記録ID: 2008707
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2019年09月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間21分
- 休憩
- 50分
- 合計
- 3時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雁ヶ原トラバースは少し注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター カメラ テント グランドシート シュラフ シュラフマット |
---|
写真
感想/記録
by ta_ht81s
晴天が続くのであれば鳳凰三山に行こうと思っていたが、台風接近で天候が安定しなさそうなので断念。代わりと言っては何だが、子供が小さい頃に一度だけ登った日向山に来てみた
と言うことで、日帰りだが、敢えてテント泊装備で片道約五時間を小型バイク(=高速は使えない)で行ってみた。行きは140号雁坂トンネル(むちゃくちゃ寒い)、帰りは411号柳沢峠。やっぱり、高速入れるバイクにしようかな。
バイクのレポートはこちら
http://fiftystorm.jp/2019/09/hinatayama/
独特の白い山容の雁ヶ原、後から上ってきたパーティーも歓声を上げていました。
と言うことで、日帰りだが、敢えてテント泊装備で片道約五時間を小型バイク(=高速は使えない)で行ってみた。行きは140号雁坂トンネル(むちゃくちゃ寒い)、帰りは411号柳沢峠。やっぱり、高速入れるバイクにしようかな。
バイクのレポートはこちら
http://fiftystorm.jp/2019/09/hinatayama/
独特の白い山容の雁ヶ原、後から上ってきたパーティーも歓声を上げていました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 日向山 (1660m)
- 矢立石登山口 (1120m)
- 雁ヶ原 (1644m)
- 日向山(雁ヶ原・山頂標識側) (1660m)
- 錦滝分岐 (1589m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
同じ日に11:30まで山頂にいましたが、一面雲の中で視界なし
こんにちは。11時頃はまだ20号を走っていましたが、確かに日向山方面は雲が低く垂れ込めていました。
登ってみると、山頂からは西〜南西奥は雲がありましたが、それ以外は視界良好でした!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する