秋山整備山行31★赤鞍ヶ岳山頂標識修復と崩落箇所の迂回路造り

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
上野原ICから県道35号線を雛鶴峠方面に向かい、無生野バス転回場を左折します。
車・バイク
舗装路から砂利道になり二股を右に直進すれば林道終点です。 ※道はかなり荒れているので、車高の低い乗用車や大型のオンロードバイクでの進入は困難です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間19分
- 休憩
- 1時間56分
- 合計
- 7時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
整備山行とバリエーションルートのためコースタイムは参考になりません。
コース状況/ 危険箇所等 | 林道終点から棚ノ入(サンショ平)までは、昭文社地図の赤破線ではなく、吉備人出版社地図のルートとも取り付きが違うので注意して下さい。 林道終点から南の尾根に取り付きます。地図にはない古道ですが、踏み跡はしっかりしていて、たまに倒木があるぐらいで、危険はありません。 しばらくすると、防獣ネットが現れます。ネット沿いに登りきると主尾根に出るので、直登すれば棚ノ入(サンショ平)に到着です。 棚ノ入(サンショ平)から右手に下り、少し先を左に曲がれば赤鞍ヶ岳ですが、勢いよく下って行くと通り過ぎるので注意して下さい。 赤鞍ヶ岳へは枝道がないので道迷いはないと思いますが、棚ノ入(サンショ平)から100mほどの左側が崩落しています。今回の整備で迂回路を造りましたが、豪雨のあとは、どこから崩れるか分からないので要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 食事はビストロラントへ。 電話番号0554-56-2339 宿泊は中央館で。 電話番号0554-56-2511 温泉は秋山温泉でどうぞ。送迎バスの有無はよく確認しておかないとタクシーで3000円以上掛かります。それと、上野原のタクシーはクレジットカードが使えませんので注意して下さい。秋山温泉の詳細は下のURLをクリックして下さい。 http://www.akiyamaonsen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | アウター ウインドブレーカー フリースジャケット 半袖シャツ サポートシャツ ズボン サポートタイツ パンツ 靴下 グローブ カッパ上下 帽子 インナーキャップ 帽子止め 軽登山靴 ゲーター ザック ザックカバー レジャーシート 登山地図 地形図 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマートフォン 腕時計 ツェルト ビニール紐 アーミーナイフ ライター ローソク レスキューシート ラジオ カメラ 熊鈴 ミニランタン 調光眼鏡 老眼鏡 モバイルバッテリー(コード) 使い切りカイロ 保険証 クレジットカード 現金 飲料 おにぎり 行動食 非常食 マジックペン ピンクテープ トラロープ 布テープ ビニールテープ 両面テープ ノコギリ プラハンマー ペンチ 針金 ラミネートプレート 万能ボンド IDカード |
---|
写真


感想/記録
by akiyamasanpo
昨年の5月に赤鞍ヶ岳に登った時は大丈夫だった山頂標識が、その後の他の方のレコを見たら壊れていて、そのうち直したいなとは思っていたのですが、やっと今回実現できました。
棚ノ入(サンショ平)付近の崩落箇所も、なんとかしないと事故になるなとは心配していたのでいっぺんに片付けられてよかったです。
崩落箇所のトラロープは短いので、一番危険な所に張りましたが、また数メートルのトラロープを持って行き継ぎ足して、張り直そうと考えています。同時に、棚ノ入(サンショ平)付近の指導標も修復して、赤鞍ヶ岳への分岐も明瞭にする予定です。
この山行記録は山梨県上野原市秋山(旧秋山村)の秋山文化協会と秋山ふるさと創生支援隊の下でボランティア活動をする個人の記録です。今回の赤鞍ヶ岳からは離れてはいますが、この山域に興味のある方はヤマノートの「秋山登山道整備」と「上野原市金山地区登山道整備」をご覧ください。
秋山登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2104
上野原市金山地区登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2004
棚ノ入(サンショ平)付近の崩落箇所も、なんとかしないと事故になるなとは心配していたのでいっぺんに片付けられてよかったです。
崩落箇所のトラロープは短いので、一番危険な所に張りましたが、また数メートルのトラロープを持って行き継ぎ足して、張り直そうと考えています。同時に、棚ノ入(サンショ平)付近の指導標も修復して、赤鞍ヶ岳への分岐も明瞭にする予定です。
この山行記録は山梨県上野原市秋山(旧秋山村)の秋山文化協会と秋山ふるさと創生支援隊の下でボランティア活動をする個人の記録です。今回の赤鞍ヶ岳からは離れてはいますが、この山域に興味のある方はヤマノートの「秋山登山道整備」と「上野原市金山地区登山道整備」をご覧ください。
秋山登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2104
上野原市金山地区登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2004
訪問者数:314人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 朝日山(赤鞍ヶ岳・ブナダツマ) (1299m)
- 秋山峠
- サンショ平(棚ノ入)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント