ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2151257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

突先山(奥長島山腹コース登山口よりピストン)

2019年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.8km
登り
643m
下り
645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:13
合計
3:41
6:59
79
スタート地点
8:18
8:19
38
8:57
9:08
26
9:34
9:35
65
10:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美和街道の舗装箇所終端の空きスペースに駐車させてもらいました。2台が限界?
コース状況/
危険箇所等
釜石峠までの山腹コースは静岡市公認のハイキングコースだそうですが、道幅が狭く慎重に歩かないと滑落しそうな箇所が数ヶ所ありました。標識、マーキング、リボンはしっかり整備されていたので、迷いそうなところはありません。
その他周辺情報 下山後は静岡市葵区(国道1号線近く)の「おふろcafe美肌湯」へ。時間制コースにして60分以内だったので税込み583円/人、無料のコーヒーも飲み放題でした。アルカリ泉と硫黄泉の両方があったけど、アルカリ泉はかなりぬるめ。
昼食は道の駅宇津ノ谷峠(静岡側)のレストラン「天神屋」でもつ煮丼をチョイス。安いのに美味しかった!
天気予報では「午前:晴、午後:曇、夜:雨」でしたが、空はすでに曇…。お昼ぐらいから降りそうな感じなので、サクッと登っちゃいましょう!
2019年12月22日 06:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 6:59
天気予報では「午前:晴、午後:曇、夜:雨」でしたが、空はすでに曇…。お昼ぐらいから降りそうな感じなので、サクッと登っちゃいましょう!
古そうなゲートを通過します。閉まってる日もあるの?
2019年12月22日 07:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 7:02
古そうなゲートを通過します。閉まってる日もあるの?
5分ほどで山腹コース登山道入口に到着。直進すると沢コースですが崩落により危険箇所があるらしいので、今回は山腹コースでいきます。
2019年12月22日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 7:05
5分ほどで山腹コース登山道入口に到着。直進すると沢コースですが崩落により危険箇所があるらしいので、今回は山腹コースでいきます。
最初からいきなり急登!
2019年12月22日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/22 7:22
最初からいきなり急登!
道の脇に廃屋を発見。
2019年12月22日 07:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 7:45
道の脇に廃屋を発見。
標高750m前後で谷筋をトラバースしていきます。沢の渡渉も1箇所ありました。
2019年12月22日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:01
標高750m前後で谷筋をトラバースしていきます。沢の渡渉も1箇所ありました。
沢コースとの合流地点。「大変危険 自己責任です」と書かれてます。
2019年12月22日 08:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/22 8:03
沢コースとの合流地点。「大変危険 自己責任です」と書かれてます。
釜石峠に到着。栃沢登山口からの合流地点です。
2019年12月22日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:16
釜石峠に到着。栃沢登山口からの合流地点です。
釜石峠からは静岡市市街地、日本平、駿河湾、伊豆半島の山が一望できました!
2019年12月22日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:16
釜石峠からは静岡市市街地、日本平、駿河湾、伊豆半島の山が一望できました!
尾根筋をひたすら登っていきます。
2019年12月22日 08:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:18
尾根筋をひたすら登っていきます。
車が通れそうな林道に出てしまいました。これはちょっとテンション下がりますね…。
2019年12月22日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:22
車が通れそうな林道に出てしまいました。これはちょっとテンション下がりますね…。
すぐに山道に復帰。
2019年12月22日 08:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/22 8:23
すぐに山道に復帰。
炭焼き釜の跡だそうです。
2019年12月22日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:24
炭焼き釜の跡だそうです。
また結構な急登…。
2019年12月22日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:31
また結構な急登…。
木々の間から富士山が見えました!曇空で完全に諦めてたので、嬉しい…。
2019年12月22日 08:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:53
木々の間から富士山が見えました!曇空で完全に諦めてたので、嬉しい…。
登山開始から1時間55分、突先山頂上に到着!静岡の百山60座目です。
2019年12月22日 08:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/22 8:55
登山開始から1時間55分、突先山頂上に到着!静岡の百山60座目です。
山頂からもちょっと手前の木が邪魔ですが富士山が見えました。手前は大棚山。右奥には愛鷹山塊。
2019年12月22日 08:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/22 8:56
山頂からもちょっと手前の木が邪魔ですが富士山が見えました。手前は大棚山。右奥には愛鷹山塊。
三等三角点「池代」。
2019年12月22日 08:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 8:57
三等三角点「池代」。
あとは南西の山がちょっと見えるだけでした。
2019年12月22日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 9:05
あとは南西の山がちょっと見えるだけでした。
雨が降る前に下山しなくっちゃ!
2019年12月22日 09:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 9:06
雨が降る前に下山しなくっちゃ!
約20分で林道まで下ってきました。
2019年12月22日 09:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 9:26
約20分で林道まで下ってきました。
さらに10分弱で釜石峠を通過。
2019年12月22日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 9:34
さらに10分弱で釜石峠を通過。
ここからは細いトラバース道なので慎重に下ります。
2019年12月22日 09:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 9:40
ここからは細いトラバース道なので慎重に下ります。
纏リスくん、逆立ち?
2019年12月22日 10:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/22 10:03
纏リスくん、逆立ち?
このレールをすぎたら登山口まであとちょっと。
2019年12月22日 10:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:19
このレールをすぎたら登山口まであとちょっと。
木に緑色のペイント。登りでは気付かなかった…。
2019年12月22日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:23
木に緑色のペイント。登りでは気付かなかった…。
森から抜けました。突先山方面(たぶん山頂は奥で見えてない)。
2019年12月22日 10:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:30
森から抜けました。突先山方面(たぶん山頂は奥で見えてない)。
ワタの種子?
2019年12月22日 10:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:35
ワタの種子?
無事登山口まで戻ってきました。山頂から歩くこと約1時間30分。
2019年12月22日 10:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:35
無事登山口まで戻ってきました。山頂から歩くこと約1時間30分。
アジサイの花がまだ残ってました。
2019年12月22日 10:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:36
アジサイの花がまだ残ってました。
雨が降り始める前に下山できました!お疲れ様でした。
2019年12月22日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/22 10:39
雨が降り始める前に下山できました!お疲れ様でした。

装備

個人装備
フリース 長袖シャツ ドライレイヤー(ミレー) ロングパンツ タイツ 靴下 グローブ レインウェア 帽子 トレランシューズ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今年6月、登山口まで行った途端大雨が降り出してしまって登るのを諦めた突先山へリベンジ登山に行ってきました。今年の悔いは今年のうちに片付けておかないとね!
本当はオクシズ観光トイレから出発して突先山と大山を周回する定番ルートで行きたかったんですが、午後から雨が降りそうだったので、時間優先ということで山腹コースのピストンにしました。短いルートながら、急登あり、幅の狭いトラバースありで、なかなか楽しめましたよ。おまけに曇り空なのに富士山も見えてラッキー!
これで2019年に新規登頂した静岡の百山は「三国山」「登り尾」「達磨山」「無双連山」「朝日岳」「浜石岳」「突先山」の7座となり、累計60座になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら