ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1905829
全員に公開
沢登り
丹沢

モミソ岩&モミソ沢 沢登りビレイ技術講習

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
238m
下り
251m
天候 小雨一時曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新茅山荘前駐車スペース
・トイレなし
・登山計画書は戸川林道上の滝沢園入口ポストへ
 (だけれど蜂がポストに出入りしてるぞ〜)
コース状況/
危険箇所等
■本日お教えした沢登り時のビレイ技術
  ・アンカードビレイ(ビレイデバイスver.)
  ・アンカードビレイ(ムンターヒッチver.)
  ・メインロープを使ったビレイ方法
  ・ボディブレイスビレイ
  ・(あまりお薦めはしないがやるならば・・・)
   FIXロープの設置の仕方(ムンターミュールまたはハーフヒッチver.)
  ・ループビレイ
■その他、沢登りに必要な技術
  ・ハーケン、ナッツなどリムーバブルプロテクションの設置及び回収方法
  ・ツーバイトやデストライアングルのリスクについて
  ・ラウンドターンで適正角度を出すには
  ・木などナチュラルプロテクションの注意事項
  ・沢の中と下降尾根の読図ナビゲーションのコツ

■マウントファーム登山学校
  http://mt-farm.info/

※次回の同じ内容の講習は2019/7/15予定です。(6/24現在残2名)
その他周辺情報 ほりかわ珈琲店
https://horikawacoffeeten.wixsite.com/topofthecurry
ヤマレコ登録者にはデザートサービス!
駐車スペース5台。
お店の前にバス停(堀川小学校前)があるけど、大倉⇔渋沢のバス(渋02)は停まらないので、やっぱり渋沢駅から徒歩(8分)かな。(on)
2019年06月23日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 9:59
2019年06月23日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 11:01
2019年06月23日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:01
2019年06月23日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 11:42
2019年06月23日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 12:08
2019年06月23日 12:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
6/23 12:19
2019年06月23日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 12:41
2019年06月23日 12:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 12:54
2019年06月23日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 12:57
2019年06月23日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 12:59
2019年06月23日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:02
午後からはモミソ沢へGO
2019年06月23日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:02
午後からはモミソ沢へGO
2019年06月23日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:05
2019年06月23日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:06
2019年06月23日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:06
2019年06月23日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:09
2019年06月23日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:10
2019年06月23日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:12
2019年06月23日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:13
2019年06月23日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 13:13
3段12m滝の上段はホールドがやや細かい
中間部左の軟鉄ハーケンはまったく効いていないので
クロモリ1枚補強してきてしまいました。
その右上のボルトも回って効いていません。
2019年06月23日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:32
3段12m滝の上段はホールドがやや細かい
中間部左の軟鉄ハーケンはまったく効いていないので
クロモリ1枚補強してきてしまいました。
その右上のボルトも回って効いていません。
2019年06月23日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:32
2019年06月23日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:32
2019年06月23日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 13:45
2019年06月23日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 13:49
2019年06月23日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 13:51
2019年06月23日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 14:06
ゴルジュ帯(ebiika)
2019年06月23日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 14:14
ゴルジュ帯(ebiika)
2019年06月23日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:19
2019年06月23日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 14:20
2019年06月23日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:22
ここは倒木がかぶさっていて左から(ebiika)
2019年06月23日 14:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 14:26
ここは倒木がかぶさっていて左から(ebiika)
狭いゴルジュもまた楽し
2019年06月23日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 14:28
狭いゴルジュもまた楽し
2019年06月23日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:31
2019年06月23日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:34
大棚kamog先生登る(ebiika)
2019年06月23日 14:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/23 14:36
大棚kamog先生登る(ebiika)
2019年06月23日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 14:38
2019年06月23日 14:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/23 14:53
大棚登ってきてます
2019年06月23日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:57
大棚登ってきてます
ヒルさん地帯(ebika)
2019年06月23日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/23 15:27
ヒルさん地帯(ebika)
2019年06月23日 15:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 15:30
2019年06月23日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 15:31
2019年06月23日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 15:48
2019年06月23日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 15:58
読図ナビのコツを教えて皆さん全員で情報共有する
2019年06月23日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 16:10
読図ナビのコツを教えて皆さん全員で情報共有する
2019年06月23日 16:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 16:15
2019年06月23日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 16:22
マスターこだわりの浅煎コーヒー
出会ったことがない香りと味
コーヒー業界のサードパーティ発信
1
マスターこだわりの浅煎コーヒー
出会ったことがない香りと味
コーヒー業界のサードパーティ発信
渋沢駅北口から700m北上したイオンの反対側にある
ほりかわ珈琲店はすばらしいカレーとこだわりのコーヒー
1
渋沢駅北口から700m北上したイオンの反対側にある
ほりかわ珈琲店はすばらしいカレーとこだわりのコーヒー
17時以降はナンも絶品!
1枚300円でテイクアウトOK
アンコナンとココナッツアン
17時以降はナンも絶品!
1枚300円でテイクアウトOK
アンコナンとココナッツアン
ヤマレコユーザーには申し出ればデザートサービスするそうですよ
1
ヤマレコユーザーには申し出ればデザートサービスするそうですよ
猫ちゃんが至る所にある落ち着いた店内
1
猫ちゃんが至る所にある落ち着いた店内
本日の水無川本谷(on)
2019年06月23日 09:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 9:27
本日の水無川本谷(on)
メインロープでビレイする(on)
2019年06月23日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/23 11:15
メインロープでビレイする(on)
(on)
2019年06月23日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 11:16
(on)
うまく写せなかったけど、落ちてくる水滴がイルミネーションのようにちかちか瞬いていた(on)
2019年06月23日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 13:05
うまく写せなかったけど、落ちてくる水滴がイルミネーションのようにちかちか瞬いていた(on)
モミソ沢3段12m。登る前に巻きを確認。(on)
2019年06月23日 13:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 13:11
モミソ沢3段12m。登る前に巻きを確認。(on)
モミソ沢3段12mの一番上。古いハーケンチェック(on)
2019年06月23日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/23 13:28
モミソ沢3段12mの一番上。古いハーケンチェック(on)
ボディブレイスのお手本(on)
2019年06月23日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/23 13:47
ボディブレイスのお手本(on)
モミソ沢3段12m(on)
2019年06月23日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 13:48
モミソ沢3段12m(on)
モミソ沢大滝(on)
2019年06月23日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/23 14:48
モミソ沢大滝(on)
モミソ沢大滝(on)
2019年06月23日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/23 14:56
モミソ沢大滝(on)
モミソ沢大滝上の残置リング3つ(on)
2019年06月23日 14:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/23 14:58
モミソ沢大滝上の残置リング3つ(on)

感想

久々の講習ありがとうございました。やりたいことをお伝えすると講習を組んでくださる対応力の高さが有難いです。

個人で沢にいくことが少しずつ増え、自分がトップで登った場合、後続をどうやってビレイするのが最適なのか!?という問題に直面するようになりました。(自分が登れればそれでいいわけではなくなった)
現場では早く後続を上げなければと焦ってしまってできることもできなくなったり、ちょうどいいところに残置や支点になるようなものがある場所ばかりではないので、少しずつ経験を積むことでしか解決はできないのかもしれません。でも、この講習を通して、自分がやろうとしている形が間違いではなかったことがわかり、それは少し自信になりました。あとは精度の問題かなと思いました。

モミソ沢:丹沢の谷200ルート NO.010
短いけど隠れた?名渓。暗いけど。水は途中でなくなりますが、狭いゴルジュが続き、この先何が出てくるのかワクワクします。これはまた来たい沢ですね。3段12mは右、残置ハーケンやボルトがある方。手足やや細かい。中央のカンテは見てるより悪いのかもしれない。少し上の立ち木でビレイできる。大滝は途中残置ハーケン4本と、終了点にリングボルト3つ(でもさびっさび)。最後落ち口は左をレイバックで足がはれればいける。
下山のソグラ沢左岸尾根は踏みあと、テープあり。モミソ沢の途中からの現在地把握、下降はちょっと混乱した。新茅山荘の横から水無川に降りる経路もわかったし、今度はソグラ沢にも来てみたいな。
暗すぎて、私の撮った写真ほとんどぶれてます…


メモ:
スリングの長さが足りないとき(大岩や大木を支点にするとき)は、足場が安定していれば、メインロープで確保することが可能。ただし、メインロープの長さが必要。ビレイデバイスの位置はカラビナで調整できる。
セルフをクレムハイストで取れば、ビレイヤ―が動くことができて便利。

ハーケンは打つ前に打ちたい場所を叩いて固さを確認してから。核心に入る前に打つ。

ムンターは引く方のロープがカラビナのスパイン側にくるように。HMSカラビナを使用すること。

残置など三点から支点を構築するとき、ひとつは固定分散、ひとつは流動分散にする。その際一番弱い支点にかかるものを固定分散とする。

ボディブレイスは私の場合、左足を谷側に踏ん張り、テンションがあれば右肩を内側に引いて腰で支えるイメージ。ビレイループにカラビナをかけ、そこにロープを通して少しでも安定を図る。

地図読みは、仮定と検証を繰り返しながら進み、もし間違えていたら登り返す。尾根の向きだけでなく、入ってくる沢の向きでも確認する。

 沢シーズン入ったばかりのこの時期に、この講習を受講してよかったです。撮影させていただいたロープワーク等の写真を見ながら内容を思い出しつつ復習して次回の沢登りに反映させたいと思います。画像を少しばかり追加させていただきました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら