記録ID: 1937169
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2019年07月15日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
表丹沢県民の森駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■マウントファーム登山学校(日本登山インストラクターズ協会公認) 沢登り、クライミング、読図などを通じ、遭難リスク回避技術、主体性を持った 登山者の育成啓蒙を行っています。 http://mt-farm.info/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
ハーケンなど回収可能なリムーバブルプロテクションの設置は
沢登りでは必須な技術です。
今回はそれらに特化した講習でした。
岩質、リスの形状など設置できる適地はなかなか乏しく
それを登りながらきめるのは意識と核心部を観る力が必要です。
カムやナッツはさらに適地が乏しい。
加えてビレイポイントの構築とアンカードビレイを実践してもらいました。
沢登りでは必須な技術です。
今回はそれらに特化した講習でした。
岩質、リスの形状など設置できる適地はなかなか乏しく
それを登りながらきめるのは意識と核心部を観る力が必要です。
カムやナッツはさらに適地が乏しい。
加えてビレイポイントの構築とアンカードビレイを実践してもらいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 二俣 (530m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 小草平の沢渡渉地点
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する