記録ID: 1955690
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年08月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ-小雨 |
アクセス |
利用交通機関
中津川IC を下りて国道19号線に入る。20号線に進みロープウェイ乗り場への案内標識に従い進む。
車・バイク、
ケーブルカー等
ロープウェイ利用。(本日より6:00始動)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間27分
- 休憩
- 17分
- 合計
- 10時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 誘導ロープや案内標識が多く道迷いの心配は有りませんでした。 登山口近くは泥濘が多く足元注意です。 ☆本日午後より降雨のためロープウェイ中止になりました。下山は利用可。 |
---|---|
その他周辺情報 | 国道19号線沿いに[寝覚めの床][小野の滝]が有ります。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by itigo
雷鳥さんに会いたくて御嶽山を訪れましたが、残念ながら今回は出会うことが出来ませんでした。
初めての標高3000mは予想以上に手強かったです。
[ロープウェイで楽して]は呼吸に関しては全然楽では有りませんでした。
(西駒ヶ岳の時には全く問題にならなかった呼吸が今回苦しかったのはロープウェイのせいかな?)と感じています。
次回はロープウェイ使わないで挑戦してみたいと思いました。
☆お花の名前は検索中です。後日変更も有ります。
初めての標高3000mは予想以上に手強かったです。
[ロープウェイで楽して]は呼吸に関しては全然楽では有りませんでした。
(西駒ヶ岳の時には全く問題にならなかった呼吸が今回苦しかったのはロープウェイのせいかな?)と感じています。
次回はロープウェイ使わないで挑戦してみたいと思いました。
☆お花の名前は検索中です。後日変更も有ります。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:799人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 二ノ池山荘 (2910m)
- 賽ノ河原 (2835m)
- 飯森高原駅 (2150m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目・女人堂 (2470m)
- 石室山荘 (2820m)
- 覚明堂休泊所 (2930m)
- アルマヤ天 (2897m)
- 二の池ヒュッテ (2895m)
- 三ノ池乗越分岐 (2883m)
- 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 (2915m)
- 飯森小屋(八海山支店) (2079m)
- 白竜教会避難小屋 (2875m)
- 黒沢十字路 (2943m)
- 御嶽神社 一合目里宮
- 御嶽神社若宮
- 御嶽神社里宮
- 商店
- 山陽館
- 黒沢館
- 千秋閣
関連する山の用語
雲海 チングルマ イワカガミ ナナカマド 道迷い 巻き道 高原 リンドウ ホタルブクロ ヘルメット 花畑 ロープウェイ アキノキリンソウ モミジ オンタデ カラマツ チング モミ ナデシコ 登山計画書 笹 ツガザクラ ゴゼンタチバナ マイヅルソウ イワツメグサ ミヤマダイコンソウ コケモモ アオノツガザクラ ヤマブキ 橋 シラタマノキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 33
御嶽山での雷鳥遭遇率ですが自分の場合は24回中6回でしたので、25%くらいでしょうか?
場所的には摩利支天乗越〜五の池が一番遭遇率が高いように思います。
御嶽山は素敵な山なので、何回でも楽しめますよ!
投稿数: 1135
雷鳥遭遇25%ですか。行けば会えるってわけじゃないんですね。50%以上の確率で会えるのかと思っていました。
場所を教えて頂きありがとうございます。
次回はそちら方面に行けるような計画を立てたいです。
濁河方面から歩いて上れるように頑張ります!(四回上れば会えそうな予感♪)
情報とても参考になります。
コメントありがとうございました。