また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1745760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(御神坂〜網張)

2019年03月02日(土) 〜 2019年03月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:46
距離
19.3km
登り
2,019m
下り
1,870m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:29
合計
6:48
9:47
9:47
31
10:18
10:19
37
10:56
10:56
82
12:18
12:28
97
14:05
14:07
7
14:14
14:25
0
14:25
14:25
6
14:31
14:33
8
14:41
14:41
29
15:10
15:10
4
15:14
15:17
29
15:46
15:46
8
2日目
山行
6:58
休憩
1:52
合計
8:50
5:30
5:30
30
6:00
6:00
7
6:07
6:33
3
6:36
6:36
19
6:55
6:55
8
7:03
8:04
10
8:14
8:14
98
9:52
9:52
33
10:25
10:48
26
11:14
11:15
33
11:48
11:49
104
13:33
13:33
40
天候 1日目
曇り、時々日がさす。
笠締めより上は風が強い。特にお鉢の東側。
気温
駐車場付近の道路の温度計で、なんと+2℃。
大滝展望台で-2℃くらい。
小屋の中は-3℃くらい。

2日目
快晴、風もほとんどなし。
気温
めちゃくちゃあったかい。
鬼ヶ城でザックにぶら下げてる温度計見たら+12℃!
さすがにこれは。ずっと日が当たってたのかな。
姥倉と犬倉の間の林の中で+2℃。
御神坂駐車場付近の道路の温度計では+8℃でした。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
御神坂駐車場に車を止めて、網張のビジターセンターから御神坂の駐車場までバス
15:17発(次は1時間後で、最終)360円
コース状況/
危険箇所等
全般に春の雪。
御神坂駐車場からツボ足でスタート。全く沈まない道。ワラジ脱ぎ場をちょっと越えた辺りで、沈まないけどヒールリフター使いたくてスノーシュー装着。
笠締めでアイゼンにチェンジ。踏み抜きもほぼなく、1日目は最後までアイゼン。ただ、お鉢の東側には雪がなかったので外して歩いた。
2日目、鬼ヶ城ルートは鬼ヶ城西までアイゼン。
鬼ヶ城序盤、吹き溜まりの雪が増えていて夏とは全く違う状況になっていた。
大きな岩の南側の下を巻いて行くところ、岩の下に下りて行くルートが吹き溜まりで埋まって、急斜面を下りなければならなかった。危険だった。
鬼が城付近から下は踏み抜きが多かった。夏道から外れるとハイマツとかがありズボッって感じ。
鬼ヶ城西では、アイゼンに雪がくっついて大変だった。ピッケルでたたいて落としても一歩進むとダンゴになる。きりがない。
鬼ヶ城西のトラバースを終えると、踏み抜きがひどくなるのでスノーシューにチェンジ。
ここからはほとんど沈み込みがないんですが、姥倉と犬倉の間の林の中では、なぜか足が重い。雪女に引っ張られている、訳はなく、スノーシューのヒールに大量の雪がくっついていました。これも落としても落としてもくっつくのでしんどかった。
犬倉の斜面に出るとさらに気温が上がったのか、雪がくっつかなくなった。やっぱり林の中にはなにかいる?
犬倉の斜面から下は、シャーベット状のシャリシャリ。たくさんの人が歩いています。
泊まりなのでゆっくりのスタートです。
2019年03月02日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/2 9:11
泊まりなのでゆっくりのスタートです。
切継の辺り。
ツボ足でも沈みません。
2019年03月02日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/2 9:59
切継の辺り。
ツボ足でも沈みません。
笠締めまでスノーシューで来られました。
岩場は右(東側)の雪の斜面を登って迂回できました。
2019年03月02日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/2 12:20
笠締めまでスノーシューで来られました。
岩場は右(東側)の雪の斜面を登って迂回できました。
鬼ヶ城の尾根に日が差しています。
明日はあそこを通ります。
2019年03月02日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/2 13:15
鬼ヶ城の尾根に日が差しています。
明日はあそこを通ります。
鬼ヶ城の尾根。
真ん中の岩の右側が難しそうなところ。
下見した時より雪が多い。
2019年03月02日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/2 13:33
鬼ヶ城の尾根。
真ん中の岩の右側が難しそうなところ。
下見した時より雪が多い。
左の岩の下を巻いて行くのですが、雪が多い。
2019年03月02日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/2 13:55
左の岩の下を巻いて行くのですが、雪が多い。
通るのは難しそうですが、かっこいい岩場です。
2019年03月02日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/2 13:55
通るのは難しそうですが、かっこいい岩場です。
山頂は風が強い。
お鉢巡りをして小屋に戻ります。
2019年03月02日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/2 15:16
山頂は風が強い。
お鉢巡りをして小屋に戻ります。
お鉢の東側には雪がありません。
すごい風です。
2019年03月02日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/2 15:22
お鉢の東側には雪がありません。
すごい風です。
夜が明けました。風も穏やかになり、いいお天気。
月のとなりは木星だそうです。
2019年03月03日 05:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/3 5:24
夜が明けました。風も穏やかになり、いいお天気。
月のとなりは木星だそうです。
早池峰山と盛岡の夜景。
2019年03月03日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/3 5:38
早池峰山と盛岡の夜景。
お鉢に出ました。
2019年03月03日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 5:52
お鉢に出ました。
日の出。
2019年03月03日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 6:03
日の出。
もうすぐ山頂。
2019年03月03日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 6:06
もうすぐ山頂。
山頂に着きました。
2019年03月03日 06:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/3 6:08
山頂に着きました。
岩手山の影が見えます。
2019年03月03日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/3 6:15
岩手山の影が見えます。
だいぶ日が昇りました。
春霞でしょうか。日に照らされて雲海みたいです。
2019年03月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 6:23
だいぶ日が昇りました。
春霞でしょうか。日に照らされて雲海みたいです。
自撮りしてみました。
2019年03月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 6:23
自撮りしてみました。
お鉢を戻って小屋に戻ります。
2019年03月03日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:41
お鉢を戻って小屋に戻ります。
朝ご飯食べて、いよいよ出発。
2019年03月03日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 8:02
朝ご飯食べて、いよいよ出発。
鬼ヶ城分岐まで登って行きます。
出だしの登りはキツイ。
2019年03月03日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:10
鬼ヶ城分岐まで登って行きます。
出だしの登りはキツイ。
鬼ヶ城分岐の上で振り返ります。
2019年03月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 8:19
鬼ヶ城分岐の上で振り返ります。
いよいよ鬼ヶ城尾根に入りました。
古い足跡があります。登って来たのかな。
2019年03月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 8:23
