記録ID: 206865
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子雁が腹摺山
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 476m
- 下り
- 457m
コースタイム
矢立の杉 11:00 ⇒ 笹子隧道 11:30 ⇒ 笹子雁が腹摺山 12:30
13:30 ⇒ 笹子隧道 14:20 ⇒ 矢立の杉 14:45
13:30 ⇒ 笹子隧道 14:20 ⇒ 矢立の杉 14:45
天候 | お天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは気付きませんでした 特に危険な箇所はありませんでした |
写真
感想
昨夜のBBQでの深酒がたたり 起床したら8時
お天気がよかったので 何処歩きたいと思い
この時間からでも 取り付ける 笹子雁が腹摺山に 行ってきました
体調と今日の気温上昇を考慮して 笹子隧道脇からのコースを選択
車で 県道を登って行くと『矢立の杉』から先は 災害復旧工事のため通行止め
ここから歩くことを決意し いざ 出発です
旧甲州街道(本当の甲州街道 江戸時代は人が歩いた道)を 歩きながら
昔の人の旅は 本当に大変だったのだなと 改めて実感しました
30分程で 笹子隧道入口に到着 ここから 登山道に取り付きます
途中で 2箇所 虎ロープを使った急登があり 階段があり 踏み跡もしっかり
1時間程で 山頂です
雪がほとんど溶けた富士山を眺め 食事を済ませ 下山開始です
同じルートを ひたすら下り 1時間程で 『矢立の杉』まで戻ってきました
富嶽十二景も 残すところ あと 2座! 今夏中に 制覇することを心に誓い
車中の人となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コンチハ。
この日はこの夏初の酷暑日。
甲府では36℃越え、
アッパレ・・・ぢゃまいか!
尾根に出るまでは 汗まみれでしたが
その後は 涼しい風に吹かれて 気持ちよく
歩くことが できました
でも 北岳の清涼感には かないません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する