ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846413
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ワンコと登った・・・当丸山(799.7m)

2019年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
228m
下り
232m

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:18
合計
1:58
10:16
36
スタート地点
10:52
11:10
64
12:14
ゴール地点
・登り 40分  ・下り 1時間04分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
登り始めて間もなく頂上が見えた
1
登り始めて間もなく頂上が見えた
残雪の斜面を登ります
1
残雪の斜面を登ります
ちょっと一休みかな。何かを探しているような・・・
3
ちょっと一休みかな。何かを探しているような・・・
振り返ってみると積丹の山並み。手前の黒い斜面は両古美山。その上に余別岳
2
振り返ってみると積丹の山並み。手前の黒い斜面は両古美山。その上に余別岳
ザックザックの残雪が気持ちいい。天気もいいし
3
ザックザックの残雪が気持ちいい。天気もいいし
あともう少し
たまに雪の消えた尾根筋を歩きます。時々カタクリが咲く尾根に出る。踏みつけないようにと歩いたけれど・・
1
たまに雪の消えた尾根筋を歩きます。時々カタクリが咲く尾根に出る。踏みつけないようにと歩いたけれど・・
うつむき加減に咲く姿がいい
1
うつむき加減に咲く姿がいい
振り返ると積丹の山。右端にこの間登った泥ノ木山。すっかり雪が落ちてしまった
1
振り返ると積丹の山。右端にこの間登った泥ノ木山。すっかり雪が落ちてしまった
同じ場所から東側を見ると日本海が遠くに
同じ場所から東側を見ると日本海が遠くに
頂上に到着。雪はなかった
3
頂上に到着。雪はなかった
何か気になる三角点。当丸山は三等三角点
3
何か気になる三角点。当丸山は三等三角点
北側は積丹山塊。遠方白い山は積丹岳と余別岳
2
北側は積丹山塊。遠方白い山は積丹岳と余別岳
南側に目を凝らすと羊蹄山が見えたぞ
1
南側に目を凝らすと羊蹄山が見えたぞ
羊蹄の右隣というとニセコの山々だよな(正直よく分からない)
1
羊蹄の右隣というとニセコの山々だよな(正直よく分からない)
羊蹄のさらに右を見た。この遠くの山は狩場山だろうか?
1
羊蹄のさらに右を見た。この遠くの山は狩場山だろうか?
東方を見たらこれは・・無意根?
1
東方を見たらこれは・・無意根?
どこだろう?撮っていてさっぱり分からない
1
どこだろう?撮っていてさっぱり分からない
これは増毛の山。だから暑寒別の山々
これは増毛の山。だから暑寒別の山々
余別岳の左側の山を引っ張ってみた。珊内岳かな
1
余別岳の左側の山を引っ張ってみた。珊内岳かな
同じところを少し引いてみた。方角的には珊内岳あたりだと思うけれど
1
同じところを少し引いてみた。方角的には珊内岳あたりだと思うけれど
頂上から駐車場の車が間近に見えた。短時間で登れるわけだ
1
頂上から駐車場の車が間近に見えた。短時間で登れるわけだ
さて帰ります。沼巡りのコースに出ます
さて帰ります。沼巡りのコースに出ます
木々の間から当丸沼が見えました
1
木々の間から当丸沼が見えました
残雪多くコースが良くわからなかった。少々うろつくが正規ルートに出る
1
残雪多くコースが良くわからなかった。少々うろつくが正規ルートに出る
沼の分岐点。ここは沼の休憩スポットだろうか
1
沼の分岐点。ここは沼の休憩スポットだろうか
駐車場に通じる林道に出ます。途中の雪解け沢にはヤチブキが咲いていました
1
駐車場に通じる林道に出ます。途中の雪解け沢にはヤチブキが咲いていました
駐車地点に戻ってきました。このあたりも眺めがいいですね。当丸峠、大変気に入りました
1
駐車地点に戻ってきました。このあたりも眺めがいいですね。当丸峠、大変気に入りました

感想

 当丸山に登るのは初めて。4月に向かい側の泥ノ木山(904m)に登ったが、それ以来の当丸峠。覆道から登山口のある遊歩道に入るゲートは冬季閉鎖されたまま・・と思っていたが、開放されていた。「これはラッキー」・・と登山口前に車をとめた。他に二台、自衛隊車両も入っていたが、何か訓練だったのかな・・。

 目の前の登山口からスタート。登山道は雪が解け夏道が出ていた。しかしところどころ残雪が現れる。雪の上を歩いた方がショートカットできる。今日は登山靴ではなく、つま先が硬い「安全長靴」。ちょっと重いが、キックステップが容易で脱着が簡単、濡れないので(多少蒸れるけど・・)いつも重宝している。残雪があるとスリップの可能性もあるとみて、ピッケルも携行した。

 簡単に登れる山、とイメージしていたが、やっぱりあっけないほど簡単に登れてしまった。ちょっと手ごたえがなかったけど、眺望は素晴らしい。
 雪がある分ササが寝て眺めがいいのかな。雪が消えてもこうなのだろうか。目の前の積丹の山々はもちろんのこと、羊蹄山、ニセコ、無意根、余市、暑寒別山系、狩場山などが遠望できた。

 下りは当丸沼に下りた。ここの下りの斜面は残雪期は手強いかも。急斜面のトラバースにピッケルが役に立った。沼地に下りてからも厄介。コースは雪の下なので地形図が頼り。そう難しいわけでもないがほぼコース通りに沿って林道に出た。

 この日はまったく人に出合わなかった。踏み跡もなかった。駐車場の車の人は反対側(両古美山)の方に入ったのだろうか。

 さてさて思った以上に当丸山は良い山であった。手ごろなのがいい。しかも眺望がいい。今度は山が色づく秋に再訪してみたい。どんな感じだろうか楽しみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら