記録ID: 1931633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年07月13日(土) ~ 2019年07月14日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
※穂高駅〜一の沢登山口までタクシー往復(¥9800)
電車、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※胸突き八丁の登り口から雪渓横断有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
山の会の夏合宿で常念から蝶ヶ岳の縦走コースが出たので、このコースまだ歩いて居なかったので早速申し込んだ。しかし今年の梅雨は雨が多く山行当日もああまり天気は良くない、横尾山荘に予約を入れていましたが、当日キャンセルするとキャンセル料が発生してしまう。みんなで協議した結果、取りあえず山荘はキュンセルして常念岳まで登って様子を見ようとなりました。一の沢登山口から登りはじめる。
この登山道は初めてのアルプスを登ったところ、そして福田さんと残雪期に燕から常念岳まで歩いて下ったので今回で3回目になる。胸突き八丁の登りまでは沢沿いの道を上る、胸突き八丁の登り口に付くと沢には雪渓がまだ有り水場の所では雪渓を渡らなくてはならず、踏み抜きに注意して渡った。急登をフウフウ言いながら乗越に到着〜穂高の稜線は雲の中だったが少ししたら槍ヶ岳が見えた。取りあえず雨には遭わずに着いたけど蒸し暑くて大汗を書きながらの登りは堪えました。ともかく常念小屋にチェックイン、部屋は私達とご夫婦の5人でした。夜中から雨が強く降り朝方まで降っていたので縦走は止めて常念岳にも登らずに来た道を下山しました。常念から蝶までの稜線歩きは天気の良いときにまた来ましょう。
この登山道は初めてのアルプスを登ったところ、そして福田さんと残雪期に燕から常念岳まで歩いて下ったので今回で3回目になる。胸突き八丁の登りまでは沢沿いの道を上る、胸突き八丁の登り口に付くと沢には雪渓がまだ有り水場の所では雪渓を渡らなくてはならず、踏み抜きに注意して渡った。急登をフウフウ言いながら乗越に到着〜穂高の稜線は雲の中だったが少ししたら槍ヶ岳が見えた。取りあえず雨には遭わずに着いたけど蒸し暑くて大汗を書きながらの登りは堪えました。ともかく常念小屋にチェックイン、部屋は私達とご夫婦の5人でした。夜中から雨が強く降り朝方まで降っていたので縦走は止めて常念岳にも登らずに来た道を下山しました。常念から蝶までの稜線歩きは天気の良いときにまた来ましょう。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:396人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント