記録ID: 2052545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(真教寺尾根〜県界尾根周回)
2019年10月05日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:25
14:30
サンメドウズ清里のゴンドラトップ地点で、あろうことか、ザックの金属フレームが疲労座屈で折れてしまった。そのためウェストハーネスがはずれ、特に下山時にザックに振られて膝にくるというアクシデント。こればかりは事前の予測がきかず、登山の難しさを感じた。ちなみに日帰り専門で5年くらい使っている。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真教寺尾根、県界尾根ともに鎖場が連続するのは、2600m付近から。そこまでは長い長い水平に近い尾根歩きが続く。総じて真教寺尾根の方が、滑りやすく、スタンスを選びながらのルートで、やや気を使うコンディション。登りに充てた方が愉しく、危険度も少ないと感じた。いずれもザレているので、人為落石に注意したい。 |
その他周辺情報 | 登山後はやや離れているが、韮崎旭温泉で汗を流した。泡の付着量がハンパない素晴らしい泉質です(600円)。 |
写真
撮影機器:
感想
早朝と午後はガスに巻かれるという微妙な天気予報だったので、未明に出発し、核心部を午前中の一番いい時間帯にもってくる計画とした。鎖場に出るまでは亜高山帯のほとんどフラットなコース展開。樹林が薄れると、赤岳頂上山荘を乗せた赤岳の威容が迫り、登高意欲をあおる。意外だったのは、真教寺尾根、県界尾根ともに、ハイカーが少なかったこと。やはり、距離の長い、クラシカルなコースは敬遠される時代なのかと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する