また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2113439
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

絶壁縦走 小鹿野二子山

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
cham18 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
5.2km
登り
753m
下り
758m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
2:33
合計
6:26
9:24
9:31
41
10:12
10:52
30
11:22
11:28
30
11:58
12:42
29
13:11
13:43
24
14:07
14:20
30
14:50
15:01
0
15:01
ゴール地点
股峠で小休止
東岳山頂を少し進んだ展望台で昼食休憩
股峠、西岳山頂、股峠直下で小休止
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本登山口に駐車。8:20着で7・8台。公衆トイレ付近のスペースはがけ崩れの補修用の資材が置かれ、スペース減。路肩に駐車。
クライミング客用に林道を進むと股峠北側にも駐車場有。(今回は南側から登る。)
コース状況/
危険箇所等
登山口から杉林は危険個所なし。沢沿いの道は台風の影響で非常に荒れている。
とくに林に出入りする土の部分は崩落個所多数。
沢沿いから尾根道に入ると安定し、股峠までは危険個所なし。
股峠から東岳根元までは落ち葉の踏み抜き、倒木で転倒のしやすい。
東岳一帯は踏み跡は明瞭。
西岳の一般コースも踏み跡明瞭。
縦走コースは当然危険だが、一般登山装備で注意して進めば問題なし。
西岳肩から股峠に戻る巻道はローソク岩へと至る上段コースと下段コースに分かれる部分は落石の危険あり。
その他周辺情報 薬師の湯600円に入浴。
坂本登山口より入山。車は工事現場横(休日で休工中)のスペースに駐車。
2019年11月17日 08:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 8:44
坂本登山口より入山。車は工事現場横(休日で休工中)のスペースに駐車。
杉林を抜けると
2019年11月17日 08:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 8:49
杉林を抜けると
沢沿いの道。赤テープはしっかりつけらているが、台風の影響で荒れている。
2019年11月17日 08:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 8:53
沢沿いの道。赤テープはしっかりつけらているが、台風の影響で荒れている。
谷にも光が入りつつある。
2019年11月17日 08:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 8:57
谷にも光が入りつつある。
ちらりと両神山
2019年11月17日 08:58撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 8:58
ちらりと両神山
沢沿いの土の道は崩落が目立つ
2019年11月17日 09:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 9:02
沢沿いの土の道は崩落が目立つ
尾根道に入ると地面は安定
2019年11月17日 09:24撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 9:24
尾根道に入ると地面は安定
原生林が現れ、色づき始める。
2019年11月17日 09:26撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 9:26
原生林が現れ、色づき始める。
秋って感じだなぁ
2019年11月17日 09:28撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 9:28
秋って感じだなぁ
股峠直下の紅葉がピーク
2019年11月17日 09:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 9:30
股峠直下の紅葉がピーク
峠直下は眺望はないが、広葉樹が多く明るい
2019年11月17日 09:34撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
11/17 9:34
峠直下は眺望はないが、広葉樹が多く明るい
峠は風が抜けるため落葉は早め。
2019年11月17日 09:46撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 9:46
峠は風が抜けるため落葉は早め。
東岳は北側からアプローチ、西上州の山々が控える
2019年11月17日 09:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
11/17 9:54
東岳は北側からアプローチ、西上州の山々が控える
とりついてすぐに西岳の威容が
2019年11月17日 09:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
11/17 9:54
とりついてすぐに西岳の威容が
すごいな・・・
2019年11月17日 10:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
11/17 10:02
すごいな・・・
東岳も岩稜がつづく
2019年11月17日 10:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 10:15
東岳も岩稜がつづく
岩々しているなー
2019年11月17日 10:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 10:20
岩々しているなー
東岳山頂はあっさり通過
2019年11月17日 10:26撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 10:26
東岳山頂はあっさり通過
その先の展望台。武甲山が遠い。
2019年11月17日 10:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 10:37
その先の展望台。武甲山が遠い。
両神山が間近に。
2019年11月17日 10:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 10:38
両神山が間近に。
股峠に戻り、西岳への登り返し。南斜面は紅葉がピーク
2019年11月17日 11:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 11:42
股峠に戻り、西岳への登り返し。南斜面は紅葉がピーク
落ち葉ロード、黄葉が美しい
2019年11月17日 11:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 11:43
落ち葉ロード、黄葉が美しい
西岳の根元。そびえたつ岩盤。
2019年11月17日 11:37撮影 by  HERO6 Black, GoPro
11/17 11:37
西岳の根元。そびえたつ岩盤。
鎖はあるが、東岳ほど緊張しない。
2019年11月17日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 11:45
鎖はあるが、東岳ほど緊張しない。
一般道は踏み跡明瞭。
2019年11月17日 11:56撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 11:56
一般道は踏み跡明瞭。
北側斜面からの陰陽がまたよい。
2019年11月17日 12:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 12:02
北側斜面からの陰陽がまたよい。
ほぼ落葉の北斜面。
2019年11月17日 12:05撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 12:05
ほぼ落葉の北斜面。
西岳稜線に飛び出す
2019年11月17日 12:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 12:18
西岳稜線に飛び出す
東峰にはクライマーが。すさまじい断崖をよく登っている
2019年11月17日 12:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 12:19
東峰にはクライマーが。すさまじい断崖をよく登っている
本峰への稜線をすすみ
2019年11月17日 12:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 12:23
本峰への稜線をすすみ
登頂!!ここまではあっさり。
2019年11月17日 12:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 12:45
登頂!!ここまではあっさり。
すごい高度感
2019年11月17日 12:47撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 12:47
すごい高度感
稜線をすすみ、西岳山頂を振り返る。山頂からの下りが一番危険。
2019年11月17日 13:06撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
11/17 13:06
稜線をすすみ、西岳山頂を振り返る。山頂からの下りが一番危険。
ここからは踏み跡明瞭。
2019年11月17日 13:12撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11/17 13:12
ここからは踏み跡明瞭。
足場を間違えなければ危険はない。
2019年11月17日 13:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 13:23
足場を間違えなければ危険はない。
西岳の全容。意外にに幅広の屏風上の形状をしている。
2019年11月17日 13:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
11/17 13:27
西岳の全容。意外にに幅広の屏風上の形状をしている。
不思議なひだ上の山塊
2019年11月17日 13:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
11/17 13:30
不思議なひだ上の山塊
箱庭感の石灰鉱山
2019年11月17日 13:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 13:36
箱庭感の石灰鉱山
肩へと降り立つ。斜度がすごいが、足場はしっかりしている。
2019年11月17日 13:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
11/17 13:42
肩へと降り立つ。斜度がすごいが、足場はしっかりしている。
西岳の西側のとりつき場所。
2019年11月17日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:35
西岳の西側のとりつき場所。
ローソク岩を過ぎたあたりのクライミングポイント。運命の壁って感じだ。
2019年11月17日 14:01撮影 by  HERO6 Black, GoPro
11/17 14:01
ローソク岩を過ぎたあたりのクライミングポイント。運命の壁って感じだ。
股峠までの南側斜面の巻道は西日で紅葉は今日一番。
2019年11月17日 14:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
11/17 14:20
股峠までの南側斜面の巻道は西日で紅葉は今日一番。
股峠直下の紅葉は最高潮
2019年11月17日 14:32撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
11/17 14:32
股峠直下の紅葉は最高潮
最後、車から。あそこにいったのか…
2019年11月17日 15:12撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
11/17 15:12
最後、車から。あそこにいったのか…

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

なかなか晴れなかった10月、しっとりとした紅葉が抜群であったが、やはり陽光に輝く紅葉も見たいということで、秩父の低山で遅めの紅葉を楽しもうと突発的に企画。
短めのコースながら、かなりの緊張感が楽しめる、スリル満点の小鹿野二子山に挑戦。
最初は台風の傷跡が残る沢沿いの荒れた道を進む、やはり沢沿いは水が着く分、えぐられた登山道やゴロゴロと岩が転がった跡に胸が痛む。股峠に続く尾根道に入ると、谷間にも太陽の光が注がれ始め、杉林も抜けることで、赤黄色の紅葉が光はじめる。
股峠はクライマーたちでにぎわい、岩峰であることを改めて認識。まずウォームアップで踏み跡明瞭の東岳に進む。途中鎖の岩盤トラバースがあり、ヒヤリとするも、すぐに眺望が開け、出現する西岳の威容のほうにより圧倒される。短時間ながら緊張感のある尾根歩きののちまず東岳を登頂。低木があり見通しがいまいちなので、事前情報にあった少し進んだところにある展望所で昼食。緑と紅葉に色づく両神山や遠くに見える武甲山といった秩父の名峰が一望できる。この時間帯はやや逆光気味ではあるが。北に目を向ければ西上州の山深さも堪能できる。伐採で山肌があらわになっている部分があり少し荒涼としたところもみえる。
股峠に戻り、いよいよ西岳へ。一般向けの巻道は踏み跡明瞭で山頂までは危険個所はない。しかし山頂からの縦走コースがすさまじい。アルプスを彷彿とさせる岩稜を進んでいくが、低木があることが、なかなか進みづらい。また石灰岩であることがまた滑りやすい。その分水による亀裂が多く、ホールド箇所は多いのであるが、数か所トラバースがあり緊張する。西岳は3つ鋭鋒が続くが、中央峰と呼ばれる広めの峰を越えると比較的歩きやすくなり、最後の根元というか肩に降りる所は斜度がきついが、比較的に安全・安心に進める。途中ミニチュアのような石灰鉱山や林道、振り返ると威容を誇る西岳、ズドーンとおちる絶壁の高度感、怖がればきりがない、緊張感を楽しんだ者勝ちである。
股峠方向に戻る巻道は快適であるが、落石には注意したい。途中クライミングポイントを通過するが、クライマーでにぎわっていた。そっち方面には最高のポイントであろう。股峠から戻る道は西日によって今日一番の紅葉がきらめき、そうだった、今日は紅葉を見に来たんだと改めてその美しさに目を奪われる。絶壁の緊張からの解放もあり、本当に晴れてよかったと天気にも感謝。
紅葉が遅れているとのことであったが、1000m台の前半や3桁の山はこれからピークを迎えそうだ。今年は紅葉前半が天気に恵まれなかった分、後半でしっかりと移り行く秋を堪能できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら