記録ID: 213912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(あこがれの山探検隊)
2012年08月03日(金) 〜
2012年08月05日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:22
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,868m
コースタイム
8/3(金)
7:00栂池高原(バス降車)―7:45栂の森駅着―7:50栂大門駅発―7:55自然園駅着―8:25自然園散策(30分)―9:00登山道入口―10:50天狗原―13:00白馬乗鞍岳―14:00白馬大池山荘着(宿泊)
8/4(土)
6:15白馬大池発―7:40船越の頭―9:30小蓮華山―10:35三国境―11:35白馬岳―12:00白馬山荘(チェックイン、昼食)―14:10白馬頂上山荘―14:50白馬山荘(宿泊)
8/5(日)
5:00白馬山荘発―5:30白馬岳―6:15三国境―7:00小蓮華山―8:00船越の頭―8:35白馬大池山荘(休憩25分)―9:40白馬乗鞍岳―11:05天狗原―12:20栂池山荘(昼食)―13:15自然園駅発―13:25栂大門駅着―13:35栂の森駅発―13:55栂池高原駅着
7:00栂池高原(バス降車)―7:45栂の森駅着―7:50栂大門駅発―7:55自然園駅着―8:25自然園散策(30分)―9:00登山道入口―10:50天狗原―13:00白馬乗鞍岳―14:00白馬大池山荘着(宿泊)
8/4(土)
6:15白馬大池発―7:40船越の頭―9:30小蓮華山―10:35三国境―11:35白馬岳―12:00白馬山荘(チェックイン、昼食)―14:10白馬頂上山荘―14:50白馬山荘(宿泊)
8/5(日)
5:00白馬山荘発―5:30白馬岳―6:15三国境―7:00小蓮華山―8:00船越の頭―8:35白馬大池山荘(休憩25分)―9:40白馬乗鞍岳―11:05天狗原―12:20栂池山荘(昼食)―13:15自然園駅発―13:25栂大門駅着―13:35栂の森駅発―13:55栂池高原駅着
天候 | 8/3(金)快晴 8/4(土)快晴 8/5(日)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは白馬駅まで定期バスを利用し、リゾートビューふるさと号に飛び乗り松本であずさ号に乗り換え。お洒落なリゾート列車は意外にや登山客でほぼ満席。列車の中でも待合室でも山談義に花が咲いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャッシー隊員の長年の夢である「白馬山荘のスカイプラザでケーキセットを食べること」を叶えるために、この夏は我が隊は白馬岳行きを決定した。 しかし、そのためにはあの日本一長大な大雪渓を登る必要がある。だが、大雪渓は落石の危険があるだけでなく、1600m以上の標高差があり、体力に乏しいキャッシー隊員にはなかなか難しい。 そこで、我が隊は栂池からの往復を計画した。ゴンドラとロープウェイが使えるし、落石の危険もない。しかも、1日目は白馬大池山荘に泊る「ゆとり登山」である。これでキャッシー隊員もケーキが食べられ、満足間違いなしであると思っていたが、白馬乗鞍岳は面倒なゴーロ道で大変疲れるという情報が後から入ってきた。一体それは… 登山届はゴンドラ売り場の登山相談所で提出を求められるが、白馬岳行きでも栂池からの往復だと「はい、どうぞ」ってな感じである。大雪渓の下りでも計画していれば多少の指導はして頂けたかも。 白馬乗鞍岳には3か所雪渓が残っていたが、2か所は短くて問題なく、最も長い雪渓も登山者の足跡で階段状に削れており、怖がりのキャッシー隊員ですらアイゼンは不要だった。 |
写真
感想
キャッシー隊員です。
念願の高山植物が咲くアルプスの稜線歩き、アルプスを映す美しい白馬大池、そして有名な雲上のレストランがある白馬山荘、3日間とも快晴のなか、山歩きを十二分に楽しむことが出来ました。
乗鞍岳の飛び石ぴょんぴょん(注;ゴーロ道のことらしい)には正直参りましたが、こんな素晴らしい青空の中、雲上の稜線を進むことが出来たのは一生の思い出となることでしょう。(注;キャッシー隊員の一生の思い出は数え切れないほどある)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する