記録ID: 195521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山【相棒、オベリスクにアタック!?】
2006年07月24日(月) 〜
2006年07月25日(火)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
7月24日(月)
広河原-白鳳峠入口-白鳳峠-地蔵岳-観音岳-薬師岳-薬師岳小屋
7月25日(火)
薬師岳小屋-夜叉神
広河原-白鳳峠入口-白鳳峠-地蔵岳-観音岳-薬師岳-薬師岳小屋
7月25日(火)
薬師岳小屋-夜叉神
天候 | 7月24日(月) 曇り 7月25日(火) 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 全体を通して道ははっきりとしており迷うことはなさそうです。 また、危険を感じるところもありませんでした。 ◆薬師岳小屋 http://houousan.com/koya.html |
写真
感想
鳳凰山は2004年の8月に次いで2回目。1回目のコースは青木鉱泉→鳳凰小屋(泊)→地蔵岳→観音岳→薬師岳→青木鉱泉であった。今回は、最初は逆ルートで二日目に鳳凰三山を満喫する予定だったが、二日目の天気が悪いということでこのようにした。
2004年、2005年と毎年20座以上百名山に登っていたがこの年は結局15座止まり。今回の鳳凰山のように百名山再訪をやっていた。甲斐駒ケ岳、空木岳、八ヶ岳、赤石岳などである。
ところで、薬師岳小屋の到着が17:00ごろになることが予想された。事前に小屋に確認してみると確か16:00までに来ないと自炊になるとのこと。ということで我々は夕食を自炊とした。朝食は普通に出してもらった。
このとき、男性4人組の社会的にも高い地位の方々がいらっしゃいまして、話しを聞いていると親戚を何人も葬儀に出していると。もちろん葬儀は出しておらず山に行っているのですが。よく聞く話しですね。
今回は光岳にも一緒に行った私よりも数年若い男性ですが、これがまた、下りは猿のように早い。登りはユックリめ・・・。ラグビーやバスケットボールをやっており運動神経はすこぶる良い。初日は登りばかりだったので私が少々先行したが二日目は圧倒的に引き離された。そして地蔵岳のオベリスクは私などは最初から登る気なし。相棒はやる気満々でアタック。しかしかなり良い線までいって最後は無念の断念。かなり悔しがっていて次回再挑戦と言っていたがその機会はいまだ訪れていない。
(2012年5月)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する