記録ID: 2091560
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2019年11月03日(日) ~ 2019年11月04日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 11/3 晴れのち曇り(夕方以降雨) 11/4 霧のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◆西丹沢ビジターセンターまでのバスは10/29より再開してます。
車・バイク
富士急湘南バス株式会社 http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/ ◆用木沢出合手前は林道が陥没しているため車も徒歩も通行禁止です。 ■西丹沢ビジターセンターからの情報 http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間27分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 3時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
何故かログが飛んでしまってます・・
コース状況/ 危険箇所等 | 檜洞丸を取り巻く登山道について以下は通行可能です。 *ツツジ新道 *蛭ヶ岳方面 *石棚山陵 *犬越路〜大室山方面(ただし用木沢出合への登山道崩壊と林道陥没あり) *ヤタ尾根(ただし神ノ川ヒュッテまでの林道崩壊のため登山口まで車で入れません) |
---|---|
その他周辺情報 | ■青ヶ岳山荘 1泊2食付き8,500円 素泊まり6,500円 (予約無しの当日申し込みはプラス500円) http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ ■登山後の温泉 丹沢ホテル時之栖 土日祝 大人 800円 http://www.tokinosumika.com/tanzawa/ ■さくらカフェ ソフトクリームおすすめです♪ https://twitter.com/yamakitastyle ■薫る野牧場 さくらカフェのソフトクリーム製造してます♪ 国内では数ヶ所でしか行われていない放牧で元気なの牛を育ててます。 http://kaorunofarm.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by popie
☆2ヶ月ぶりの登山
なのに、いつもと同じ量の歩荷なんて大丈夫かしら?しかも今回はお泊り荷物の他に自炊するための食材と鍋セットも持参するからザックが重い!
いざ歩いてみると・・登りも下りも足にきました(´;ω;`)登りは後半は足が上がらないし、下りは足に力が入らなくて踏ん張れないー!でも無事に歩ききれてホッとしました!
☆歩荷
西丹沢ビジターセンターで「青ヶ岳山荘に歩荷する荷物を受け取りにきました」と言ったら数名の職員さんが「えっ!あなたみたいな華奢な人が歩荷するの?大丈夫なの?」と心配してくださいました(最近、鉄みたいな人〜とか言われるので、華奢と言われて嬉しい(・∀・;; )
そしてヒーヒー言いながら登っている時、すれ違った方達は私が歩荷してると知ると同様に「あなたみたいな華奢な人・・」と言われて嬉しかったし(^-^;「女性で歩荷してる人を初めて見た!頑張ってね!」と励まされて元気が出ました!
でも足へのダメージは大きく山荘に着く頃はフラフラで「あんなにヨロヨロでどうしたの?」と言われてしまいました〜💦
山荘にはもう顔馴染みになった歩荷Tさんがいて、神ノ川ヒュッテまでの林道途中に車を停めていつもより片道1時間以上多く歩いて歩荷されたそうでした!しかも林道は崩壊している所が多く田んぼ状態で歩くのが大変だったとか!
wildwindさんも前日に歩荷して泊まりでお手伝いしていました、私の荷物を受け取るとさっさと厨房に仕舞ってて、わぁ!もう完全なスタッフさんだ!と思いました!
皆さんお疲れ様でした!!
☆山荘で
まずは美味しいコーヒーを頂いて休んで大満足!
この日は団体さんと予約無しの宿泊客がいて、それなりに大変ではあったけど、何とかお手伝いも完了!!小屋番娘さんの仕事ぶり、宿泊客との対応は見ていてとっても勉強になりました!!
翌日は晴れたので楽しいペンキ塗り!(*゜▽゜*)テレビもネットもない環境でのお仕事は、いつもの自分とは非日常的で自然との繋がりも感じられて、働いているというよりも癒されている気がします♪
☆ソフトクリーム
下山後に寄った、さくらカフェで食べたソフトクリームは大野山の薫る野牧場で絞った生乳から無添加で作られた甘さ控えめで優しい自然な味で、とっても美味しい!!
山に放牧された牛は、日の光を浴びて自由に歩き回り、自由に草を食べ、ストレスの少ない生活を送ることで、美味しいお乳を出します。
テレビ朝日の「ごはんジャパン」という番組でこの牛乳を使った料理が紹介されるようで、さくらカフェに撮影班が来てソフトクリームや店内の様子を撮影していました!
それを眺めながら私はソフトクリームをお代わりして2個も食べちゃいました〜(笑)
なのに、いつもと同じ量の歩荷なんて大丈夫かしら?しかも今回はお泊り荷物の他に自炊するための食材と鍋セットも持参するからザックが重い!
いざ歩いてみると・・登りも下りも足にきました(´;ω;`)登りは後半は足が上がらないし、下りは足に力が入らなくて踏ん張れないー!でも無事に歩ききれてホッとしました!
☆歩荷
西丹沢ビジターセンターで「青ヶ岳山荘に歩荷する荷物を受け取りにきました」と言ったら数名の職員さんが「えっ!あなたみたいな華奢な人が歩荷するの?大丈夫なの?」と心配してくださいました(最近、鉄みたいな人〜とか言われるので、華奢と言われて嬉しい(・∀・;; )
そしてヒーヒー言いながら登っている時、すれ違った方達は私が歩荷してると知ると同様に「あなたみたいな華奢な人・・」と言われて嬉しかったし(^-^;「女性で歩荷してる人を初めて見た!頑張ってね!」と励まされて元気が出ました!
でも足へのダメージは大きく山荘に着く頃はフラフラで「あんなにヨロヨロでどうしたの?」と言われてしまいました〜💦
山荘にはもう顔馴染みになった歩荷Tさんがいて、神ノ川ヒュッテまでの林道途中に車を停めていつもより片道1時間以上多く歩いて歩荷されたそうでした!しかも林道は崩壊している所が多く田んぼ状態で歩くのが大変だったとか!
wildwindさんも前日に歩荷して泊まりでお手伝いしていました、私の荷物を受け取るとさっさと厨房に仕舞ってて、わぁ!もう完全なスタッフさんだ!と思いました!
皆さんお疲れ様でした!!
☆山荘で
まずは美味しいコーヒーを頂いて休んで大満足!
この日は団体さんと予約無しの宿泊客がいて、それなりに大変ではあったけど、何とかお手伝いも完了!!小屋番娘さんの仕事ぶり、宿泊客との対応は見ていてとっても勉強になりました!!
翌日は晴れたので楽しいペンキ塗り!(*゜▽゜*)テレビもネットもない環境でのお仕事は、いつもの自分とは非日常的で自然との繋がりも感じられて、働いているというよりも癒されている気がします♪
☆ソフトクリーム
下山後に寄った、さくらカフェで食べたソフトクリームは大野山の薫る野牧場で絞った生乳から無添加で作られた甘さ控えめで優しい自然な味で、とっても美味しい!!
山に放牧された牛は、日の光を浴びて自由に歩き回り、自由に草を食べ、ストレスの少ない生活を送ることで、美味しいお乳を出します。
テレビ朝日の「ごはんジャパン」という番組でこの牛乳を使った料理が紹介されるようで、さくらカフェに撮影班が来てソフトクリームや店内の様子を撮影していました!
それを眺めながら私はソフトクリームをお代わりして2個も食べちゃいました〜(笑)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:677人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 807
投稿数: 1305
haruboさんにスゴイ体力と言われるのは嬉しいです
歩荷の荷物は水分がほとんどなので重さが1点に集中して辛く感じてしまいます
今は筋肉痛もひどくて普通には歩けないですが(笑)、HP満タンにしてまたいっぱい山に登りたいです〜
投稿数: 707
そして、自撮り失敗したTシャツは・・・
お洒落なやつですね✨
投稿数: 893
こんばんは〜
檜洞丸はいつもポッカですね。
あの道を重たい荷物を背負って登るなんて素晴らしい体力ですね。
檜洞丸は娘からもヤマトモからも断られる山でまだまだ1人で行く自信もないので行かれないですが
山頂からの富士山はまたいつかみたいと、思ってます。
とっても幻想的な富士山が見えてよかったですね😊
山荘でのコーヒーも美味しそうですね✨
それからハヤトウリの炒め物もとっても美味しそうです。
ペンキ塗りもお上手ですね✨✨
popieさん大活躍でしたね✨
投稿数: 296
でもそれが歩荷ってやっぱりpopieさんは凄いです
それにしても西丹沢のキャンプ場の賑わいも凄いですね!
私は先月の北アの唐松岳には行きましたが当初の北アのテント泊の〆の山行き行けなかったからか何だかテンション下がってしまっています・・・相方はどこか行こうって言ってますが・・・そんなこんなでこの3連休はゆっくりしてました。たまには良いかな。
でも次の週末はどこか歩こうと計画中。頑張ります。
popieさんはすぐに体力も回復しそうですし冬山また行かれるのかな〜なんて思っております。
投稿数: 623
投稿数: 1305
なんたって待ちに待った2ヶ月ぶりの登山なので、辛くても楽しんじゃいました〜!✨
Tシャツお気付きになりましたか(*≧∀≦*)!
これは今年の新作みたいです♪他に(有名な?)とんでもないTシャツもありますよね!機会があれば是非(*^o^*)
投稿数: 826
popieさんは見た目と違いスゴイパワーが有るので、知らない人はビックリしていたと思います
歩荷以外でも山荘では色々と仕事があって忙しかったみたいでしたね。
翌日の素晴らしい富士山の展望や、キレイな紅葉はご褒美のようだと思いました
下山後に寄られたカフェではソフトクリームをおかわりされる程美味しかったのですね。
私的には「カフェリーフス」のライバル出現のようなので、偵察に行かねばと思いました
今回も歩荷作業、大変お疲れ様でした!
投稿数: 1305
前回から続けて青ヶ岳山荘への歩荷になってしまいましたが💦この2ヶ月の間、北アルプスや東北などの山々に登る予定でしたが残念ながら事に行けなかったんです(´;ω;`)
足の筋力は落ちてしまいましたが体力はそれほど落ちてなかったようでホッとしました😅
檜洞丸は登山口へのアクセスも遠いですし、なかなか登りがいがあって大変かもしれませんが💦シロヤシオの時期なら楽しめると思いますので、是非娘さんや山友さんと登ってみてください😊
山荘のコーヒーは飲まれた登山者の方達が美味しい!と思っていただいてるようです!
ペンキ塗りも褒めていただいてありがとうございます!(≧∀≦)
ハヤトウリも美味しいです!でも売ってるのは見た事がないです、売っているといいですね💦
投稿数: 1305
はい無事に復帰できて良かったです!
11/2は丹沢の中で檜洞丸だけがダイヤモンド富士を見れる日で、ずっと前からお手伝いがてら青ヶ岳山荘に行くつもりでした。2年前の11/2も青ヶ岳山荘に1泊してます
キャンプ場は以前からあんなに賑わっていたのかしら?それとも今年は流行り年なんでしょうか?とにかく本当にビックリでした!
今年のテントは私はtsuyoshiさん達とご一緒した時だけしか使ってないです
tsuyoshiさんも次の週末の山を楽しんでください!!
それから今回の帰りは初めて新東名を使いました!tsuyoshiさんもレコなどに新東名なら空いてそうと書かれていましたよね!東名の登りは混んでましたが新東名は空いていて快適に帰る事が出来ました
投稿数: 1305
はい
言葉のかけ方が難しい・・ryoさん優しい方なので気を使わせてしまいましたが
女将さんはryoさんが山荘に宿泊された頃と全く変わってないくらいお元気そうに見えます!料理上手なのも変わってないです
山荘側としてはヤタ尾根の登山口まで車で行けないのを不便しています
しばらくの間は他の登山道も気をつけて歩かないと、ですね
投稿数: 1305
2ヶ月ぶりでしたが
見た目と中身が全然違う!とは良く言われます(笑)
山荘でのお仕事は楽しいです!楽しいと思えるのは采配を振って下さる小屋番さんがいるから私は気が楽ですし!小屋番さんは大変な事や嫌な事も含めて全責任を負わないといけないですし、見習わないと!と思いました。
初日は予報も悪く稜線に出てからは曇りでしたが、天候にも恵まれ(やっぱり晴れ女!?
カフェリーフスのライバル!?なるほどそうですね!さくらカフェは駅近ですが駐車場もあるので電車でも車でも便利です。可愛い手作りの小物も売っていて楽しめますし、確かにどこのソフトクリームよりもずっと美味しい!と私も思うので是非偵察に行ってみてください
投稿数: 1651
ひさしポーチのペンキ塗り、楽しめたようで何よりです。ビフォーアフターでその差は歴然! また一つ、親しみの持てる場所が増えましたね!
さくらカフェ。確かにリーフスのライバルかもしれませんが、私もまた食べてみたいです、ソフトクリーム🍦 隼人瓜も美味しそうに変身しましたね
投稿数: 1305
脱鉄したら何になるんでしょう?(笑)
MPのおかげで乗り切れたのなら嬉しいです!
ペンキ塗りは楽しいですよね
今回は低い所を塗ったので、手が汚れただけで済みました
そういえば4日に山荘をお手伝いしている方が来て、山荘の傾きを測ってました。皆さん得意分野があり色々と貢献されているんだなーと思いました
今回はチーズケーキを食べてからソフトクリームを食べると優しくて控えめな甘さが引き立って以前に食べた時よりも美味しく感じました
時間に余裕があればさくらカフェとリーフスをまたハシゴしたいかも
隼人瓜は何を作っても美味しいです
投稿数: 182
歩荷は大変なはずなんだけど、なぜかpopieさんの山行は楽しげで自分もやってみたくなります
ペンキ塗りしてるときのウエアがカラフルで可愛いですね。こんな微笑ましい子が山荘で働いてたら通っちゃいそうです(笑)
投稿数: 1305
はい復活出来ました♪
歩荷は辛いけど、他の登山者から励まして貰えたのと、久しぶりだから楽しめました😊
ウェアは小屋番娘さんにも、いいね!と言って貰えました〜!でもこんな微笑ましい子と言うのは褒め過ぎですよ💦