記録ID: 1827716
全員に公開
ハイキング
関東
大山道国府新宿道
2019年05月04日(土) 〜
2019年05月05日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 123m
- 下り
- 61m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金目駅(バス)-> 伊勢原駅(バス) |
その他周辺情報 | キャーッ!大山街道!!/中平龍二郎 FileldAccess2/iPhoneXsMax/迅速測図,国土画像(61-64) 今昔マップon the web |
写真
鶴巻下部大山灯篭行事
大山道の道標
「二宮から平塚市土屋を経て、(略)光明寺の前へと続き、秦野市鶴巻、伊勢原市串橋、石倉橋を経て大山へと向かう」
土屋経由で、金目観音までのルートを否定される。
しかし、地図ルートで光明寺前を東進すると、土屋から遠ざかるので矛盾しているようでも。
大山道の道標
「二宮から平塚市土屋を経て、(略)光明寺の前へと続き、秦野市鶴巻、伊勢原市串橋、石倉橋を経て大山へと向かう」
土屋経由で、金目観音までのルートを否定される。
しかし、地図ルートで光明寺前を東進すると、土屋から遠ざかるので矛盾しているようでも。
(伊勢原市串橋)
大山道道標
「金目観音、秦野、土屋方面からの(略)」
秦野:鶴巻でも現秦野だが、その場合は距離感で「秦野、金目観音」の順に書きそう。狭い意味での秦野だと、蓑毛越えも善波峠(矢倉沢往還)も避けて南回りで?
大山道道標
「金目観音、秦野、土屋方面からの(略)」
秦野:鶴巻でも現秦野だが、その場合は距離感で「秦野、金目観音」の順に書きそう。狭い意味での秦野だと、蓑毛越えも善波峠(矢倉沢往還)も避けて南回りで?
撮影機器:
感想
中平氏の国府新宿からの道と石倉橋から金目への道の両方に国府新宿道と書いているが、両者を連続させていない。
国府新宿に到達しない国府新宿道とはあり得ないだろうという事で、上吉沢-金目間を補完して国府新宿道として歩く。
初日、雷が鳴り始め、雨が降り始めたので、安全の為に金目駅(バス停)から撤退。
翌日継続して石倉橋まで歩く。
鶴巻/伊勢原にあった大山道道標の解説では経由地として平塚市土屋を示しており(中平氏の土屋道のライン)、国府新宿は示していなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する