記録ID: 1917750
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
日程 | 2019年07月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー9人 |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by tarami
1年ぶりの沢です。妙見谷へは私ははじめて入りました。思ったよりお水が冷たい!でもじゃぶじゃぶ歩いていると、楽しくなってきます。体全体を使って、自然を感じられる沢は大好きです。
長めの登攀はロープを出していただきました。水しぶきをかぶりながら登ってみます。
沢をつめていくと昨年事故があったという場所にでました。自分が歩いてきて、ここが危険な場所だと判断できるのかしら、多分、足を踏み入れて、途中で気づいて降りるか、木のある場所へとトラバースして登ったかもなぁっと思いました。
ここでご飯を食べたら、沢を降ります。懸垂下降の練習もさせてもらいました。いつまでたっても、確認してもらってからでないと自信が持てない私。あかんなぁ。
登りでは、全然怖くないところも降りではちょっと、怖い。山や川は登れても下れないことがあることを頭にいれておこう。
じゃぶじゃぶ、沢歩き、また、行きたいなぁ。
長めの登攀はロープを出していただきました。水しぶきをかぶりながら登ってみます。
沢をつめていくと昨年事故があったという場所にでました。自分が歩いてきて、ここが危険な場所だと判断できるのかしら、多分、足を踏み入れて、途中で気づいて降りるか、木のある場所へとトラバースして登ったかもなぁっと思いました。
ここでご飯を食べたら、沢を降ります。懸垂下降の練習もさせてもらいました。いつまでたっても、確認してもらってからでないと自信が持てない私。あかんなぁ。
登りでは、全然怖くないところも降りではちょっと、怖い。山や川は登れても下れないことがあることを頭にいれておこう。
じゃぶじゃぶ、沢歩き、また、行きたいなぁ。
感想/記録
by papi-leo
2年ぶりで沢の例会に参加しました。
妙見谷は3年ぶりです。
去年の台風でずいぶん景色が変わったと聞いてました。
なるほど〜倒木もあるし、なにより妙見の滝が短くなってる!
でも、前回は頑張って登った妙見の滝、短くなったというのに今回はなんとなく怖くなってやめときました。わたし以外はみなさん登ったのに。根性なしです…
こわいなりに、いろいろ教えていただきながらピストン。
今日は、れんげ祭りの日だったのですね。朝、駐車場に白装束の行者さんがたくさんおられました。
妙見谷は3年ぶりです。
去年の台風でずいぶん景色が変わったと聞いてました。
なるほど〜倒木もあるし、なにより妙見の滝が短くなってる!
でも、前回は頑張って登った妙見の滝、短くなったというのに今回はなんとなく怖くなってやめときました。わたし以外はみなさん登ったのに。根性なしです…
こわいなりに、いろいろ教えていただきながらピストン。
今日は、れんげ祭りの日だったのですね。朝、駐車場に白装束の行者さんがたくさんおられました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する