記録ID: 1992832
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 美味しいとこだけつまみ食い登山
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 460m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:23
距離 3.7km
登り 472m
下り 485m
7:27
19分
スタート地点
9:50
天候 | ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールから木曽駒ヶ岳山頂までのルートは、完全に整備されており危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | 定番の「こまくさの湯」を使用。定番ゆえそれなりに混雑していた。 |
写真
始発バスは6時過ぎ、混雑予想も大したことなさそうだったので5時半過ぎにバス乗り場に来てみれば…何ですかこれは。ざっと100人はいる大行列。増発もガンガン来るが、それでも2台は乗れずに見送ることに。
千畳敷カール付近のみ急登。とはいえ整備されているので不安無し。しかし、背後から聞こえた「混雑のため午後はロープウェイ2時間待ちが予想されます」のアナウンス放送に別の意味で大きな不安が。
狭いつづら折りの道を、これから登ってくる人、移動の遅い人、幼児を連れた親子連れなどが交錯してまるで進まない。幸いこちらも天候は回復してきており周囲を見やれば絶景ではあるので気は紛れたが正直参った。昼頃下山したらどんな状態だったのだろう…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(15L)
行動食
飲料(ペットボトル2L×1・500ml×2)
携帯(ジオグラフィカ使用)
日本手ぬぐい
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
レインウェア
|
---|---|
備考 | 山行前後は旅館泊、昼食は下山後を予定していたため装備は必要最低限。のつもりだったが、結局2L ペットに手を付けることはなくただの錘となった。 |
感想
手軽に高山山頂を目指せるコースであるうえ、登山口手前は人気の観光スポットなだけあり、登山道の人の多さは高尾山並じゃないかと思えるほどであった。事前に調べた混雑予想ではここまで混むようなことは言っていなかったが、だからこそ私自身と同じような目論見の人が押し寄せたのだろう。
今回は前後に観光を合わせたためせわしない行程となったが、山行・散策を余裕を持ってまったり楽しむなら、山で1泊して翌朝ロープウェイを降りるのが賢明。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する