また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2008866
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

安平路山・摺古木山(ササヤブ満喫の日本200名山)

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
15.5km
登り
1,149m
下り
1,154m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:21
合計
7:47
8:02
8:03
32
8:35
8:44
18
9:02
9:42
45
10:27
10:28
21
10:49
11:04
52
11:56
11:56
37
12:33
12:48
22
13:10
13:10
63
14:13
14:13
16
14:29
14:29
31
15:00
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
■安平路山 11:56 19℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
摺古木自然公園休憩舎の駐車場へ。5台ほど駐車可能。ゲートからはダートの悪路です。普通車でもゆっくりいけば、いけないことはありませんが、車高のある4WDをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。ただ、全行程の85%はササヤブです。高いところでは顔あたりまでの背丈があります(摺古木自然公園休憩舎〜直登分岐までが一番のササの高さです。他は最大で腰あたり)。ピンクリボンも所々にあるので、道迷いの可能性は少ないですが、服装には気を付けたほうがよさそうです。ササヤブには、マダニやヒルはいません。先頭者は朝露を食らうので、それなりの覚悟を!

水場は昭文社地図以外にも多数あります。避難小屋〜安平路山の水場については、レコをご参考に。
東沢林道のゲート。手で外して摺古木自然園休憩舎までさらに登ることができます。悪路です。
2019年09月07日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:38
東沢林道のゲート。手で外して摺古木自然園休憩舎までさらに登ることができます。悪路です。
摺古木自然園休憩舎に到着。駐車場はラスト1台しか残っていませんでした。よかった〜〜。
2019年09月07日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:55
摺古木自然園休憩舎に到着。駐車場はラスト1台しか残っていませんでした。よかった〜〜。
摺古木自然園休憩舎の内部。比較的綺麗に使われていますね。
2019年09月07日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:56
摺古木自然園休憩舎の内部。比較的綺麗に使われていますね。
いざ出発。出発していきなり、こうしたササヤブ。ササヤブの海原を泳ぐというより潜水して進む感じ。足元の登山道は山頂までしっかりしています。
2019年09月07日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 7:19
いざ出発。出発していきなり、こうしたササヤブ。ササヤブの海原を泳ぐというより潜水して進む感じ。足元の登山道は山頂までしっかりしています。
途中にあった階段。ササヤブがないとほっとします。
2019年09月07日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:55
途中にあった階段。ササヤブがないとほっとします。
摺古木山直登コースと摺古木展望台周回コースの分岐点。周回コースへ進みます。
2019年09月07日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:59
摺古木山直登コースと摺古木展望台周回コースの分岐点。周回コースへ進みます。
相変わらずのササの海。先行する登山者は、ほとんど直登コースに進んだ模様。
2019年09月07日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:02
相変わらずのササの海。先行する登山者は、ほとんど直登コースに進んだ模様。
高度があがると、南アルプスが見えてきました。
2019年09月07日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:24
高度があがると、南アルプスが見えてきました。
南アルプスの南端部。聖岳が左端に見えます。
2019年09月07日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:25
南アルプスの南端部。聖岳が左端に見えます。
摺古木山展望台に到着。
2019年09月07日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:29
摺古木山展望台に到着。
綺麗な青空です!
2019年09月07日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:39
綺麗な青空です!
おお素晴らしい景色。中央アルプスを一望ですね。
2019年09月07日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:30
おお素晴らしい景色。中央アルプスを一望ですね。
越百山(右)、仙涯嶺(中)、南駒ケ岳(中やや左)、東沢岳と熊沢岳(左)。南駒ケ岳の斜め後ろに空木岳。
2019年09月07日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:33
越百山(右)、仙涯嶺(中)、南駒ケ岳(中やや左)、東沢岳と熊沢岳(左)。南駒ケ岳の斜め後ろに空木岳。
檜尾岳(右)、宝剣岳(中やや右の小さな尖がり)、三ノ沢岳(中)、木曽前岳(中やや左)、麦草岳(左)。
2019年09月07日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:30
檜尾岳(右)、宝剣岳(中やや右の小さな尖がり)、三ノ沢岳(中)、木曽前岳(中やや左)、麦草岳(左)。
乗鞍岳(左)、笠ヶ岳(中やや左)、穂高連峰(右)
2019年09月07日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:03
乗鞍岳(左)、笠ヶ岳(中やや左)、穂高連峰(右)
展望台から摺古木山の三角点へと向かいます。
2019年09月07日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:45
展望台から摺古木山の三角点へと向かいます。
ここも容赦のないササヤブ攻撃。
2019年09月07日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:00
ここも容赦のないササヤブ攻撃。
先頭をいく私は、びしょぬれ(涙)。regさんに先頭いってもらればよかった(笑)。
2019年09月07日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:08
先頭をいく私は、びしょぬれ(涙)。regさんに先頭いってもらればよかった(笑)。
摺古木山山頂。
2019年09月07日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 9:01
摺古木山山頂。
南ア方面もよく見えます。赤石岳(右)、悪沢岳(中)、塩見岳(右)。
2019年09月07日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:04
南ア方面もよく見えます。赤石岳(右)、悪沢岳(中)、塩見岳(右)。
摺古木山には由緒正しい一等三角点があります。
2019年09月07日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:10
摺古木山には由緒正しい一等三角点があります。
摺古木山でregさんのヤマ飯。あんかけラーメン。おいしかったです。
2019年09月07日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 9:19
摺古木山でregさんのヤマ飯。あんかけラーメン。おいしかったです。
摺古木山から安平路避難小屋までは、全ルートで一番、ササヤブのうるさくない(まともな)登山道です!
2019年09月07日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:55
摺古木山から安平路避難小屋までは、全ルートで一番、ササヤブのうるさくない(まともな)登山道です!
お花もちらほら。オヤマリンドウ。
2019年09月07日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:18
お花もちらほら。オヤマリンドウ。
エゾシオガマでしょうか? 合ってます? たくさん咲いていました。
2019年09月07日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:47
エゾシオガマでしょうか? 合ってます? たくさん咲いていました。
ナナカマドっぽいけど、葉っぱが違う。
2019年09月07日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:49
ナナカマドっぽいけど、葉っぱが違う。
コケが美しい!
2019年09月07日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:57
コケが美しい!
御嶽山が木々の間から綺麗に見えます。
2019年09月07日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:11
御嶽山が木々の間から綺麗に見えます。
シラビソ山。看板がなければ、通過してしまいそうな場所にあります。
2019年09月07日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:25
シラビソ山。看板がなければ、通過してしまいそうな場所にあります。
安平路避難小屋が見えました。奥は安平路山。やっと山容を確認できました。
2019年09月07日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:48
安平路避難小屋が見えました。奥は安平路山。やっと山容を確認できました。
安平路避難小屋の内部。綺麗です。
2019年09月07日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:49
安平路避難小屋の内部。綺麗です。
前室のベンチの下にヒカリゴケ。貴重ですね。
2019年09月07日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:51
前室のベンチの下にヒカリゴケ。貴重ですね。
安平路避難小屋から安平路山へ。ササヤブ復活です(笑)
2019年09月07日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:12
安平路避難小屋から安平路山へ。ササヤブ復活です(笑)
安平路山にとりつくと急登へ。
2019年09月07日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:18
安平路山にとりつくと急登へ。
御嶽山。安平路山からの絶景は、急登中に見えるこれくらい。
2019年09月07日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:02
御嶽山。安平路山からの絶景は、急登中に見えるこれくらい。
安平路山に到着。日本200名山では、和名倉山クラスの侘しい山頂。もちろん景色なし。
2019年09月07日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 11:40
安平路山に到着。日本200名山では、和名倉山クラスの侘しい山頂。もちろん景色なし。
帰りに昭文社地図に記載されている水場へと下ってみました。写真の右下に水場の看板がありますが、見落としそう。避難小屋から安平路山への登りで15分ほどのところです。沢の音がよく聞こえるので注意して歩行してください。
2019年09月07日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:15
帰りに昭文社地図に記載されている水場へと下ってみました。写真の右下に水場の看板がありますが、見落としそう。避難小屋から安平路山への登りで15分ほどのところです。沢の音がよく聞こえるので注意して歩行してください。
看板から40秒でこの沢へ。水はたっぷりです。
2019年09月07日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:17
看板から40秒でこの沢へ。水はたっぷりです。
安平路避難小屋から安平路山へ5分のところにも、水場の看板があります(昭文社地図には記載なし)。こちらの方が避難小屋からは近そうですが、様子はどうなのか確認していません。
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:29
安平路避難小屋から安平路山へ5分のところにも、水場の看板があります(昭文社地図には記載なし)。こちらの方が避難小屋からは近そうですが、様子はどうなのか確認していません。
ピストンで摺古木山まで戻ってきました。帰りは直登コースを下ります。
2019年09月07日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 13:42
ピストンで摺古木山まで戻ってきました。帰りは直登コースを下ります。
行きには見落としていた南木曽岳。摺古木山より。
2019年09月07日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:09
行きには見落としていた南木曽岳。摺古木山より。
この絶景ともお別れです。
2019年09月07日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 14:09
この絶景ともお別れです。
直登コースを下っていくと、絶景に出会えました。恵那山(中奥)、大川入山(左奥)。
2019年09月07日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:23
直登コースを下っていくと、絶景に出会えました。恵那山(中奥)、大川入山(左奥)。
シラビソ山(左)。右奥に白峰三山も見えます。
2019年09月07日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:18
シラビソ山(左)。右奥に白峰三山も見えます。
15時に摺古木自然園休憩舎に下山完了。ササヤブすごかったですが、思いのほか絶景に出会えた安平路山でした!
2019年09月07日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 15:04
15時に摺古木自然園休憩舎に下山完了。ササヤブすごかったですが、思いのほか絶景に出会えた安平路山でした!

装備

個人装備
救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 常食(2) 携帯食 水2.0L

感想

■ササヤブ満喫の日本200名山
 いや〜〜すごかった。噂では聞いていましたが、安平路山のササヤブ。
マダニやヒルがいるわけではないし、ピンクリボンも適度にあるので
道迷いすることはないですが、それでも足元が見れないのがつらい。
つまずくこと十数回。ストックで前方をよけながらの山行は
これまで経験がありません(ストックってこんな使い方できるんだと
勉強になりました)。

 加えて、先頭に立つともれなく朝露を全身にもらえます。だれも
歩いていない周回コースでは、私がこの日の先頭に。
摺古木山に着いて靴をひっくり返すと、コップ半分の水が滴るほどでした(笑)

 飯田市はササヤブの刈込できなんでしょうかね。それさえできれば、
足元の登山道はしっかりしていますし、いいコースなんですけど。
リニア駅が設置されれば、東京からも安平路山目指すひとが増えると思うので
是非、ササヤブの手入れしてほしいなあ。

 安平路山は眺望がないみたいなこと言われていますが、摺古木山を中心に
南ア、中ア、北アの絶景に出会えます。おそらく二度と行くことはないと
思いますが、山の思い出作りに一度は行ってみる価値のある山です(笑)

前回の山行であんかけラーメンを食べそこなったので
自分で作りました。たぶん、山小屋のものよりグレード高いです。
一応、白菜のみ長野県産です。

あんかけラーメン 男2人分
<材料>
あんかけラーメン(市販:半生麺、湯切りなしタイプ) 2食分
炒め野菜ミックス 1袋
豚肉(無駄に甲州信玄豚) 150g
白菜(長野県産) 3枚ぐらい
味たま(市販) 2個
こしょう、サラダ油、中華あじ

<前日準備>
1 野菜と豚肉を炒めて、軽く味付けしてジップロック→冷凍

<山で>
1 お湯の中に具材を入れて沸騰させる
2 麺とスープを入れてゆでる
3 器に移してたまごをのせる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

満喫ですか!?
yama-ariさん、regさん、こんばんは

駐車場がラストの1台とは、実は人気の山ですね!?
安平路山はいつかはと思っていますが、85%笹藪とはへこみます。
しかも朝露はもれなくついてくるでしょうから、
靴から水が滴るのも必須でしょうか。
#36のregさんの写真、山頂までの苦労を物語っていますね。
マダニがいないのは、地域性なのでしょうか。

飯田市、頑張ってほしい所です。
でも足元がしっかりしているということは、2年に一度ぐらいは刈っているのでは。
そのタイミングを狙うしかないですね。
夏の伸びきった後の9月ぐらいに刈る所が多いようですよ。

所々、安平路山が恵那山と表記されているのは、
二度と登らないという決意のせいでしょうか(笑)
2019/9/8 18:32
Re: 満喫ですか!?
hirok さん。コメントありがとうございます。

確かにおもったより人が入っていて、びっくりでした。
hirokさんは健脚なので、安平路山はちょっと遅めに行くのがいいかも
しれませんね。露払いしてもらった後にいくことになるので(笑)

85%は控え目な表現で、ひどいササヤブはという意味です。
藪漕ぎが苦手なhirokさん向けへのせめてものの表現に努めました(笑)
あまりひどい表現にすると、hirokさんが安平路山行くの止めちゃいそうなので。
それでもへこんじゃいましたね。訂正して75%にします(もう遅い?)。
ちなみにタイトルの「満喫」表現も同様のhirokさんへの忖度です(大笑)。

♯36は、regさんにお願いして、残念感を出してもらいました(笑)
ちょいちょい演出が入っています!

確かに、いくつかのレコで刈込がしてある的なものもみたことあるので
期待していたのですが。標高2000m前後は、植生的に強烈なクマササが
生えやすいんでしょうか? 刈り込み情報をゲットしたらすぐに行った方が
いいですね!

感想が「恵那山」になってますね。
やはり無意識に同レベルの山を書いてしまったんですね。もう少し書き進めば、
「恵那山」が「和名倉山」になっていたかも(笑)
ご指摘を受け、訂正しました。ありがとうございますm(__)m
2019/9/8 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら