飯豊大日岳敗退

日程 | 2019年04月27日(土) 〜 2019年04月28日(日) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 4/27:雨/雪 4/28:雪/晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・実川集落先の五十嵐邸近く路側帯に駐車、手前のWCは未だ閉鎖していました。
車・バイク
・今回、その先の人為的なゲートは全て開放されていましたが工事のためと思われます。画像の通り関係者以外立入禁止となっておりました。倒木・落石など散見され未整備の状態です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
4/27(土)
12:00 五十嵐邸脇
14:38 湯ノ島小屋
4/28(日)
4:18 湯ノ島小屋
4:30 アシ沢渡渉点
9:07 撤退地点
13:47 五十嵐邸脇
12:00 五十嵐邸脇
14:38 湯ノ島小屋
4/28(日)
4:18 湯ノ島小屋
4:30 アシ沢渡渉点
9:07 撤退地点
13:47 五十嵐邸脇
コース状況/ 危険箇所等 | ・湯ノ島小屋手前のトンネルは電灯なしのためヘッデン等ライトが必要。 ・アシ沢渡渉、増水時は困難。いまの時期、飛び石では無理と思われます。 ・前日の降雪を差し引いても、3年前の同時期より残雪は多く感じました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 当麻集落のそば処「せつ」天ぷら蕎麦@1050が美味。周辺に外食どころ皆無の中、救われました。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by osm310
当初の計画は王道、蒜場山〜飯豊大日岳を二泊三日でというもの。しかし初日の天候は悪く、日程も動かせない。なので逆周り、オンベ松尾根大日〜蒜場に計画を変更し初日は湯の島小屋泊まりとした。
雨は真夜中から雪に変わり、薄明の頃も止まない。不安のなかスタート。案の定アシ沢は渡るのを躊躇するほど流れが強く、巻いてスノーブリッジを渡れないか暫し右往左往する。結局意を決し靴を脱いで渡る。雪融け水は泣きそうなくらい冷たい。序盤から新雪に足をとられ、タダでさえキツい登りのオンベ松尾根が更にグレードアップ。予定というか皮算用では9時に大日山頂と踏んでいたが、これではお昼を過ぎるか…と、見えた難所「早川のつきあげ」は壁のよう、左右も雪庇が張り出し、3年前のGWは可能だったトラバースもままならないようだ。無理しても仕方ない、撤退とさせていただきました。
今期は降雪少なかったわりに雪融けが遅く、また今になって結構な降雪をみるなどおかしな天候です。結局今回もそれに振り回される結果となってしまいました。来期こそ伝統の蒜場大日、歩き通したいものです。stp大ご苦労、またやろう。
雨は真夜中から雪に変わり、薄明の頃も止まない。不安のなかスタート。案の定アシ沢は渡るのを躊躇するほど流れが強く、巻いてスノーブリッジを渡れないか暫し右往左往する。結局意を決し靴を脱いで渡る。雪融け水は泣きそうなくらい冷たい。序盤から新雪に足をとられ、タダでさえキツい登りのオンベ松尾根が更にグレードアップ。予定というか皮算用では9時に大日山頂と踏んでいたが、これではお昼を過ぎるか…と、見えた難所「早川のつきあげ」は壁のよう、左右も雪庇が張り出し、3年前のGWは可能だったトラバースもままならないようだ。無理しても仕方ない、撤退とさせていただきました。
今期は降雪少なかったわりに雪融けが遅く、また今になって結構な降雪をみるなどおかしな天候です。結局今回もそれに振り回される結果となってしまいました。来期こそ伝統の蒜場大日、歩き通したいものです。stp大ご苦労、またやろう。
感想/記録
by satopp
stpです。
熊さんに遭遇したり、照明の無いトンネルをくぐったり、裸足で渡渉したり、夜中に予想外の雪が降ってきたり…
撤退山行ではありましたが、中身の濃い旅でございました。
しかしオンベ松尾根コースがこんなにも素敵コースとは…取り合えず林道用にチャリンコ買わねば…
熊さんに遭遇したり、照明の無いトンネルをくぐったり、裸足で渡渉したり、夜中に予想外の雪が降ってきたり…
撤退山行ではありましたが、中身の濃い旅でございました。
しかしオンベ松尾根コースがこんなにも素敵コースとは…取り合えず林道用にチャリンコ買わねば…
訪問者数:530人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
アイゼン ザック シュラフ ミヤマキンポウゲ カタクリ 林道 雪庇 ツェルト 渡渉 水場 滑落 スノーブリッジ 雪崩 ハナイカリ バイカオウレン 撤退 ブナ 山行 ヘッデン マット クリ 霧氷 渓谷 ヒトリシズカ トンネル 橋 トラバース パッキング 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント