記録ID: 1802399
全員に公開
ハイキング
甲信越
第52回佐久市強歩大会
2019年04月20日(土) 〜
2019年04月21日(日)
山梨県
長野県
zottaman
その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:29
- 距離
- 76.5km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 960m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:09
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 13:47
21:00
0分
スタート地点・韮崎小学校
0:40
1:43
137分
大門ダム
4:00
4:20
165分
野辺山
7:05
7:10
71分
南牧村役場
8:21
8:30
139分
松原湖ドライブイン
10:49
10:50
217分
JA佐久浅間八千穂店
14:27
ゴール地点・佐久市総合体育館
昨年、初参加した知人に誘われて参加。過去のロングウォーキングのイベント参加経験から、もっと楽に完歩できると思っていたが、ほぼアスファルトの道を長時間にわたって一晩歩き続ける最も過酷な大会となった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール・佐久市総合体育館 小海線北中込駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路のため、脚へのダメージ大。ポイントにスタッフが配置されているので問題なし。ただし、雪国のためか、歩道には金属製のふたがあって、つま先をぶつけそうな感じや、微妙な段差が多く、とても歩きにくい区間が多かった。野辺山からの国道区間は、高速で通過するトラックが多く、歩道の端を歩いていると風圧を感じるほどで危険だと思う。 |
その他周辺情報 | 温泉:佐久平駅・プラザ21 https://sakudaira.ikenotaira-resort.co.jp/ クーポン提示で1000円→800円 |
写真
感想
率直に言って、普段のランニングやこれまでの山歩きの経験は十分に活かされなかったと思う。特に、韮崎からの集団歩行は、自分のペースで歩けず、流れに乗るとオーバーペース気味で、さらに清里・野辺山までの国道は、夜間かつ登坂車線のある程の長い坂道のため、厳しい。また、終盤の佐久市内の直線バイパス区間は、果てしなく続いている感じでメンタル的に辛いところ。でも、最終チェックポイントのおいしいパンと飲み物、そして子供たちのかわいい声援に癒されて何とかゴールできた。
いま、振り返ると、最後尾からゆっくりスタートしてパワーを温存して、集団歩行区間の終わる清里手前あたりから自分のペースで歩くのも一法かも。知人は、5回参加者に授与されるトロフィーを狙っているらしいが、自分としては来年の参加は、微妙かな。でも、78キロを無事に歩けたのは、おおきな自信につながったのと、辛い道中にあっても朝日に映える八ヶ岳連峰の景色を見られたのは最高だった。
帰宅後に床についたら、あっという間に寝てしまったようで、一晩熟睡したら、特に身体に異常なく気持ちよく起きられて、仕事に向かえたのは、自分ながら大したものだと思った。そして、今週がんばれば、連休突入だ。次のスケジュールは未定なので、どうしたものか。
最後に、大会運営、警備、ボランティアなどに携わっていただいたすべての関係者の方々のご尽力に感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。日曜に外秩父42kmを歩いた者です。自分史上1日に歩いた最長記録更新!と思っていたら…78kmの強歩大会?!世の中にはスゴイ方がたくさんいらっしゃるんですね(笑)バイパス歩きは辛いですよね(^^;; 私も四国お遍路で直射日光のバイパス歩き、堪えました。
あと3日頑張れば連休です。お互い頑張りましょう♪
nankotu1983さんへ
コメントいただき、嬉しいです。
外秩父七峰縦走ハイキング大会は、無料の時代に3回参加させていただき、
足腰を鍛えられ、その後、六甲全縦やダイトレにステップアップした思い出の大会です。
有料になってからは、ご無沙汰ですが、機会があれば一人七峰をしようかと思っています。
四国のお遍路もあこがれますが、リタイアしてからの楽しみになりそうです。
zottamanでした。
はじめまして、zottamanさま。
初参加のようですね。
(賞状の左下にいろいろ記載されるので画像処理をお勧めします。)
是非、2回、3回と回を重ね、5回ごとの記念のトロフィーを
Getしてください。
欲が出て、癖になりますよ。
野沢体育センターでの振る舞いパン。
近くに菱屋さん(あれ字が違うか)?のパンで、
私の母校の高校では、走っていって並んで買った昼飯パンです。
今年は小海の振る舞いそばがなかったけれど、
飲食はほとんど沿道のボランティアさんで済ませるのが、
田舎のイベントでいいでしょう。
是非来年もお仲間誘って参加してください。
aonuma1000さんへ
コメントをいただき、ありがとうございます。
画像は、さっそく対応いたしました。
あのパンは、菱屋さんというんですね。
少し冷えていて、とても、おいしかったので、
今度(次回参加したら)、探してみたいです。
知人は、トロフィー狙っているので、また誘ってくるでしょうね。
ヤマレコに強歩のことがあまり出ていなかったので、
aonuma1000さんのレコを拝見してとても嬉しかったです。
zottamanでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する