記録ID: 2072185
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
日程 | 2019年10月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
緩木神社上の登山口に駐車場あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 緩木山登りで間違えそうな折り返しがある。おそらく最近先が崩れて付け替えたのだろうと思う。 越敷岳下りは浮き石がガラガラしているので転ばないよう注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 祖母山の尾平登山口に行く県道沿いに無料キャンプ場あり。 水は飲用不可、トイレは手入れされている。 しかしいくら管理人がいないからって芝生に車乗り入れるのは如何なものか。舗装駐車場はガラガラなのに。 敢えて言おう「オートキャンパー気取りのヤカラ」であると。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nisihajime
本物の祖母傾縦走とか近いうちにやるもんだと思ってたあの頃。今では遠い昔になっちまった。
目的がないとできることじゃありません。昔はあったんだろうな。
今回は祖母傾見ながら祖母傾縦走ごっこです。
天気予報通りの秋晴れを期待してたんだけど山中ではどん曇り。
緩木山を過ぎると見晴らしが良くなるんだけど終始祖母山は邪悪な色の雲に包まれて縦走路もほぼ見えない。
一度だけ傾山がハッキリと見えました。
先週同様75リッターテン泊装備ワイン2本装着で何時でも酒盛り可能な状態なのでそのまま登り上がってあけぼの荘に泊まるってのもありっちゃあり。
女性二人組に「えらく大きな荷物担いでるけどどこ行くの?」と聞かれたんで「祖母山です」って答えちゃった。
これで低山歩きしてるのもヘンタイ丸出しなんでつい言っちゃった。
しかし「なんとしても祖母山に登る!」って来たわけでもないので天気悪いし朝よりてんくらも悪化してるしワールドカップで人いなさそうだしテンション上がんねえなあ、と普通に越敷岳までプチ縦走しました。
山としては山頂が巨大岩の越敷岳が断然面白いので今回の時計回りがオススメ。
下りであの急な苔むしたコンクリ坂を下るのも精神上良くない。
ただし明るいか暗いかの違いでしかなく、どちらから登るにせよ長いコンクリ坂は覚悟せよ。
目的がないとできることじゃありません。昔はあったんだろうな。
今回は祖母傾見ながら祖母傾縦走ごっこです。
天気予報通りの秋晴れを期待してたんだけど山中ではどん曇り。
緩木山を過ぎると見晴らしが良くなるんだけど終始祖母山は邪悪な色の雲に包まれて縦走路もほぼ見えない。
一度だけ傾山がハッキリと見えました。
先週同様75リッターテン泊装備ワイン2本装着で何時でも酒盛り可能な状態なのでそのまま登り上がってあけぼの荘に泊まるってのもありっちゃあり。
女性二人組に「えらく大きな荷物担いでるけどどこ行くの?」と聞かれたんで「祖母山です」って答えちゃった。
これで低山歩きしてるのもヘンタイ丸出しなんでつい言っちゃった。
しかし「なんとしても祖母山に登る!」って来たわけでもないので天気悪いし朝よりてんくらも悪化してるしワールドカップで人いなさそうだしテンション上がんねえなあ、と普通に越敷岳までプチ縦走しました。
山としては山頂が巨大岩の越敷岳が断然面白いので今回の時計回りがオススメ。
下りであの急な苔むしたコンクリ坂を下るのも精神上良くない。
ただし明るいか暗いかの違いでしかなく、どちらから登るにせよ長いコンクリ坂は覚悟せよ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:297人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント