記録ID: 1831066
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2019年05月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
京奈和自動車道から酷道309号経由。
車・バイク
すれ違い困難なドキドキルート。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ルート明瞭、危険箇所なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ksase
GW後半は以前にも何度か計画を試みた奈良の大峰山(おおみねさん)と大台ケ原(おおだいがはらやま)へ、早朝からスタートすれば一日で日本百名山を二つ回れそうなので、早起きして行ってきました。
先ずは近畿最高峰の八経ヶ岳から攻めますが、奥まった場所にある登山口は車でのアクセスもハードで例によって対向車が来ない事を祈りつつアプローチします。
登山道がこの連休に登った山の中では緩めのコースだったのか、修行の成果で身体機能が戻ってきたのか、いつもより楽に登頂出来ました。
山頂からの眺めは緑が多くまるで奥多摩の山にでも来たような印象、考えて見ると登山道の雰囲気も似てるのかなという気までします。
何はともあれ、予定通りに下山出来たので、次の大台ケ原に向かいました。
【日出ヶ岳(大台ケ原山)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1832162.html
先ずは近畿最高峰の八経ヶ岳から攻めますが、奥まった場所にある登山口は車でのアクセスもハードで例によって対向車が来ない事を祈りつつアプローチします。
登山道がこの連休に登った山の中では緩めのコースだったのか、修行の成果で身体機能が戻ってきたのか、いつもより楽に登頂出来ました。
山頂からの眺めは緑が多くまるで奥多摩の山にでも来たような印象、考えて見ると登山道の雰囲気も似てるのかなという気までします。
何はともあれ、予定通りに下山出来たので、次の大台ケ原に向かいました。
【日出ヶ岳(大台ケ原山)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1832162.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する