いよいよ鬼ヶ城尾根に入りました。
古い足跡があります。登って来たのかな。
鬼ヶ城尾根序盤の難所。
左下の露出している岩の下、雪の溝に入っていきます。
ちょっと進むと次の写真。
2019年03月03日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:25
鬼ヶ城尾根序盤の難所。
左下の露出している岩の下、雪の溝に入っていきます。
ちょっと進むと次の写真。
左に降りて行くところなのですが・・・雪で埋まっています。
大岩の下を巻いて行くところまで、左側画面外の雪の斜面を下ります。急斜面の途中、10mくらい下がって右の岩の下の隙間に入ります。この山行中で一番恐ろしいところでした。
2019年03月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/3 8:27
左に降りて行くところなのですが・・・雪で埋まっています。
大岩の下を巻いて行くところまで、左側画面外の雪の斜面を下ります。急斜面の途中、10mくらい下がって右の岩の下の隙間に入ります。この山行中で一番恐ろしいところでした。
なんとか溝の中に入れました。
地面の傾斜も緩くはないんですが、風下側ってこんなに雪、たまるんですね。
2019年03月03日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:37
なんとか溝の中に入れました。
地面の傾斜も緩くはないんですが、風下側ってこんなに雪、たまるんですね。
ロープを使わないと降りられないと思っていたところですが、切れ落ちている岩場が雪で埋まっていて、すんなり降りられました。
下見の時よりはるかに雪が多い。
2019年03月03日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/3 8:44
ロープを使わないと降りられないと思っていたところですが、切れ落ちている岩場が雪で埋まっていて、すんなり降りられました。
下見の時よりはるかに雪が多い。
序盤の難所を抜けました。
見てる分にはとてもいいところです。
2019年03月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:53
序盤の難所を抜けました。
見てる分にはとてもいいところです。
写真中央がさっき通ったところ。
雪の斜面から岩の下に入り込んでいます。よく降りてきたものです。
ここはもうちょっと雪が少ない時期の方が安全に通れると思います。
2019年03月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:57
写真中央がさっき通ったところ。
雪の斜面から岩の下に入り込んでいます。よく降りてきたものです。
ここはもうちょっと雪が少ない時期の方が安全に通れると思います。
この辺りはあまり沈みません。
2019年03月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 8:57
この辺りはあまり沈みません。
尾根の南側には雪が溜まっています。
気持ちいい。
2019年03月03日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:03
尾根の南側には雪が溜まっています。
気持ちいい。
上から見て雪庇はなさそうでしたが、怖いので端に寄らないように歩きます。
2019年03月03日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:17
上から見て雪庇はなさそうでしたが、怖いので端に寄らないように歩きます。
お天気良すぎ。
2019年03月03日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 9:20
お天気良すぎ。
何度も振り返ります。
2019年03月03日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 9:21
何度も振り返ります。
鬼ヶ城から岩手山。
鬼ヶ城のてっぺんは初めてです。
2019年03月03日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/3 9:32
鬼ヶ城から岩手山。
鬼ヶ城のてっぺんは初めてです。
尾根の真ん中を下って行きます。
遠くから見るとそんなに急ではないのですが・・・
2019年03月03日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:40
尾根の真ん中を下って行きます。
遠くから見るとそんなに急ではないのですが・・・
左側は結構な斜面です。
右上に登って行きます。
2019年03月03日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:45
左側は結構な斜面です。
右上に登って行きます。
手前から、割れ石、鬼ヶ城、岩手山。
石の隙間に雪が詰まっています。
2019年03月03日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:50
手前から、割れ石、鬼ヶ城、岩手山。
石の隙間に雪が詰まっています。
この辺りは踏み抜きが多い。
なるべく夏道から外れないように。
まだまだいいお天気です。
2019年03月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:54
この辺りは踏み抜きが多い。
なるべく夏道から外れないように。
まだまだいいお天気です。
赤倉岳。
次は、あっちの尾根を登りたいなぁ。
2019年03月03日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 10:02
赤倉岳。
次は、あっちの尾根を登りたいなぁ。
鬼ヶ城西が見えてきました。
ルートも佳境です。
2019年03月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:05
鬼ヶ城西が見えてきました。
ルートも佳境です。
なんとなく面白い模様。
空の青も映えます。
2019年03月03日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 10:08
なんとなく面白い模様。
空の青も映えます。
鬼ヶ城西。
てっぺんの岩の下をかすめて、真ん中を突っ切ります。
アイゼンの裏に雪がくっついて歩きにくい。
2019年03月03日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:12
鬼ヶ城西。
てっぺんの岩の下をかすめて、真ん中を突っ切ります。
アイゼンの裏に雪がくっついて歩きにくい。
鬼ヶ城西の斜面を過ぎました。
振り返っても通ったところは見えません。
2019年03月03日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:47
鬼ヶ城西の斜面を過ぎました。
振り返っても通ったところは見えません。
鬼ヶ城西の稜線から。
ここからはスノーシューで下ります。
2019年03月03日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:51
鬼ヶ城西の稜線から。
ここからはスノーシューで下ります。
今日の切り通し。
標識は右の木の奥の辺りですが、埋まってて見えません。
2019年03月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:15
今日の切り通し。
標識は右の木の奥の辺りですが、埋まってて見えません。
黒倉岳。
ここからちょっと登り。しんどい。
2019年03月03日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:16
黒倉岳。
ここからちょっと登り。しんどい。
黒倉分岐から。
左の出っ張りが小畚、右に大深岳と源太ヶ岳。
2019年03月03日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 11:48
黒倉分岐から。
左の出っ張りが小畚、右に大深岳と源太ヶ岳。
地熱地帯の南側。
黒倉岳越しの岩手山。
ずいぶん来ました。
2019年03月03日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 12:03
地熱地帯の南側。
黒倉岳越しの岩手山。
ずいぶん来ました。
これから向かって行く犬倉山と左側の鎌倉森。
まだ登りがあるんだなぁ。くたびれた。
2019年03月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:12
これから向かって行く犬倉山と左側の鎌倉森。
まだ登りがあるんだなぁ。くたびれた。
犬倉山の斜面に出ました。
林の中では、スノーシューに雪がくっついて大変だった。
2019年03月03日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 12:46
犬倉山の斜面に出ました。
林の中では、スノーシューに雪がくっついて大変だった。
鎌倉森から岩手山に最後のご挨拶。
ほんとにくたびれましたが、楽しかった。
2019年03月03日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/3 13:32
鎌倉森から岩手山に最後のご挨拶。
ほんとにくたびれましたが、楽しかった。

感想

まず反省。今回のルートは1人では来ない方がいいと思いました。
鬼ヶ城の序盤の難所、滑ったらおしまいだったと思います。無事に帰って来られて良かった。

次、日焼け止めを忘れました。今(月曜夜)も顔が火照ってます。
もちろん、真っ赤っか。

そして、体力不足。
鬼ヶ城は細かい登り下りがあって、しっかり踏み込んでいかないといけないところも多く、かなりこたえました。
切り通しを過ぎた辺りから、結構な疲労感がありました。
ただ、その辺までは何回か来ていたので、不安感はありませんでした。
準備の効果がありました(ニヤリ)。
あとは普段の酒量を減らせれば・・・

楽しかったこと。

今回は天気に恵まれました。
特に、2日目の朝は最高。
雲ひとつない空に木星を伴ったお月さん(写真参照)想像していなかったのでびっくりしました。
山はやっぱり朝、それも積雪期が最高!

冬の不動平の小屋では、初めて貸し切りではなかった。ご一緒したのはとてもいい方で、楽しく過ごせました。

そして、念願の雪の鬼ヶ城。岩手山で一番好きなコースを一番好きな雪の中で歩けました。今年はこの山行のために下見を繰り返したようなもので、このために用意したロープは使いませんでしたが(笑)(練習もしたんですよ)実現できてほんとに良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら