記録ID: 2146430
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 628m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯高北奥林道は工事中につき通行止め。福本登山口からピストンで三峰山に登りました。勿論ゆりわれコース登山口は入れないでしょうね。月出登山口は行っていないので分かりません。 |
写真
背中が汗ばんできたので、ウインドブレーカーをザックにしまう途中、目が合ってしまった。今時分にキッコウハグマが咲いていました。1輪ですが驚きです。風の影響で小刻みに揺れるキッコウハグマを何とか撮りたいので、息を凝らして数枚撮った中の1枚ですが、もひとつです。
撮影機器:
感想
三峰山、最近は北側の御杖から登っていますが今回南側の福本登山口から登る事にしました。
冬場の南側(福本登山口)はどうしても高見トンネルを通過しなければ和歌山からは行けないので何時も思案します。
高見トンネル前後の凍結が気掛かりで、前日ライブカメラで付近の様子を知り大丈夫そうなので決定しました。
以前は12月から3月までスタッドレスタイヤを常時履いていましたが、最近は元に戻ってタイヤチェーン専門です。
福本登山口までの林道も何事も無く走れたのでほっとしました。
冬場の遠出登山は現地に着いて、事が半分済んだ様なものですね。
福本登山口ルートは九十九折の歩き易い登山道です。
それにしても霧氷は本当にラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「霧氷がありました」って言った登山者です。(たぶん
今回、紀伊半島3百名山を5座制覇してきました。
竜門岳のログ、col25さんの日記からプランたてさせて頂いててビックリ(笑)
大変役に立ち、助かりました。
tochatokoさん始めまして。
時間的(9:56ごろ)にみて最初に出会ったペアの方だと思います。
あの時、霧氷の情報を頂いて俄然意欲が湧いてきました。
その節は有難う御座いました。
私にとって今年初の霧氷だったんです。
遠い所から来られたんですね。
2日間で名だたる関西の山を5座、凄いですね。
私は2年前かな、石川県から長野に向かう途中新潟の上を高速で走った事があります。
新潟はただ一度それだけです。
仕事を辞めたら新潟・山形・北海道に行ってみたいですが何分現在69歳の身ですから山歩きは出来ないにしても街歩きに行きたいですね。
又何処かの山で。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する