雨乞岳(武平峠からピストン)

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
三重県側武平峠無料駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日の雨の影響か、東雨乞岳登頂前に泥濘み箇所多い |
---|---|
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by potarakashi
7:30の段階で滋賀県側登山口最寄りの駐車スペースは、ほぼ満車状態だった。三重県側の駐車場は、まだ少し空きがあった。
沢田谷峠から七人山のコル迄は、沢沿いで渡渉をいくつか行う。
七人山のコルからは急登が始まり、東雨乞岳付近では、道幅も狭く、泥濘み箇所が出てくるので、スリップに注意。
東雨乞岳からは、天気が良く恵那山、日本アルプス、白山などパノラマが広がっていた。
雨乞岳から、杉峠に向かう途中に岩場スペースがあり、そちらでお昼ご飯を取った。こちらは、東雨乞岳より人が少なくおススメ。
沢田谷峠から七人山のコル迄は、沢沿いで渡渉をいくつか行う。
七人山のコルからは急登が始まり、東雨乞岳付近では、道幅も狭く、泥濘み箇所が出てくるので、スリップに注意。
東雨乞岳からは、天気が良く恵那山、日本アルプス、白山などパノラマが広がっていた。
雨乞岳から、杉峠に向かう途中に岩場スペースがあり、そちらでお昼ご飯を取った。こちらは、東雨乞岳より人が少なくおススメ。
訪問者数:203人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雨乞岳 (1238m)
- 東雨乞岳 (1225m)
- 武平峠 (877m)
- クラ谷分岐 (890m)
- 沢谷峠 (920m)
- 武平トンネル西登山口 (806m)
- 七人山
- 七人山のコル (1024m)
- 沢谷ノ頭 (967m)
- 武平トンネル東口駐車場 (800m)
- 武平トンネル東登山口 (810m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント