また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1757761
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

長尾山廃道ハイキング

2019年03月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
13.6km
登り
506m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:43
合計
6:49
10:22
131
12:33
12:36
1
12:37
13:17
2
13:19
13:19
159
15:58
15:58
73
17:11
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR宝塚駅 JR西宮名塩駅
桜坂(左はJR福知山線)かつては青野道と呼ばれ、この辺りから〜花折嶺〜浄橋寺山〜武庫川〜木之元と通じていた様です。この辺りは砕石された石を列車に積んだ設備の痕跡が見られます。
2019年03月14日 10:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 10:42
桜坂(左はJR福知山線)かつては青野道と呼ばれ、この辺りから〜花折嶺〜浄橋寺山〜武庫川〜木之元と通じていた様です。この辺りは砕石された石を列車に積んだ設備の痕跡が見られます。
寄り道:桜坂を上がった右手の荒地から惣川の堰堤が見えます。
2019年03月14日 10:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 10:50
寄り道:桜坂を上がった右手の荒地から惣川の堰堤が見えます。
県道33号線から登山道入口(この少し先にカーブミラーとカーブNo.4表示がある)このルートは県道33号以前の旧道跡なのでしょうか。
2019年03月14日 11:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:02
県道33号線から登山道入口(この少し先にカーブミラーとカーブNo.4表示がある)このルートは県道33号以前の旧道跡なのでしょうか。
地図に記載された徒歩道に沿って進むと石組みの水路があり、上流に井戸があります。使用されている様子は無く、林の中にひっそりと眠っている様です。徒歩道は沢沿いに続きますが、藪化し消滅しているため引き返します。
2019年03月14日 11:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:11
地図に記載された徒歩道に沿って進むと石組みの水路があり、上流に井戸があります。使用されている様子は無く、林の中にひっそりと眠っている様です。徒歩道は沢沿いに続きますが、藪化し消滅しているため引き返します。
道は途切れています。ここのみ水道設備の保守階段を利用させて頂きました。
2019年03月14日 11:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:26
道は途切れています。ここのみ水道設備の保守階段を利用させて頂きました。
寄り道:尾根道を南に少し行くと中国道で分断された尾根の続きらしい地形が見えます。向かいの施設は神戸市水道局管理用地です。
2019年03月14日 11:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:33
寄り道:尾根道を南に少し行くと中国道で分断された尾根の続きらしい地形が見えます。向かいの施設は神戸市水道局管理用地です。
疑似木を使った階段状の道が続き水道設備がありす。更に尾根沿いの踏み跡を進むと尾根の頂上付近にBPがあります。
2019年03月14日 11:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:44
疑似木を使った階段状の道が続き水道設備がありす。更に尾根沿いの踏み跡を進むと尾根の頂上付近にBPがあります。
BPから宝塚〜西宮市街地が眺望できます。例によって勝手に「花の峯東展望所」と呼びます。惣川の上を通る中国道〜宝塚市街地〜武庫川。
2019年03月14日 11:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:46
BPから宝塚〜西宮市街地が眺望できます。例によって勝手に「花の峯東展望所」と呼びます。惣川の上を通る中国道〜宝塚市街地〜武庫川。
BPから武庫川と六甲山系東端。
2019年03月14日 11:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:46
BPから武庫川と六甲山系東端。
BPから武庫川と蓬莱峡方面。
2019年03月14日 11:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 11:46
BPから武庫川と蓬莱峡方面。
尾根のピークに今は使用されていない鉄製の電柱があります(桜ノ小場へ送電か?こんな電柱は初めて見ました)太陽光発電設備道路を抜け仮設道路へ進みます。
2019年03月14日 12:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 12:00
尾根のピークに今は使用されていない鉄製の電柱があります(桜ノ小場へ送電か?こんな電柱は初めて見ました)太陽光発電設備道路を抜け仮設道路へ進みます。
左の関電巡視路に入ります。ここまでの仮設道路は太陽光発電設備拡張のため作られたと聞きましたが、中止された様です。道路はこのすぐ先で終端になり、先は藪化しています。
2019年03月14日 12:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 12:22
左の関電巡視路に入ります。ここまでの仮設道路は太陽光発電設備拡張のため作られたと聞きましたが、中止された様です。道路はこのすぐ先で終端になり、先は藪化しています。
東高座岩分岐に入り、進んだ先の分岐を右に進むと東高座岩の山頂に出ます{東高座岩は武庫岩(壁)とも呼ばれている様です。2019年3月2日の「武庫川渓谷左岸を歩く」でご紹介した場所に立ち寄ります}
2019年03月14日 12:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 12:27
東高座岩分岐に入り、進んだ先の分岐を右に進むと東高座岩の山頂に出ます{東高座岩は武庫岩(壁)とも呼ばれている様です。2019年3月2日の「武庫川渓谷左岸を歩く」でご紹介した場所に立ち寄ります}
東高座岩山頂から武庫川下流(絶壁なのでご注意願います)前回はご紹介しませんでしたが、東高座岩山頂から北方向に踏み跡があり、少し下ると眺望の良い場所があります。
2019年03月14日 12:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 12:33
東高座岩山頂から武庫川下流(絶壁なのでご注意願います)前回はご紹介しませんでしたが、東高座岩山頂から北方向に踏み跡があり、少し下ると眺望の良い場所があります。
武庫川の上流部が俯瞰できます。武庫川の流れ、新岩〜口ノ溝谷〜奥ノ溝谷と呼ばれている岩山と谷筋の眺望を楽しんだら引き返します。(この先にロープもありますが、クライミングゲレンデです。危険なのでハイカーの皆さんは立ち入らない様にしましょう)
2019年03月14日 12:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 12:39
武庫川の上流部が俯瞰できます。武庫川の流れ、新岩〜口ノ溝谷〜奥ノ溝谷と呼ばれている岩山と谷筋の眺望を楽しんだら引き返します。(この先にロープもありますが、クライミングゲレンデです。危険なのでハイカーの皆さんは立ち入らない様にしましょう)
斎場の近くにある徒歩道入口。現在関電巡視路として使用されており踏み跡は明瞭です。
2019年03月14日 13:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 13:40
斎場の近くにある徒歩道入口。現在関電巡視路として使用されており踏み跡は明瞭です。
送電線鉄塔「新加古川・伊丹線No.137」樹間から市街地が見えます。徒歩道は尾根沿いに続いていますが藪化しているため断念しました。
2019年03月14日 13:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 13:56
送電線鉄塔「新加古川・伊丹線No.137」樹間から市街地が見えます。徒歩道は尾根沿いに続いていますが藪化しているため断念しました。
東側の徒歩道は地図の位置より北側にあります。急坂ですが巡視路として使われている様です。県道33号に出ます。
2019年03月14日 13:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 13:59
東側の徒歩道は地図の位置より北側にあります。急坂ですが巡視路として使われている様です。県道33号に出ます。
県道33号側から見た出口。
2019年03月14日 14:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:07
県道33号側から見た出口。
県道33号を少し登ると長尾山霊園へ分岐する旧道路の入口です。長尾山霊園の古い看板も残っていましたが、最近撤去されました。
2019年03月14日 14:09撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:09
県道33号を少し登ると長尾山霊園へ分岐する旧道路の入口です。長尾山霊園の古い看板も残っていましたが、最近撤去されました。
残されたカーブミラー。
2019年03月14日 14:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:12
残されたカーブミラー。
ここにも残されたカーブミラー。
2019年03月14日 14:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:19
ここにも残されたカーブミラー。
木の生えたアスファルトの路面。
2019年03月14日 14:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:20
木の生えたアスファルトの路面。
排水路近くの鉄製階段を上ると長尾山霊園への道路に出ます。
2019年03月14日 14:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:27
排水路近くの鉄製階段を上ると長尾山霊園への道路に出ます。
道路沿いに進みハイキング道に入ります。
2019年03月14日 14:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:39
道路沿いに進みハイキング道に入ります。
使用されていない鉄製の電柱。今は木々に覆われていますが、明治の終わりの頃の地図では、この近くを桜ノ小場への道が通っています{植生・荒地(茅場)と記載}
2019年03月14日 14:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 14:48
使用されていない鉄製の電柱。今は木々に覆われていますが、明治の終わりの頃の地図では、この近くを桜ノ小場への道が通っています{植生・荒地(茅場)と記載}
三等三角点「広小場:257.7m」(明治時代の終わり頃の地図にも記載されている)
2019年03月14日 14:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/14 14:50
三等三角点「広小場:257.7m」(明治時代の終わり頃の地図にも記載されている)
ハイキング道は送電線鉄塔「新神戸No.18」〜浄橋寺山分岐〜花の峯への分岐(花の峯へのルートはやや不明瞭)〜青葉台方面へと続きます。ハイキング道を一旦離れ、この分岐を右へ進み浄橋寺山山頂へ向かいます。
2019年03月14日 15:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 15:12
ハイキング道は送電線鉄塔「新神戸No.18」〜浄橋寺山分岐〜花の峯への分岐(花の峯へのルートはやや不明瞭)〜青葉台方面へと続きます。ハイキング道を一旦離れ、この分岐を右へ進み浄橋寺山山頂へ向かいます。
山頂は樹林で眺望はありません(地図に追記)
2019年03月14日 15:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 15:14
山頂は樹林で眺望はありません(地図に追記)
住宅街の階段を下り水管橋を渡ります。青野道はこのあたりを通り木之元の名塩道へと続いていた様です。
2019年03月14日 15:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 15:34
住宅街の階段を下り水管橋を渡ります。青野道はこのあたりを通り木之元の名塩道へと続いていた様です。
右岸を下流方向に進むと漆ヶ淵です。対岸岩場が黒壁岩(くろべっとう)と呼ばれています。下流の大多田川が合流するあたりが米ヶ淵です。
2019年03月14日 15:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 15:45
右岸を下流方向に進むと漆ヶ淵です。対岸岩場が黒壁岩(くろべっとう)と呼ばれています。下流の大多田川が合流するあたりが米ヶ淵です。
木之元中縦高架下遊園(この辺りはリバーサイド住宅地跡)
2019年03月14日 15:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 15:49
木之元中縦高架下遊園(この辺りはリバーサイド住宅地跡)
四等三角点「地蔵山:128.4m」国道176号木之元バス停横の舗装された側道を登り、左方向の踏み跡を進むと貸農園の小屋があります。ここから尾根伝いに林の中を進む。
2019年03月14日 16:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:13
四等三角点「地蔵山:128.4m」国道176号木之元バス停横の舗装された側道を登り、左方向の踏み跡を進むと貸農園の小屋があります。ここから尾根伝いに林の中を進む。
側道から入った先の貸農園入口の小屋。帰路は撮影場所の方向に進む。
2019年03月14日 16:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:19
側道から入った先の貸農園入口の小屋。帰路は撮影場所の方向に進む。
地蔵山の農地。現在は貸農園ですが、以前は水田だったそうです。こんな山上にもかかわらず、開墾し山水を引いて稲を育てた先人達の逞しさに敬服します。
2019年03月14日 16:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:20
地蔵山の農地。現在は貸農園ですが、以前は水田だったそうです。こんな山上にもかかわらず、開墾し山水を引いて稲を育てた先人達の逞しさに敬服します。
畑の畦道を通らせてもらい農園横の小道に出ます。この階段を下ると木之元八幡神社です(正面の木之元大橋の右奥が武庫川で浄橋寺山〜南深谷〜東高座岩と続きます)
2019年03月14日 16:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:25
畑の畦道を通らせてもらい農園横の小道に出ます。この階段を下ると木之元八幡神社です(正面の木之元大橋の右奥が武庫川で浄橋寺山〜南深谷〜東高座岩と続きます)
木之元地蔵尊木元寺。本堂裏の崖にある不動明王にも参拝しましょう。
2019年03月14日 16:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:32
木之元地蔵尊木元寺。本堂裏の崖にある不動明王にも参拝しましょう。
名塩道にある西宮市保護樹木の樟。画面左奥にある樟も巨木です。
2019年03月14日 16:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:50
名塩道にある西宮市保護樹木の樟。画面左奥にある樟も巨木です。
樟の周りに柿の木がありますが、その中の数本の幹に瘤があります。地元の方に「昔は博労の人達の定宿が近くにあり、柿の木に繋がれた牛たちが角で突くため出来た瘤だ」と聞きました。
2019年03月14日 16:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/14 16:52
樟の周りに柿の木がありますが、その中の数本の幹に瘤があります。地元の方に「昔は博労の人達の定宿が近くにあり、柿の木に繋がれた牛たちが角で突くため出来た瘤だ」と聞きました。
No.6 惣河谷渓谷
2019年03月16日 13:54撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
3/16 13:54
No.6 惣河谷渓谷

感想

 長尾山霊園近くにある廃道と眺望を求めて歩きました。
 2019年3月2日の「武庫川渓谷左岸を歩く」の廃線敷ハイキングに続く廃道ハイキングです。長尾山霊園周辺にある廃道や歩く人は少ないと思えるルート及びハイキングコースを歩きました。
 廃道は県道33号から長尾山霊園へ分岐する旧道路です。九十九折のカーブなので別途道路が作られ廃道になった様です。アスファルトの道路に草木が生え、朽ちたガードレールやカーブミラーもそのまま残され独特の雰囲気があります。ただ心無い人が捨てたゴミが散見され残念です。
「兵庫県道33号塩瀬・宝塚線」は1964年(昭和39年)に開通した新しい道路です。当時は「県道鳥脇・宝塚停車場線」と呼ばれていました。それまで生瀬から長尾山山系を北に通る道路無く、惣川沿いか、山越えする難路であったと想像できます。
 今は無い道が明治時代の終わりの頃の地図に記載されています。惣川が武庫川に合流する近くの桜坂から神戸市水道局管理用地付近を通る市境界線に沿って荷車道?が花の峯から長尾山霊園を通りクラシックゴルフ倶楽部方面(昔は桜ノ小場と呼ばれる集落があった)まで記載されています。 桜ノ小場から関電巡視路に沿った徒歩道があり、惣川上流から十万辻方面へのルートが選ばれていたものと想像します。
 現在の地図に記載されていない幻の道路が、昭文社1981年発行(昭和56年版)の「北摂の山々」に付属する地図や、宝塚市域図(1984年発行)にあります。花の峯及び青葉台北部の広い範囲に宅地用の道路が記載されていますが、何らかの理由で頓挫したのでしょう。

 地図「No.6 惣河谷渓谷」の一部を改訂しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら