記録ID: 1996414
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
仙台市民の憩いの山、泉ヶ岳(日本三百、東北百)
2019年08月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 912m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後は温泉に立ち寄ったほかは延々地元まで。車のナビとグーグルのナビがそれぞれ勝手なことを言って、仙台市街地の周辺で迷走。白石で4号に合流できたらあとは知ってる道、の通り行けばよかったけど、またグーグルの裏道抜け道案内を試しに行って迷走した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*よく整備されたコース。滑降コースの大壁などイワイワの急登があるけど、雨上がりで濡れていても普通に歩けば大丈夫だった。途中の山頂を見上げる開けた平坦箇所は、濡れた笹がかぶって足元びしょぬれになった。 |
その他周辺情報 | *山麓に泉ヶ岳温泉がある。敷地内が工事中でよくわからないのであきらめて、帰り道のどこかでということにした。 *4号に合流するまでは道もわけわからないので温泉探しはせず、白石で探した。国道113に分岐し数キロの小原温泉岩風呂かつらの湯。200円。秘湯感満載の、岩盤をくりぬいて掘られた天然温泉。 |
写真
感想
*東北の山巡り、当初は飯豊と朝日に行くはずだった。体調がなんとなく良くないので短いコースの山に変更。その日に大丈夫なら二山。この時期に東北にしたのは花狙い。本当は7月が良いけど、残雪が多いと難しくなるし、7月末〜8月上旬は一番良い時期なのに(´;ω;`)毎年多忙だ。それで、お盆過ぎになってしまった。花の最盛期は過ぎていた。だったら紅葉のころにすれば良かったな、と少し後悔。アルプスへは月末と9月半ばに、と予定して東北を選んだけど、行きそこなってしまいそうだ。
*で、この泉ヶ岳、手軽で道もよく、変化もあり楽しい山だった。都会に近いのに自然もよく残っている。船形山まで縦走路がつながっているらしいのも、そそられる。
*この日で最終日。遠路運転して帰るため、いつもなら登り始めるような時間だけどもう一山とか言わずに帰路についた。途中でのぼすごい大雨に会ったけど無事帰宅。22時過ぎになった。
*アルプスとの兼ね合いでの後悔と、途中の天候悪化でかなり予定縮小になったけどいろいろ楽しめた旅だった。アルプスは・・・昨年は不発、今年もかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する