乗鞍岳剣ヶ峰BC〜蚕玉岳直下はパウダーが溜まってました〜

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
三本滝駐車場に停めました。本日始発から春山バスが降雪で運休しているため
車・バイク
三本滝駐車場は大混雑、停めきれない車がエコーライン沿いに 縦列駐車していました。ちなみに朝6時20分で舗装されてない駐車場にまだ余裕が ありました。 乗鞍岳春山バス http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/haruyama/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 肩の小屋から蚕玉岳までは、ガリガリでアイゼン必要 特に朝日岳直下のトラバースは、要注意!滑り落ちたらアウトです! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hgotoben
GW2日目春山バスを利用して乗鞍岳剣ヶ峰へBCに出掛ける予定だったが
昨日の初日のバスが降雪で運休、本日も恐らく始発便から運休なると
予想して三本滝駐車場から登ることにしました。降雪で運休と言うことは
上はパウダーが有ると言うこと、GWは混むので少しでも早く出発して
まだ斜面が荒れる前に滑りたい!6時20分に出発して大正解でした。
剣ヶ峰蚕玉岳直下の斜面に1番乗り、誰も滑ってない斜面にシュプールを
付けました。斜面中間部は吹きたまっており、この時期にパウダーを滑れて
最高でした。位ヶ原と位ヶ原手前急斜面も板が良く滑り楽しめました。
ツアーコースは所々ストップ雪だったが、今朝は冷えたのとまだ時間が
早かったのでそれなりに楽しめました。今回の反省は、何とか朝日岳直下の
トラバースをクトーで登り切ったがヒヤヒヤでした、ブンリン製の直付けなので
大概の所は登るが今回はやばかった、やっぱアイゼンをするべきでした。
そして滑る準備をしているとハプニング、クトーを止めているナットの角が
すり減り、スパナが空回り、クトーが外れない、最悪!ここまで来て滑れずに
帰るなかと思っていた所、通りがかりの女性登山者が親切にテーピングを
貸してくれて、ナットに巻き付けてスパナで回したらナットが緩んで
クトーが何とか外れました。助かった!ありがとうございました!
道具も点検しないとヤバイ事になりますね!
今回のBCは反省が多かった!でも最高の天気、素晴らしい景色
存分に楽しみました!
昨日の初日のバスが降雪で運休、本日も恐らく始発便から運休なると
予想して三本滝駐車場から登ることにしました。降雪で運休と言うことは
上はパウダーが有ると言うこと、GWは混むので少しでも早く出発して
まだ斜面が荒れる前に滑りたい!6時20分に出発して大正解でした。
剣ヶ峰蚕玉岳直下の斜面に1番乗り、誰も滑ってない斜面にシュプールを
付けました。斜面中間部は吹きたまっており、この時期にパウダーを滑れて
最高でした。位ヶ原と位ヶ原手前急斜面も板が良く滑り楽しめました。
ツアーコースは所々ストップ雪だったが、今朝は冷えたのとまだ時間が
早かったのでそれなりに楽しめました。今回の反省は、何とか朝日岳直下の
トラバースをクトーで登り切ったがヒヤヒヤでした、ブンリン製の直付けなので
大概の所は登るが今回はやばかった、やっぱアイゼンをするべきでした。
そして滑る準備をしているとハプニング、クトーを止めているナットの角が
すり減り、スパナが空回り、クトーが外れない、最悪!ここまで来て滑れずに
帰るなかと思っていた所、通りがかりの女性登山者が親切にテーピングを
貸してくれて、ナットに巻き付けてスパナで回したらナットが緩んで
クトーが何とか外れました。助かった!ありがとうございました!
道具も点検しないとヤバイ事になりますね!
今回のBCは反省が多かった!でも最高の天気、素晴らしい景色
存分に楽しみました!
訪問者数:310人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント