記録ID: 214430
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2012年08月09日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 463m
- 下り
- 446m
コースタイム
8:30大弛峠-9:30朝日岳-10:00鉄山-11:00金峰山山頂12:00-12:50鉄山
-13:20朝日岳-14:20大弛峠
-13:20朝日岳-14:20大弛峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方なく 路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません 雨天などは 石・岩のうえが滑るかも・・・ |
写真
感想
以前から 気になっていた金峰山へ 行ってきました
林道が開通している 今の時期は 大弛峠からの 最短コースが
使えるとの事でしたので マイカーで自宅を出発!
塩山から林道へ入りますが うねうねした道を 1時間のロングドライブです
8時に大弛峠に到着 駐車場は既にいっぱい 長野県側に少し下った所に
路肩駐車です
支度を整え出発です 青空の下 順調な登りが続きます
朝日岳手前の岩場へ出ると 視界が開けます
右手(北・東方向)は快晴ですが 左手(南・西方向)は眼下に一面白い雲・・・山頂に雲が上がって来る前に・・・ と 急ぎます
朝日岳山頂から 西の方角に 五丈岩を確認! テンション上げ上げです
鉄山を巻き込み シャクナゲの通路を過ぎると 一気に視界が開け尾根に出ます
相変わらず 左手(山梨県側)は一面の雲海です
だんだん大きくなる五丈岩を目印に 無風・清涼な空気の中
快適な尾根歩きが続きます
五丈岩直前の岩場の中に 金峰山山頂の表示と三角点発見です
想像以上にデカイ五丈岩に圧倒されながら しばらく周りをうろうろ・・・
1時間程の休憩後 下山開始です 同じルートを快調に下り 2時間ほどで
大弛峠に到着しました
夏休み中であり ファミリーでの登山者がかなり多かったです
『車で行ける日本一高い峠』からのスタートなので 高低差もほとんど無く
老若男女 誰でも楽しめるコースだと感じました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する