ロープ間をはみださずに突き出ている岩をかわしながら通過します。
ロープにパックが引っかからないように注意。
2019年02月23日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:45
ここの通過方法は左がちょっとした谷なので、ロープ間をはみださずに突き出ている岩をかわしながら通過します。
ロープにパックが引っかからないように注意。
急坂オンパレード
2019年02月23日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:47
急坂オンパレード
最後のちょっとした難所。左手に爬虫類飼育用の木を持ちながら、右手にロープをもってすり足で降りました。
両手がふさがっているので私にとっては難所でした。
左手がフリーでしたら楽勝でしょう。
2019年02月23日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:47
最後のちょっとした難所。左手に爬虫類飼育用の木を持ちながら、右手にロープをもってすり足で降りました。
両手がふさがっているので私にとっては難所でした。
左手がフリーでしたら楽勝でしょう。
最後の難所の全体写真。一番最後の青い服を着ている人の所が降りるに注意が必要な所です。
2019年02月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:48
最後の難所の全体写真。一番最後の青い服を着ている人の所が降りるに注意が必要な所です。
下りたところにこの標識。上から降りて振り返った所。
ここで初めて右側に一般コースがあるのを知りました。
ここまで下りてきたコースは、岩場コースだったようです。
百m先が合流と書いてありますが、わからなかったです。
でもここのルートは面白いです。
2019年02月23日 13:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:49
下りたところにこの標識。上から降りて振り返った所。
ここで初めて右側に一般コースがあるのを知りました。
ここまで下りてきたコースは、岩場コースだったようです。
百m先が合流と書いてありますが、わからなかったです。
でもここのルートは面白いです。
あとは淡々と杉林を下りていくだけです。
ここも急坂なので、九十九折でした。
2019年02月23日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:51
あとは淡々と杉林を下りていくだけです。
ここも急坂なので、九十九折でした。
沢にでました。
2019年02月23日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:58
沢にでました。
相棒がおむすび岩と命名しました。
ん....ですが。もう少し風化すればいい感じになりそうです。
いずれ標識が建つことを祈ります。
2019年02月23日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 13:58
相棒がおむすび岩と命名しました。
ん....ですが。もう少し風化すればいい感じになりそうです。
いずれ標識が建つことを祈ります。
登山口の左になにやら。
2019年02月23日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 14:10
登山口の左になにやら。
無事帰還。私達だけでした。
2019年02月23日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/23 14:11
無事帰還。私達だけでした。
おまけその1。持って帰った爬虫類飼育用の木。どう加工するかは息子次第。
2019年02月23日 17:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/23 17:13
おまけその1。持って帰った爬虫類飼育用の木。どう加工するかは息子次第。
おまけその2。
カシミール3Dソフトで、のぞき岩から白木山が見えるのか検証結果、天神獄が邪魔して見えない結果となった。
岳山山頂の高さであれば、展望さえ開けておれば見えるようだ。
尚、本ソフトでは山頂から見える山々を計算して列挙してくれる。今回初めてトライし成功した。今後活用したいと思う。
優れたソフトです。
2
おまけその2。
カシミール3Dソフトで、のぞき岩から白木山が見えるのか検証結果、天神獄が邪魔して見えない結果となった。
岳山山頂の高さであれば、展望さえ開けておれば見えるようだ。
尚、本ソフトでは山頂から見える山々を計算して列挙してくれる。今回初めてトライし成功した。今後活用したいと思う。
優れたソフトです。

感想

非常に楽しい奇岩めぐりでした。
案内版に17か所奇岩の案内がありましたが、そのうち11か所を制覇できました。
標高差は330m程度ですが登りも下りも急坂な所が多いです。
この山は奇岩が大変多いため、登山道を歩いている時は景色がなくてもまったく飽きることなく楽しめます。
適度な緊張が続いたと思えば展望が開けて気分が安らぐという繰り返しで、
非常に得した気分になれる山でしょうか。
尚、奇岩の名前の由来に興味をそそぐ仕掛けもいいですね。流石です。

ルート上の注意点といえば、展望がいい場所のひとつ「のぞき岩」へ行く道に標識がない点で、全体のルートを良く調べておく必要があります。

最後に山頂は展望がないと書かれているものが多いですが、冬は葉がないので以外と楽しめます。冬がねらい目の山でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら