ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1889440
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川水系 鬼石沢 沢登り講習

2019年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他2人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
636m
下り
626m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝沢林道ゲート周辺
・トイレはないので下流部の道の駅やまきたなどで
・登山届ポストもないので事前に神奈川県警オンラインで提出
コース状況/
危険箇所等
■鬼石沢(大滝沢本流)
  遡行グレード 1級上(沢登り初級者)
  登山道上の一軒屋避難小屋から入渓。適度に点在する滝登りと西丹沢特有の
  美しい砂岩ナメに加え、胎内潜りの巨岩帯(勝手に命名)、堰堤上に鎮座する
  大岩、ハイステップが必要なCS滝などアトラクション?が点在している。
  西丹沢においてはマスキ嵐沢を問題なく遡行した方の次のステップによい。

■マウントファーム登山学校(JMIA公認)
  http://mt-farm.info/

■トポその他詳細は拙著『丹沢の谷200ルート』をご覧くださいませ。
 https://www.amazon.co.jp/dp/4635180484/ref=cm_sw_r_fa_awdb_8a5ZybMMPQ75R
晴れている♪
2019年06月11日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 9:41
晴れている♪
2019年06月11日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 9:42
2019年06月11日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 9:48
一軒屋避難小屋着
2019年06月11日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 10:52
一軒屋避難小屋着
2019年06月11日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:10
2019年06月11日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:10
ナメ床
2019年06月11日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:19
ナメ床
ヌメリもなく快適に歩ける
2019年06月11日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:20
ヌメリもなく快適に歩ける
沢が左(北西)に曲がると10m滝が出てくる
2019年06月11日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:22
沢が左(北西)に曲がると10m滝が出てくる
ここはホールドも安定しているので快適に登れる
2019年06月11日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:28
ここはホールドも安定しているので快適に登れる
すぐに2段15m滝
2019年06月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:29
すぐに2段15m滝
陽光にまばゆく光る釜
2019年06月11日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 11:32
陽光にまばゆく光る釜
下部はひょんぐりしている
2019年06月11日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:39
下部はひょんぐりしている
滑らない花崗岩をクライミング
2019年06月11日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 11:42
滑らない花崗岩をクライミング
皆さん問題なく登ってきます
2019年06月11日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:51
皆さん問題なく登ってきます
2019年06月11日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 11:54
この小滝と釜もきれい
2019年06月11日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 12:09
この小滝と釜もきれい
2019年06月11日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:10
2019年06月11日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:24
2019年06月11日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:24
930m二俣の先に出てくる5m滝
今日はヌメリなかったけれど秋など季節や状態によってはヌメリが出てくる
2019年06月11日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/11 12:49
930m二俣の先に出てくる5m滝
今日はヌメリなかったけれど秋など季節や状態によってはヌメリが出てくる
ここも快適に登ってきます
2019年06月11日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:52
ここも快適に登ってきます
2019年06月11日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:53
2019年06月11日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 12:54
この釜はいつも癒される
底に溜まった落ち葉が素敵
2019年06月11日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 12:55
この釜はいつも癒される
底に溜まった落ち葉が素敵
960m二俣下にある胎内潜りの巨岩帯(勝手に命名している)
2019年06月11日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/11 12:59
960m二俣下にある胎内潜りの巨岩帯(勝手に命名している)
2019年06月11日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:00
地下世界からの脱出
2019年06月11日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:03
地下世界からの脱出
ガバ取って這い上がれ〜
2019年06月11日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:05
ガバ取って這い上がれ〜
2019年06月11日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:07
これ以上上流のエスケープは尾根が遠くなりますので協議していただきます
2019年06月11日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:08
これ以上上流のエスケープは尾根が遠くなりますので協議していただきます
960m二俣を右沢に入り植林作業径路で左岸尾根へ
2019年06月11日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:14
960m二俣を右沢に入り植林作業径路で左岸尾根へ
2019年06月11日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:37
2019年06月11日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:49
2019年06月11日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:51
下棚沢・鬼石沢中間尾根(畦ケ丸南東尾根)へ出ます。
山は「線」で追いかけるのではなく「面」として捉え縦横無尽に歩ければ道迷い遭難なんてほとんどあり得ない。
2019年06月11日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 13:52
下棚沢・鬼石沢中間尾根(畦ケ丸南東尾根)へ出ます。
山は「線」で追いかけるのではなく「面」として捉え縦横無尽に歩ければ道迷い遭難なんてほとんどあり得ない。
2019年06月11日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 15:06
2019年06月11日 15:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 15:08
お疲れ様でした〜
2019年06月11日 15:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/11 15:52
お疲れ様でした〜

感想

平日オファーがあり鬼石沢講習。当初は湯河原クライミング講習でしたが、さすがに昨晩までの降雨でダメと思い、皆さんと協議して転進です。
降らなきゃいいな〜と出かけたら何と晴れていて風も爽やか♪
水量ももっと増水気味かなと思っていたら殆ど平水♪
日頃の行いが良いからでしょう。天に感謝。
下山含めた地図読みナビは皆さんその面白さに少し開眼したようでした。
地図読みナビはリスク知覚のための手段。そして次のステップとしてリスク質量の判断。さらに行動判断。
これらすべてに対応して読図ナビゲーションができる、ということになります。(単に地形図を読むだけではだめ)
最後に問題なのが、これらをパートナーや組織仲間に共有できるかです。
そこに必要なのは様々な性格、山歴、仲間内での立場と関係性を持つ仲間みんなに対して尊重、納得感、モチベーションを満たすための落としどころを示せることです。
会社組織も同じですけど、山は命に関わるからとても大切。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら