また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2062302
全員に公開
ハイキング
近畿

大辺路半端ないって!熊野古道大辺路5(古座→紀伊浦神)

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
13.9km
登り
122m
下り
116m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:08
合計
3:29
11:25
17
スタート地点
11:42
11:44
29
古座神社
12:13
12:13
63
津荷集落
13:16
13:22
60
紀伊田原駅付近
14:22
14:22
32
清水峠西口
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
JR紀勢本線 古座駅徒歩10分

★ゴール地点
JR紀勢本線 紀伊浦神駅徒歩5分
 
コース状況/
危険箇所等
   
大辺路は熊野三山へ通じる参詣道「熊野古道」のひとつですが
海岸沿いの難路だった影響で海路や里道を利用した代替ルートが多くあり
旧道の全容を知るには今も難しいところがあります。

歴史的には熊野古道の中では新しい部類に入ります。
江戸時代になって飛躍的に整備されてはきたものの
やはりメインは中辺路を利用されていたようです。
(注・資料によっては大辺路が一番古いというものもあります)

今回は5回目。世界遺産に登録された清水峠を含みます。
本道である当ルートは海沿いを進む道筋になっていますが
悪天候時は山側の地蔵峠&八郎峠の迂回ルートが存在します。

全体的になだらかで案内看板も豊富で歩きやすいのですが
若干わかりづらい箇所と危険個所があります。

★ルートに関して

基本は和歌山県発行の街道マップを参考にしています。
http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/
自治体の作成らしく安全を重視してのルートになってる場合が多く
本来の道でないにも拘わらず熊野古道と案内箇所があるので
大辺路調査報告書など別途資料を用意して歩くと安心かと思います。

★飲食、トイレ関係

トイレは途中に何か所かありますが非常に少ないです。
飲食店や自販機も少ないのであらかじめ準備が安心でしょう。

  
台風一過の晴天。古座大橋で対岸に渡ります。今回は海沿いの本ルートを進みます。荒天時は山中を進む地蔵峠、八郎峠を経由した迂回ルートもあります。
2019年10月13日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:27
台風一過の晴天。古座大橋で対岸に渡ります。今回は海沿いの本ルートを進みます。荒天時は山中を進む地蔵峠、八郎峠を経由した迂回ルートもあります。
歩道がまったくない。
2019年10月13日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 11:29
歩道がまったくない。
古座川。かつては渡し船で往来していました。
2019年10月13日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:30
古座川。かつては渡し船で往来していました。
この階段で下に下ります。ここに階段があるということは古座大橋を歩いて渡る人もいるということなのでしょう。かなり危険でしたが・・・。
2019年10月13日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 11:32
この階段で下に下ります。ここに階段があるということは古座大橋を歩いて渡る人もいるということなのでしょう。かなり危険でしたが・・・。
何かの記念碑。くずし字ではないので頑張れば読めるかもしれませんが、街道関係でなかったので読むのをやめました。
2019年10月13日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:37
何かの記念碑。くずし字ではないので頑張れば読めるかもしれませんが、街道関係でなかったので読むのをやめました。
古座川の舟渡し跡。
2019年10月13日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:37
古座川の舟渡し跡。
ちゃんと碑が立てられています。
2019年10月13日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:37
ちゃんと碑が立てられています。
舟渡場周辺の古い町並み。
2019年10月13日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:41
舟渡場周辺の古い町並み。
旧道は旧国道と合流して幅広に。左手に古座神社があります。
2019年10月13日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:43
旧道は旧国道と合流して幅広に。左手に古座神社があります。
白木屋根の春日造りの本殿は室町期の作だそうです。
2019年10月13日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:44
白木屋根の春日造りの本殿は室町期の作だそうです。
鳥居から海を眺めます。国道が見えていますが古座大橋が出来る前は目の前に海が広がっていたことでしょう。
2019年10月13日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:44
鳥居から海を眺めます。国道が見えていますが古座大橋が出来る前は目の前に海が広がっていたことでしょう。
左へ。
2019年10月13日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:45
左へ。
漁村らしい光景。この地方の名物のイラギのみりん干しでしょうか。
2019年10月13日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:47
漁村らしい光景。この地方の名物のイラギのみりん干しでしょうか。
アスファルト舗装はここで途切れますが旧道は続いています。
2019年10月13日 11:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:48
アスファルト舗装はここで途切れますが旧道は続いています。
その先の旧道へ。事前の調べでは完全に消滅していたと思っていたのですが痕跡があってよかったです。
2019年10月13日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:49
その先の旧道へ。事前の調べでは完全に消滅していたと思っていたのですが痕跡があってよかったです。
藪っている箇所に続きますが短い距離なので突っ切りました。
2019年10月13日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 11:51
藪っている箇所に続きますが短い距離なので突っ切りました。
やがて漁港に出ます。
2019年10月13日 11:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 11:52
やがて漁港に出ます。
熊野古道大辺路は海沿いの区間は意外と少ないのですが、今回の区間に限ってはほぼ海沿いというレアな回です。
2019年10月13日 11:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 11:54
熊野古道大辺路は海沿いの区間は意外と少ないのですが、今回の区間に限ってはほぼ海沿いというレアな回です。
国道沿いを進みます。
2019年10月13日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:00
国道沿いを進みます。
振り返って石切岩を展望。
2019年10月13日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:09
振り返って石切岩を展望。
津荷の集落へ。左の旧道へ。
2019年10月13日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:09
津荷の集落へ。左の旧道へ。
旧国道を進みます。かかる橋は昭和29年製。
2019年10月13日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:13
旧国道を進みます。かかる橋は昭和29年製。
透き通るほど綺麗な川。魚が泳いでるのがよく見えます。今回の台風での降水量が少なかったという証拠ですね。
2019年10月13日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/13 12:14
透き通るほど綺麗な川。魚が泳いでるのがよく見えます。今回の台風での降水量が少なかったという証拠ですね。
線路沿いの旧道を進みます。
2019年10月13日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:17
線路沿いの旧道を進みます。
心地よい海の光景。
2019年10月13日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 12:19
心地よい海の光景。
でも手前を見ると流木が多数。見た感じ今回の台風のものではないように思いますがすさまじいですね。
2019年10月13日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 12:19
でも手前を見ると流木が多数。見た感じ今回の台風のものではないように思いますがすさまじいですね。
ここから先の区間は荒天時は通行止めのようです。
2019年10月13日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:21
ここから先の区間は荒天時は通行止めのようです。
旧道は左へ。旧道といっても旧国道のものですが本来の大辺路は砂浜沿いを歩いていたか、山際に沿った平坦な場所を歩いていたかのどちらかで、どこをどう歩いていたかの特定は難しいところですが少なくともこの辺りでは歩ける平坦地は少ないことから昔と大体同じ場所を歩けているといっていいと思います。
2019年10月13日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:23
旧道は左へ。旧道といっても旧国道のものですが本来の大辺路は砂浜沿いを歩いていたか、山際に沿った平坦な場所を歩いていたかのどちらかで、どこをどう歩いていたかの特定は難しいところですが少なくともこの辺りでは歩ける平坦地は少ないことから昔と大体同じ場所を歩けているといっていいと思います。
再び国道と合流。
2019年10月13日 12:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:26
再び国道と合流。
左に旧道の痕跡が残っていました。
2019年10月13日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:28
左に旧道の痕跡が残っていました。
廃屋の先は藪になっていましたが、藪の先で国道に合流します。
2019年10月13日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:29
廃屋の先は藪になっていましたが、藪の先で国道に合流します。
線路を越える為に勾配を上りますが、かつては防波堤沿いに道があったものと思われます。
2019年10月13日 12:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 12:36
線路を越える為に勾配を上りますが、かつては防波堤沿いに道があったものと思われます。
国道の左手に旧国道の橋台跡。
2019年10月13日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:46
国道の左手に旧国道の橋台跡。
ここにも旧道の痕跡が左に残っていました。
2019年10月13日 12:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:50
ここにも旧道の痕跡が左に残っていました。
滝と石仏と。
2019年10月13日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 12:55
滝と石仏と。
ここを左下の旧道へ。
2019年10月13日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:58
ここを左下の旧道へ。
線路を渡って向こう側へ。
2019年10月13日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 12:59
線路を渡って向こう側へ。
大きな一枚岩を左に見て再び国道に合流します。
2019年10月13日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:00
大きな一枚岩を左に見て再び国道に合流します。
紀伊半島の南端らしい海岸の光景。この辺りは海霧の撮影の名所。
2019年10月13日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 13:03
紀伊半島の南端らしい海岸の光景。この辺りは海霧の撮影の名所。
田原集落へ。ここを左へ。
2019年10月13日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:08
田原集落へ。ここを左へ。
山沿いを進みます。
2019年10月13日 13:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:09
山沿いを進みます。
道なりに右へ。
2019年10月13日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:10
道なりに右へ。
この先を左へ。
2019年10月13日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:11
この先を左へ。
大きな津波避難タワーがありました。
2019年10月13日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:13
大きな津波避難タワーがありました。
ここを右へ。紀伊田原駅周辺。
2019年10月13日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:14
ここを右へ。紀伊田原駅周辺。
熊野古道の案内看板。
2019年10月13日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:14
熊野古道の案内看板。
田原集落は田原川が削った河口のわずかばかりの平地に開けた村で古くからの漁村です。集落内の道は狭く、屈曲しており、国道は集落を迂回しているおかげで集落の古い雰囲気が今も残っています。
2019年10月13日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:16
田原集落は田原川が削った河口のわずかばかりの平地に開けた村で古くからの漁村です。集落内の道は狭く、屈曲しており、国道は集落を迂回しているおかげで集落の古い雰囲気が今も残っています。
この先で国道に合流。
2019年10月13日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:25
この先で国道に合流。
線路に沿って進みます。
2019年10月13日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:30
線路に沿って進みます。
信号のある交差点のすぐ先で右下へ行く通路があり、左に出ます。旧道は左手の電信柱沿いに延びているのですが、現在の国道が出来るまでの旧道と考えていいでしょう。電信柱は時として旧道探索の目安になりますがここはその典型ですね。
2019年10月13日 13:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:34
信号のある交差点のすぐ先で右下へ行く通路があり、左に出ます。旧道は左手の電信柱沿いに延びているのですが、現在の国道が出来るまでの旧道と考えていいでしょう。電信柱は時として旧道探索の目安になりますがここはその典型ですね。
ある程度整備されています。右横に水路があり、転落防止の為の柵があります。
2019年10月13日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:35
ある程度整備されています。右横に水路があり、転落防止の為の柵があります。
整備されてから年月経っているからか草木が伸びていてスムーズには歩けません。
2019年10月13日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:43
整備されてから年月経っているからか草木が伸びていてスムーズには歩けません。
整備された道は右に進んで国道に合流となりますが、本来の道は水路沿いにまだまだ続いています。
2019年10月13日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 13:46
整備された道は右に進んで国道に合流となりますが、本来の道は水路沿いにまだまだ続いています。
あまり通る人が少ないから、かなり草が生い茂っています。また、蜘蛛の巣が多めです。
2019年10月13日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:01
あまり通る人が少ないから、かなり草が生い茂っています。また、蜘蛛の巣が多めです。
右横に水路が続いているので転落には要注意です。
2019年10月13日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:03
右横に水路が続いているので転落には要注意です。
頼りない木橋で対岸に渡ります。
2019年10月13日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:05
頼りない木橋で対岸に渡ります。
この坂を上れば国道に合流します。
2019年10月13日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:05
この坂を上れば国道に合流します。
国道には歩道がありません。
2019年10月13日 14:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:07
国道には歩道がありません。
この先で跨線橋を渡りますが国道の左横に旧道が残っています(途中で行き止まり)
2019年10月13日 14:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:11
この先で跨線橋を渡りますが国道の左横に旧道が残っています(途中で行き止まり)
おそらく先ほどの旧道はここに接続していたものと思われます。
2019年10月13日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:20
おそらく先ほどの旧道はここに接続していたものと思われます。
ここを左へ清水峠の入口です。奥熊野と口熊野の境はこの近く。国道沿いには境界碑があり旧道から移設されてます。
2019年10月13日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:21
ここを左へ清水峠の入口です。奥熊野と口熊野の境はこの近く。国道沿いには境界碑があり旧道から移設されてます。
ここを右へ。案内看板があります。
2019年10月13日 14:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:23
ここを右へ。案内看板があります。
世界遺産に登録されているからか、それほど荒れてはなく快適に歩くことができます。
2019年10月13日 14:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:24
世界遺産に登録されているからか、それほど荒れてはなく快適に歩くことができます。
清水峠。
2019年10月13日 14:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 14:32
清水峠。
緩やかに下っていきます。
2019年10月13日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:34
緩やかに下っていきます。
日の当たる場所は若干草が多めですが大したものではありません。
2019年10月13日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:34
日の当たる場所は若干草が多めですが大したものではありません。
わかりづらい場所もありますが大丈夫でしょう。
2019年10月13日 14:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:43
わかりづらい場所もありますが大丈夫でしょう。
良い雰囲気です。
2019年10月13日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:44
良い雰囲気です。
やがて浦神の港が見えてきました。
2019年10月13日 14:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 14:46
やがて浦神の港が見えてきました。
坂を下っていきます。
2019年10月13日 14:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/13 14:48
坂を下っていきます。
紀伊浦神駅の横を進みます。
2019年10月13日 14:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 14:52
紀伊浦神駅の横を進みます。
この踏切で今回のゴールとしました。
2019年10月13日 14:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/13 14:55
この踏切で今回のゴールとしました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

  
台風19号の翌日であり決行するか悩んだのですが、
幸い紀伊半島西側の積算雨量はそれほどでもなく、
山崩れの心配はないということで歩くことにしました。

当初は12日(土)に歩く予定をしていました。
天気予報で12日がピークというのが水曜の時点でわかったので
特急指定券の予約やホテルの予約を12日中に行いました。
今回の区間は海に沿ったルートですので延期は正解でした。

熊野古道自体の今回の台風被害は予想通り皆無でした。
ただ、以前あった被害はそのままという場所が多く、
崩落で道幅が狭くなっていたり倒木もあったりと
大辺路は改めていろいろとハードだなと思いました。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/474978333.html

 
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら