また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1807023
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山山スキー4/20-22:龍王岳/鬼岳東面カール〜タンボ平,積雪断面調査,奥大日岳

2019年04月20日(土) 〜 2019年04月22日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:19
距離
17.3km
登り
1,342m
下り
1,994m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:18
合計
5:42
9:02
91
10:33
10:41
90
12:11
12:20
52
13:12
13:13
91
14:44
2日目
山行
8:03
休憩
0:32
合計
8:35
7:07
26
宿泊地
7:33
7:34
65
8:39
9:00
55
9:55
9:56
7
10:03
10:04
33
10:37
10:37
38
11:15
11:17
19
11:36
11:36
20
11:56
11:57
9
12:06
12:07
65
13:12
13:12
54
14:06
14:06
21
14:27
14:28
38
15:06
15:09
32
15:41
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 4/20快晴,4/21曇,4/22雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4/20の扇沢無料駐車場は5:40で満車でした.
コース状況/
危険箇所等
4/22室堂乗越の下り,スキーカットで表層雪崩誘発.表層の腐り雪2cmの下に1 cmの氷板あり.下はザラメ,さらに下は締まり雪.南向き斜面は特に注意.山崎カール大汝山の急斜面にも表層雪崩を目視.
その他周辺情報 室堂平の積雪断面調査の結果,積雪深は5m77cmでした.詳細は
http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/Aoki_lab/news/news_20190423.html
をご参照ください.
4/20(土).扇沢発の1番バスに乗り室堂へ.大観峰に向かう4番ロープウェイからタンボ平面ツル斜面を見てにやける.
2019年04月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 7:46
4/20(土).扇沢発の1番バスに乗り室堂へ.大観峰に向かう4番ロープウェイからタンボ平面ツル斜面を見てにやける.
室堂から立山室堂山荘,カール経由で浄土山へ.最初の滑走者が滑ってきた.
2019年04月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 9:47
室堂から立山室堂山荘,カール経由で浄土山へ.最初の滑走者が滑ってきた.
いつか滑りたい龍王岳のカール.
2019年04月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/20 10:24
いつか滑りたい龍王岳のカール.
浄土山からは日本海がきれいに見えました.
2019年04月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/20 10:37
浄土山からは日本海がきれいに見えました.
北アルプス南部も一望のもと.
2019年04月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/20 10:37
北アルプス南部も一望のもと.
浄土山頂にて.龍王岳のカールに滑り込んで行かれたパーティーの方に撮っていただきました.
2019年04月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/20 10:41
浄土山頂にて.龍王岳のカールに滑り込んで行かれたパーティーの方に撮っていただきました.
浄土山から龍王岳と鬼岳との鞍部へはアイゼンピッケルで下降.結構な急斜面です.
2019年04月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 11:17
浄土山から龍王岳と鬼岳との鞍部へはアイゼンピッケルで下降.結構な急斜面です.
龍王岳/鬼岳東面カールに滑り込むパーティー.
2019年04月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 11:35
龍王岳/鬼岳東面カールに滑り込むパーティー.
龍王岳/鬼岳東面カールは超快適滑走.
2019年04月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 12:00
龍王岳/鬼岳東面カールは超快適滑走.
東一ノ越へのトラバースルートへの登り返しの雪面は硬く,アイゼンピッケルで.
2019年04月20日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 13:07
東一ノ越へのトラバースルートへの登り返しの雪面は硬く,アイゼンピッケルで.
急斜面はアイゼンピッケルで下降.タンボ平の斜面はゴキゲン間違いなし.
2019年04月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 13:16
急斜面はアイゼンピッケルで下降.タンボ平の斜面はゴキゲン間違いなし.
快適.
2019年04月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 14:01
快適.
快適快適.
2019年04月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 14:07
快適快適.
フィルムクラストの最高の条件をつかみました.
2019年04月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 15:13
フィルムクラストの最高の条件をつかみました.
室堂に戻ると積雪断面調査の位置決め開始.
2019年04月20日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 16:01
室堂に戻ると積雪断面調査の位置決め開始.
今日は掘る場所を決めて30cmだけ掘りました.
2019年04月20日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 16:32
今日は掘る場所を決めて30cmだけ掘りました.
いつもの夕焼け.
2019年04月20日 18:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/20 18:26
いつもの夕焼け.
4/21(日)積雪断面調査.ひたすら雪の穴を掘る.日帰りの富山大学生さんや研究者も多数参加.
2019年04月21日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/21 8:09
4/21(日)積雪断面調査.ひたすら雪の穴を掘る.日帰りの富山大学生さんや研究者も多数参加.
夕方,ライチョウ散歩に.
2019年04月21日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/21 16:16
夕方,ライチョウ散歩に.
50mくらいの距離に2ペアいました.ナワバリは重ならないのか???
2019年04月21日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/21 16:21
50mくらいの距離に2ペアいました.ナワバリは重ならないのか???
戻ると雪の穴が地面に到達していました.
2019年04月21日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/21 17:24
戻ると雪の穴が地面に到達していました.
4/22(月)は早朝まで雨とガス.天気が良くなることを見込んで出発.
2019年04月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 7:31
4/22(月)は早朝まで雨とガス.天気が良くなることを見込んで出発.
雷鳥沢キャンプ場の下までブル道を滑走.
2019年04月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 7:31
雷鳥沢キャンプ場の下までブル道を滑走.
室堂乗越に登る頃にはきれいに晴れ渡る.
2019年04月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 8:36
室堂乗越に登る頃にはきれいに晴れ渡る.
剱岳と御対面.
2019年04月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 8:41
剱岳と御対面.
奥大日岳へ.スキーはデポしてツボ足.トレースが雪庇よりで危ないので少し左側を歩く.
2019年04月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 9:17
奥大日岳へ.スキーはデポしてツボ足.トレースが雪庇よりで危ないので少し左側を歩く.
奥大日岳最高点にて.今日入ったのは3人パーティー+単独2名.単独の方に撮って頂きました.
2019年04月22日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 10:45
奥大日岳最高点にて.今日入ったのは3人パーティー+単独2名.単独の方に撮って頂きました.
奥大日岳山頂より剱岳と劔御前.
2019年04月22日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 11:06
奥大日岳山頂より剱岳と劔御前.
立山に向かって戻る.
2019年04月22日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:18
立山に向かって戻る.
蛇のような除雪された道路.
2019年04月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:21
蛇のような除雪された道路.
そばにはいつも剱岳.
2019年04月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 11:35
そばにはいつも剱岳.
ここから板を履いて戻る.
2019年04月22日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 12:18
ここから板を履いて戻る.
シールを外して滑走.
2019年04月22日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 13:12
シールを外して滑走.
室堂乗越の下の急斜面をトラバースしようとしてスキーカットによる表層の板状雪崩を誘発.心の準備はできていたので冷静に対処.
2019年04月22日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 13:25
室堂乗越の下の急斜面をトラバースしようとしてスキーカットによる表層の板状雪崩を誘発.心の準備はできていたので冷静に対処.
安全地帯に降りてからチェックすると,表層2cmの腐り雪の下に氷板1cm.下はザラメ,さらに下は締まり雪.南向き斜面はこれだと雪崩ますね.
2019年04月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 13:41
安全地帯に降りてからチェックすると,表層2cmの腐り雪の下に氷板1cm.下はザラメ,さらに下は締まり雪.南向き斜面はこれだと雪崩ますね.
雪崩れた後を降りて,再度雪崩を誘発.雪崩れた後をさらに降りて脱出.危ない危ない.
2019年04月22日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 13:50
雪崩れた後を降りて,再度雪崩を誘発.雪崩れた後をさらに降りて脱出.危ない危ない.
室堂に登り返すと積雪断面調査は終盤の様相.積雪深は5m77cmでした.3cmごとに測定と試料採集をしています.
2019年04月22日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 15:24
室堂に登り返すと積雪断面調査は終盤の様相.積雪深は5m77cmでした.3cmごとに測定と試料採集をしています.
最後に記念撮影.
2019年04月22日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 15:36
最後に記念撮影.
帰りのロープウェイから見るタンボ平の斜面は雨で縦溝祭りになってしまいました.
2019年04月22日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 16:18
帰りのロープウェイから見るタンボ平の斜面は雨で縦溝祭りになってしまいました.

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 携帯 使い捨てカイロ 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール ビーコン アイゼン ピッケル

感想

毎年恒例,アルペンルート開通直後の立山詣で.今年は積雪断面調査と山スキー.初日は昨年から目をつけていた龍王岳/鬼岳の東面カールへ.快適に滑走.御山谷からの登り返しは硬い急斜面でアイゼンピッケル.東一ノ越からの下り急斜面も安全を優先してアイゼンピッケル.傾斜が落ちてからタンボ平を快適に滑走.フィルムクラストの最高の斜面でした.室堂に戻って積雪調査の場所を決めて掘削開始.
2日目は曇りで,雪の穴掘りに全力を注ぐ.夕方,人垣ができているのを確認してからライチョウ散歩.2ペアに会えました.
3日目はスキー目的なら山崎カールに行ったのですが,かねてから登ってみたかった奥大日岳へ.カガミ谷へのドロップポイント上でスキーデポ.稜線の雪庇に近いところにトレースがあったので,さらに谷側を注意してツボ足で歩く.気温も高く,奥大日岳最高点への斜面は踏み抜き祭りでした.剱岳東大谷は必見.室堂乗越からの下りのスキーでスキーカットによる表層雪崩を誘発.冷静に対処して事なきを得る.暖かい日の午後の南斜面は要注意だと改めて感じました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら