また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 185234
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山(小河内ダム〜御前山〜月夜見山〜鞘口峠〜麦山浮橋)

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
19.4km
登り
1,691m
下り
1,682m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:30 駐車場(発)
06:46 御前山登山口
07:47 サス沢山
09:09 惣岳山
09:30 御前山 09:46
10:01 惣岳山(小河内峠分岐)
10:10 ソーヤノ丸デッコ
10:49 小河内峠
11:53 月夜見第二駐車場
12:04 月夜見山 12:10
12:46 風張峠
13:13 鞘口峠
14:49 山のふるさと村
15:23 麦山浮橋(ドラム缶橋)
15:33 小河内神社バス停(着)
天候 快晴、日差しがとても暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:ふれあい館隣接駐車場(奥多摩湖バス停付近:無料)
帰り:小河内神社バス停〜奥多摩湖バス停(西東京バス:330円)
コース状況/
危険箇所等
[登山口〜サス沢山〜惣岳山〜御前山]
・道標が整備されているので、登山道は判りやすいですが、惣岳山の山頂直下はサス沢山方面、小河内峠方面とも急坂になります。

[御前山〜小河内峠〜月夜見山〜鞘口峠]
・ソーヤノ丸デッコ(ピーク)からの下りは滑落注意の急坂ですが、その他は良く整備された登山道です。
・車道を渡る際には、車/バイクに十二分に注意しましょう。

[鞘口峠〜山のふるさと村〜小河内神社バス停]
・鞘口峠〜山のふるさと村の登山道は、基本的に沢沿いを下って行きますが、昔の川床だったようで岩が多く歩きづらい所があります。何度も沢を渡り返す木橋と道標で登山道であることを確認できますが、日の高いうちに歩き終えることをお勧めします。
・麦山浮橋(ドラム缶橋)は問題なく渡れました。
・私は少し探してしまったので、バス停の位置は事前にきちんと把握しておきましょう。
お早うございます。今日は小河内ダムにある駐車場に車を停めて山行スタートです。お天気は上々の予報です。
2012年04月29日 06:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:28
お早うございます。今日は小河内ダムにある駐車場に車を停めて山行スタートです。お天気は上々の予報です。
奥多摩湖畔はまだ静かです。
2012年04月29日 06:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:31
奥多摩湖畔はまだ静かです。
月夜見山方面、ドライブ時に山頂付近を通る馴染みの山ですが、今日は歩いて行きますよ〜ん。
2012年04月29日 06:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:37
月夜見山方面、ドライブ時に山頂付近を通る馴染みの山ですが、今日は歩いて行きますよ〜ん。
これから向う御前山方面
2012年04月29日 06:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 6:37
これから向う御前山方面
まずは小河内ダムの上を渡ります。
2012年04月29日 06:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:40
まずは小河内ダムの上を渡ります。
登山道手前の広場にて、
2012年04月29日 06:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:45
登山道手前の広場にて、
まだきれいに咲いてます。
2012年04月29日 06:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 6:45
まだきれいに咲いてます。
御前山の登山口、熊鈴は着けてます。
2012年04月29日 06:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 6:46
御前山の登山口、熊鈴は着けてます。
毎度の急登りです。
2012年04月29日 06:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 6:59
毎度の急登りです。
新緑
2012年04月29日 07:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 7:01
新緑
こちらも、
2012年04月29日 07:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:01
こちらも、
どんどん登ります。
2012年04月29日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:02
どんどん登ります。
奥多摩湖対岸の六ツ石山
2012年04月29日 07:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:10
奥多摩湖対岸の六ツ石山
右側に広葉樹林、左側に針葉樹林の登山道。
2012年04月29日 07:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:44
右側に広葉樹林、左側に針葉樹林の登山道。
サス沢山の山頂
2012年04月29日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:47
サス沢山の山頂
山頂に設置されているカメラ監視塔
2012年04月29日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:48
山頂に設置されているカメラ監視塔
奥多摩湖が一望できます。
2012年04月29日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 7:48
奥多摩湖が一望できます。
奥秩父方面、左手に大菩薩嶺が望めます。
2012年04月29日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:49
奥秩父方面、左手に大菩薩嶺が望めます。
大寺山の仏舎利塔も見えます。
2012年04月29日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:51
大寺山の仏舎利塔も見えます。
それでは、惣岳山/御前山へ向かいましょう。
2012年04月29日 07:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 7:53
それでは、惣岳山/御前山へ向かいましょう。
惣岳山/御前山に近づくにつれて、自生しているカタクリが次々と姿を現してくれました。
2012年04月29日 08:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:08
惣岳山/御前山に近づくにつれて、自生しているカタクリが次々と姿を現してくれました。
・・・
2012年04月29日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:11
・・・
はい、優しく見守ります。です。
2012年04月29日 08:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:13
はい、優しく見守ります。です。
・・・
2012年04月29日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:16
・・・
お天気最高ですが、ちと暑いです。
2012年04月29日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:17
お天気最高ですが、ちと暑いです。
今日のベストショット!
2012年04月29日 08:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 8:24
今日のベストショット!
まだ7年経っていない葉っぱだけのカタクリも見受けられます。
2012年04月29日 08:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:26
まだ7年経っていない葉っぱだけのカタクリも見受けられます。
スミレも結構咲いてました。
2012年04月29日 08:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:26
スミレも結構咲いてました。
・・・
2012年04月29日 08:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:29
・・・
御前山の支峰の惣岳山(そうがくやま)が見えてきました。
2012年04月29日 08:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:36
御前山の支峰の惣岳山(そうがくやま)が見えてきました。
惣岳山はどこから登っても急登りです〜。
2012年04月29日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 8:46
惣岳山はどこから登っても急登りです〜。
ふい〜、惣岳山の山頂に到着です。
2012年04月29日 09:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:08
ふい〜、惣岳山の山頂に到着です。
標柱
2012年04月29日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:09
標柱
緑色のロープはそうだったのですね。
2012年04月29日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:09
緑色のロープはそうだったのですね。
これから向う御前山
2012年04月29日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:10
これから向う御前山
広葉樹がまだ葉を付けていないので、今日は眺望が得られました。鷹ノ巣山と雲取山方面
2012年04月29日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:21
広葉樹がまだ葉を付けていないので、今日は眺望が得られました。鷹ノ巣山と雲取山方面
三頭山方面
2012年04月29日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:21
三頭山方面
右から左へ、スローモーションのように徐々に開花しているカタクリです。(ヤラセではありません。)
2012年04月29日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 9:24
右から左へ、スローモーションのように徐々に開花しているカタクリです。(ヤラセではありません。)
御前山の山頂から50mくらい離れたビューポイントから、初めて富士山を見ることができました!
2012年04月29日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 9:28
御前山の山頂から50mくらい離れたビューポイントから、初めて富士山を見ることができました!
アップで、
2012年04月29日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:28
アップで、
こちらは三頭山
2012年04月29日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:28
こちらは三頭山
御前山の山頂に到着です。
2012年04月29日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:30
御前山の山頂に到着です。
山頂からの眺望
2012年04月29日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:31
山頂からの眺望
石尾根方面
2012年04月29日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:32
石尾根方面
快晴の青空の下、しばしまったりです。
2012年04月29日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:44
快晴の青空の下、しばしまったりです。
”ひとめでわかるカタクリの一生”の掲示あり。
2012年04月29日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 9:46
”ひとめでわかるカタクリの一生”の掲示あり。
惣岳山に戻って来ました。次は小河内峠方面へ向かいます。
2012年04月29日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:01
惣岳山に戻って来ました。次は小河内峠方面へ向かいます。
イチリンソウ(キンポウゲ科)
2012年04月29日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 10:04
イチリンソウ(キンポウゲ科)
エゾエンゴサク(ケシ科)?
2012年04月29日 10:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 10:07
エゾエンゴサク(ケシ科)?
ソーヤノ丸デッコのピーク、ここもビューポイントになります。
2012年04月29日 10:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:10
ソーヤノ丸デッコのピーク、ここもビューポイントになります。
三頭山
2012年04月29日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:11
三頭山
三頭山と富士山のツーショット
2012年04月29日 10:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:12
三頭山と富士山のツーショット
石尾根方面
2012年04月29日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:13
石尾根方面
有名なヤセ尾根
2012年04月29日 10:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 10:23
有名なヤセ尾根
右手のピークへの道は、通行止めです。
2012年04月29日 10:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:29
右手のピークへの道は、通行止めです。
小河内峠、ベンチでひと休みしていたら、通りがかりのレンジャーの方に声を掛けられました。道迷い遭難の話をされてましたね。
2012年04月29日 10:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:49
小河内峠、ベンチでひと休みしていたら、通りがかりのレンジャーの方に声を掛けられました。道迷い遭難の話をされてましたね。
標柱
2012年04月29日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:50
標柱
小河内峠からの眺望
2012年04月29日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:50
小河内峠からの眺望
石尾根みたいな気持ちのよい登山道
2012年04月29日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 10:59
石尾根みたいな気持ちのよい登山道
ミツバツツジ
2012年04月29日 11:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:22
ミツバツツジ
アップで、
2012年04月29日 11:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 11:22
アップで、
日差しが暑いので、巻き道の木陰が心地良いです。
2012年04月29日 11:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:28
日差しが暑いので、巻き道の木陰が心地良いです。
手前の木段を登ると月夜見第二駐車場
2012年04月29日 11:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:49
手前の木段を登ると月夜見第二駐車場
月夜見第二駐車場、御前山登山ツアーのバスが停まってました。御前山登山は『初級』だそうです。
2012年04月29日 11:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:53
月夜見第二駐車場、御前山登山ツアーのバスが停まってました。御前山登山は『初級』だそうです。
今日は鞘口峠まで行く予定です。まずは月夜見山を目指して少し車道に沿って歩きます。
2012年04月29日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:55
今日は鞘口峠まで行く予定です。まずは月夜見山を目指して少し車道に沿って歩きます。
月夜見第二駐車場から200mくらいの所から、山道に入ります。
2012年04月29日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:57
月夜見第二駐車場から200mくらいの所から、山道に入ります。
”月夜見山”って山名、風情が有って好きです。
2012年04月29日 11:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 11:58
”月夜見山”って山名、風情が有って好きです。
月夜見山の山頂、
2012年04月29日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:04
月夜見山の山頂、
先日、奥多摩ドライブで石尾根方面の展望の良い月夜見第一駐車場に停車しましたが、ついでに大ムソ山経由で月夜見山へ登ってしまいました。往復3km程度ですがこの写真の方向から登ってこれます。
2012年04月29日 12:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:05
先日、奥多摩ドライブで石尾根方面の展望の良い月夜見第一駐車場に停車しましたが、ついでに大ムソ山経由で月夜見山へ登ってしまいました。往復3km程度ですがこの写真の方向から登ってこれます。
今日は日差しが暑いので、木陰の山頂は過ごしやすかったです。それでは次の風張峠に向かいます。
2012年04月29日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:10
今日は日差しが暑いので、木陰の山頂は過ごしやすかったです。それでは次の風張峠に向かいます。
いったん、奥多摩周遊道路に出ます。
2012年04月29日 12:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:18
いったん、奥多摩周遊道路に出ます。
奥多摩周遊道路の右側に沿って100m程度進みます。
2012年04月29日 12:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:18
奥多摩周遊道路の右側に沿って100m程度進みます。
ここから登山道へ戻ります。
2012年04月29日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:20
ここから登山道へ戻ります。
ツルキンバイ(バラ科)?
2012年04月29日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:24
ツルキンバイ(バラ科)?
ふたたび、奥多摩周遊道路に出ます。こんどは200mくらい道路に沿って進みますが、スピードを出して走っている車やバイクがいるので、車道の通行には十二分に注意が必要です。
2012年04月29日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:27
ふたたび、奥多摩周遊道路に出ます。こんどは200mくらい道路に沿って進みますが、スピードを出して走っている車やバイクがいるので、車道の通行には十二分に注意が必要です。
ここから登山道へ戻ります。
2012年04月29日 12:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:31
ここから登山道へ戻ります。
ここの分岐は、左手の鞘口峠方面へ。ここからも山のふるさと村へ行けるようです。
2012年04月29日 12:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:34
ここの分岐は、左手の鞘口峠方面へ。ここからも山のふるさと村へ行けるようです。
眼前に今日登った御前山のどっしりした山容が見えます。
2012年04月29日 12:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:44
眼前に今日登った御前山のどっしりした山容が見えます。
風張峠(かざはりとうげ)、ここには東京都で一番高い道路(標高1,146m)が近くを通ってます。
2012年04月29日 12:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 12:46
風張峠(かざはりとうげ)、ここには東京都で一番高い道路(標高1,146m)が近くを通ってます。
鞘口峠(さやぐちとうげ)に到着しました。真っ直ぐ登ると”三頭山”、左に下ると”檜原都民の森(の各施設)”、右に下ると”山のふるさと村/奥多摩湖”へ行けます。
2012年04月29日 13:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 13:30
鞘口峠(さやぐちとうげ)に到着しました。真っ直ぐ登ると”三頭山”、左に下ると”檜原都民の森(の各施設)”、右に下ると”山のふるさと村/奥多摩湖”へ行けます。
峠のベンチでひと休みして、下山に備えます。
2012年04月29日 13:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 13:31
峠のベンチでひと休みして、下山に備えます。
今日は、小河内ダムに車を停めているので、山のふるさと村経由で麦山浮橋(ドラム缶橋)を渡り、小河内神社バス停へ向かいます。
2012年04月29日 13:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 13:37
今日は、小河内ダムに車を停めているので、山のふるさと村経由で麦山浮橋(ドラム缶橋)を渡り、小河内神社バス停へ向かいます。
昔川床だったのか、登山道には多くの岩がゴロゴロして歩きにくい所がありました。また、登山道の道筋が判りにくい所があり、「登山道はとっちだ〜」と立ち止まって周囲を見渡すことが何回かありました。面白いといえば面白いのですが...。
2012年04月29日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 13:50
昔川床だったのか、登山道には多くの岩がゴロゴロして歩きにくい所がありました。また、登山道の道筋が判りにくい所があり、「登山道はとっちだ〜」と立ち止まって周囲を見渡すことが何回かありました。面白いといえば面白いのですが...。
日差しが暑かったので、思わず沢にドボンしたい衝動に駆られましたが、踏みとどまりました。
2012年04月29日 14:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:08
日差しが暑かったので、思わず沢にドボンしたい衝動に駆られましたが、踏みとどまりました。
ニリンソウ(キンポウゲ科)
2012年04月29日 14:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:09
ニリンソウ(キンポウゲ科)
アズマイチゲ(キンポウゲ科)
2012年04月29日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 14:15
アズマイチゲ(キンポウゲ科)
登山道が車道と交錯していました。
2012年04月29日 14:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:20
登山道が車道と交錯していました。
車道を渡って再び登山道へ。
2012年04月29日 14:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:20
車道を渡って再び登山道へ。
沢の水量が多くなってきました。う〜む、涼しそう。
2012年04月29日 14:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:33
沢の水量が多くなってきました。う〜む、涼しそう。
旧加茂神社の前を通り、
2012年04月29日 14:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:35
旧加茂神社の前を通り、
山のふるさと村、じつは1km手前からキャンプ場エリアになっていて、途中炊飯用の水道を飲用させていただきました。冷たくて美味しいお水でした。
2012年04月29日 14:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:49
山のふるさと村、じつは1km手前からキャンプ場エリアになっていて、途中炊飯用の水道を飲用させていただきました。冷たくて美味しいお水でした。
トイレを済まし、ビジターセンター裏手の道から、麦山浮橋(ドラム缶橋)へ向かいます。
2012年04月29日 14:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 14:58
トイレを済まし、ビジターセンター裏手の道から、麦山浮橋(ドラム缶橋)へ向かいます。
ミヤマキケマン(ケシ科)?
2012年04月29日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 15:07
ミヤマキケマン(ケシ科)?
ヤマブキ(バラ科)
2012年04月29日 15:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 15:09
ヤマブキ(バラ科)
アップで、この黄色(ヤマブキ色)が結構好きです。
2012年04月29日 15:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 15:09
アップで、この黄色(ヤマブキ色)が結構好きです。
麦山浮橋(ドラム缶橋)が見えてきました。
2012年04月29日 15:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 15:25
麦山浮橋(ドラム缶橋)が見えてきました。
ドラム缶橋の上からオレンジ色の麦山橋方面を撮ってみました。ドラム缶橋の”ボヨンボヨン感”はお気に入りです。一度お試しあれ〜。
2012年04月29日 15:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 15:27
ドラム缶橋の上からオレンジ色の麦山橋方面を撮ってみました。ドラム缶橋の”ボヨンボヨン感”はお気に入りです。一度お試しあれ〜。
麦山浮橋(ドラム缶橋)を渡り終えての1枚
2012年04月29日 15:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/29 15:32
麦山浮橋(ドラム缶橋)を渡り終えての1枚
お疲れ様です。今日の最終目的地である小河内神社バス停に到着です。ちょうどバスが行った後でしたので、初夏の日差しを浴びながらのんびり次のバスを待ちました。
2012年04月29日 15:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/29 15:33
お疲れ様です。今日の最終目的地である小河内神社バス停に到着です。ちょうどバスが行った後でしたので、初夏の日差しを浴びながらのんびり次のバスを待ちました。

感想

今回は、奥多摩三山の御前山に自生しているカタクリを見に行くと共に、繋がっていなかった風張峠と鞘口峠の間のルートを歩いて繋ぐことを目的に山行ルートを考えましたが、結果的にどちらも達成できて満足な一日となりました。

昨年の秋にも御前山を訪れましたが、その時会ったのはキノコくらいで、山頂を含めてほとんど他のハイカーさんにお会いしない静かな山行になりました。さすがに、カタクリが開花するこの時期の御前山は人気のようで、山頂付近では沢山のハイカーさんとお会いしました。(ツアーバスで来られている方々を含めて、こんなにも人の集まる山だったのかと再認識しました。)
また、お天気は予報通り良かったのですが、暑さに身体がまだ慣れていないせいか、日差しがとても暑く感じられて、水分を多く摂りました。

自生しているカタクリは、サス沢山から惣岳山に向う登山道で見かけ始めますが、緑色のロープが張ってある所が目印になると思います。私の歩いたルートでは、群生と言うよりは登山道の傍らに間を開けてずう〜と並んで咲いている印象でした。期待通り、特徴の淡い紫色の花びらがとてもキレイでした。
また、カタクリ以外でもミツバツツジ、スミレ、ヤマブキなどいろいろな花が咲いていて春を満喫できました。

その他、
・ドラム缶橋を3分の2ほど渡ったところで、臨時便を含むバス3台が目の前を通り過ぎてアンラッキーでしたが、それほど急ぐ理由も無いので、もう一人のハイカーさんとのんびり次のバスを待ちました。
・乗車する時には空いていたので、何も考えずにバス車内の中ほどに座ってしまい、奥多摩湖バス停で下車するときに他の乗客の皆さんに迷惑をかけてしまいました。今後、終点以外で途中下車するときには、あらかじめバス車内の前方に座ることにします。それにしても、倉戸口バス停からあれほど乗車してくるとは...皆さん鷹ノ巣山帰りでしょうか(バスは”後乗り””前降り”なのです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら