ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 21800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 2462m

2005年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

白馬リゾートハウスウインデイ―中土―小谷温泉―笹ヶ峰駐車場登山口―黒沢橋―
5:30 7:05 7:20 8:30

十二曲り―黒沢池分岐―高谷池ヒュッテ―火打山―高谷池ヒュッテ(泊)
9:30 10:48 11:40 12:30 14:15 16:00

天候 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2005年10月の天気図
コース状況/
危険箇所等
今日は火打山だ。笹ヶ峰までは車だが、2時間はかかるだろう、という。泊まりは高谷池ヒュッテだから、標高2100mのそこまでは行かねばならぬ。
幸い早く目が覚めたので、準備して5:30カウンターに行く。弁当がまだできていない、と主人が恐縮したが、それはこちらの責任だ。一昨日、6:00出発と約束していたのだ。
林の中の坂道を下って平地に出ると、白馬駅の向こうの山の上の空が朝焼けで綺麗だ。
天気が心配だ。
昨日と同じ道を小谷温泉へ。ここで昨日確認しておいた三叉路を右折。少し下って、すぐ登りとなる。やがて舗装が切れて砂利道となる。小谷温泉の対岸の山の中腹を、トラバース気味に登って行く。右手は崖で、下は深い谷である。
やがて林の中に入り、砂利道としては走り易い平坦な道がうねうねと続く。対向車も、追い越して行く車も無く、全く静かなドライブだ。
対向車が来たので左に寄せて擦れ違う。高年のカップルが乗っている。窓を開けて訊く。笹ヶ峰は「この先で舗装になって、それからすぐですよ」と。
暫らく行くと、言われた通り、笹ヶ峰の看板が立っていて、右手にレストハウス、左手に広い駐車場がある。既に略満杯で、30台ぐらい停まっている。奥の方が登山口で、そこに門のような建物がある。そこの前の角が空いていたのでそこに停める。
準備して登りにかかる。今夜は山小屋泊まりだからザックが重い。
門をくぐって行くと、すぐ木道が続いている。今日は体も重い。若いカップルが大声で話しながら登って行く。話題はインターネットのようだ。
高年カップル(Aさん)と前後しながら登る。二人とも全くおおらかで、行ける所まで行こう、という感じである。主人は70歳、体調を崩し、山は4,5年ぶりだという。
木道の傾斜がきつくなると休む回数が多くなる。
沢に出る。吊橋が架かっている。黒沢橋だ。先行した若いカップルが橋の袂で休んでいる。Aさんも河原で休んでいる。
僕は休みながら登ってきたので、素通りして行く。道は細くなり、傾斜も急になる。喘ぎながら登って行く。幾つものグループやソロの人が下ってくる。
ガイドブックによれば、富士見平まで急坂が続くのだ。
降りて来る人に訊く。「富士見平はまだですか」。「もうすぐ十二曲り。そこからがまた急だから・・・」と。
十二曲りに着くと、5,6人のパーテイが休んでいる。写真だけ撮って登って行く。
雨がぽつぽつと落ちてきた。
覚悟していたためか、思っていたより早く富士見平の黒沢池分岐に着く。狭い場所に多くの人が休んで、雨具を出して着ている。雨がやや強くなったのだ。
僕はここも写真を撮るだけで素通りする。道は平坦になる。
もうすぐだから雨具を出さない、と決めていたが、雨が本降りとなってきた。雨具を上下とも出して着る。やがて前左方が開け、湿原の様相となる。
間もなく鋭い三角屋根が現れる。高谷池ヒュッテだ。ヒュッテの軒下に大勢が屯している。火打山に行って来たか、これから登る人たちだろう。
受付を済ませ部屋へ。割り当てられたのは3Fで、上り下りに不便だし狭くて、布団を向かい合わせに敷くと互いに頭がつかえる。
背筋を伸ばして一休み。雨が小降りになったので、今日のうちに火打山に登って来ることにする。
雨具を着て、食料、飲み物を少々とカメラだけ持って出発。高谷池の縁を通り、ゴロ石の道を上り少し高い原っぱに出る。木道が続いている。緩やかに登って行くと、「天狗の庭」の看板がある。右前方に広い湿原が広がっている。先の方はガスでよく見えないが、その向うが火打山のようだ。多くの人が木道を行き、あるいは帰ってくる。
木道を延々と歩いて潅木の中に入り、登り坂となる。暫らく行くと尾根に出る。風が強い。
やがて雷鳥平。見上げると急な坂道が続いている。頂上直下のようだ。
登って行くにつれて風が強くなり、突風がきた時は、杖でやっと支えるほどだ。
最後の一喘ぎで山頂に着く。ガスが濃くて何も見ることはできない。
山頂を表す木柱があり、ケルンが積んである。風が強いので早々に下山。
高谷池ヒュッテに帰り着く。
トイレは完全別棟。雨の中、備え付けの長靴と傘を借りて行く。バイオ式なので、紙は備え付けのビニール袋に入れて持ち帰る。洗面などの水場も外で100mぐらい離れている。
夕食が変わっている。長四角い皿に、真ん中にご飯を取り、その両側にカレーとハヤシを、セルフで必要なだけとるのだ。
夜になって雨が強くなり、明日の予報も雨、曇りだ。
今日のうちに、火打山に登れたのは幸だった。
火打山の登山地図。
火打山の登山地図。
朝焼け。綺麗だが天気が心配。
朝焼け。綺麗だが天気が心配。
はじめは木道が続き、だんだん傾斜が急になってくる。
2005年10月01日 07:26撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 7:26
はじめは木道が続き、だんだん傾斜が急になってくる。
黒沢橋で黒沢を渡る。袂で若いカップルが語り合っている。ここから富士見平までは急な坂道が続く。
2005年10月01日 08:29撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 8:29
黒沢橋で黒沢を渡る。袂で若いカップルが語り合っている。ここから富士見平までは急な坂道が続く。
富士見平。ここは分岐点で真っ直ぐ行くと黒沢池ヒュッテ、妙高山方面。
左が高谷池ヒュッテ、火打山方面。
この頃から雨が降ってきた。
2005年10月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 10:48
富士見平。ここは分岐点で真っ直ぐ行くと黒沢池ヒュッテ、妙高山方面。
左が高谷池ヒュッテ、火打山方面。
この頃から雨が降ってきた。
富士見平の看板。
2005年10月02日 07:05撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/2 7:05
富士見平の看板。
高谷池ヒュッテに着いた。荷物を置いて、一休みして火打ち山に向かう。
2005年10月01日 16:06撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 16:06
高谷池ヒュッテに着いた。荷物を置いて、一休みして火打ち山に向かう。
高谷池ヒュッテから火打山の麓までは湿原で、木道を歩く。
2005年10月01日 15:46撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 15:46
高谷池ヒュッテから火打山の麓までは湿原で、木道を歩く。
天狗の庭。
2005年10月01日 15:31撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 15:31
天狗の庭。
木道の側にはリンドウが頑なに蕾んでいた。
木道の側にはリンドウが頑なに蕾んでいた。
リンドウ。
2017年07月10日 08:05撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:05
リンドウ。
リンドウ。
2017年07月10日 08:06撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:06
リンドウ。
広い高層湿原の一廓。
2005年10月01日 15:36撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 15:36
広い高層湿原の一廓。
火打山の麓には広い高層湿原が広がっていた。火打山は湿原の向う、ガスの中だった。

2005年10月01日 15:27撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 15:27
火打山の麓には広い高層湿原が広がっていた。火打山は湿原の向う、ガスの中だった。

ライチョウ平。

2005年10月01日 13:28撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 13:28
ライチョウ平。

シラタマノキ。
2005年10月01日 14:46撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 14:46
シラタマノキ。
火打山中腹で、崖崩れを防ぐ工事が施されていた。
火打山中腹で、崖崩れを防ぐ工事が施されていた。
火打山山頂。
2005年10月01日 14:12撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 14:12
火打山山頂。
高谷池と高谷池ヒュッテ。テントも見える。
高谷池と高谷池ヒュッテ。テントも見える。
高谷池ヒュッテ特製、ハヤシ&カレーのサンドイッチ。
2005年10月01日 17:36撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/1 17:36
高谷池ヒュッテ特製、ハヤシ&カレーのサンドイッチ。
下山途中黒沢橋の上。
下山途中黒沢橋の上。

感想

今日は火打山だ。笹ヶ峰までは車だが、2時間はかかるだろう、という。泊まりは高谷池ヒュッテだから、標高2100mのそこまでは行かねばならぬ。
幸い早く目が覚めたので、準備して5:30カウンターに行く。弁当がまだできていない、と主人が恐縮したが、それはこちらの責任だ。一昨日、6:00出発と約束していたのだ。
林の中の坂道を下って平地に出ると、白馬駅の向こうの山の上の空が朝焼けで綺麗だ。天気が心配だ。
昨日と同じ道を小谷温泉へ。ここで昨日確認しておいた三叉路を右折。少し下って、すぐ登りとなる。やがて舗装が切れて砂利道となる。小谷温泉の対岸の山の中腹を、トラバース気味に登って行く。右手は崖で、左下は深い谷である。
やがて林の中に入り、砂利道としては走り易い平坦な道がうねうねと続く。対向車も、追い越して行く車も無く、全く静かなドライブだ。
対向車が来たので左に寄せて擦れ違う。高年のカップルが乗っている。窓を開けて訊く。笹ヶ峰は「この先で舗装になって、それからすぐですよ」と。
暫らく行くと、言われた通り、笹ヶ峰の看板が立っていて、右手にレストハウス、左手に広い駐車場がある。既に略満杯で、30台ぐらい停まっている。奥の方が登山口で、そこに門のような建物がある。そこの前の角が空いていたのでそこに停める。
準備して登りにかかる。今夜は山小屋泊まりだからザックが重い。
門をくぐって行くと、すぐ木道が続いている。今日は体も重い。若いカップルが大声で話しながら登って行く。話題はインターネットのようだ。
高年カップル(Aさん)と前後しながら登る。二人とも全くおおらかで、行ける所まで行こう、という感じである。主人は70歳、体調を崩し、山は4,5年ぶりだという。
木道の傾斜がきつくなると休む回数が多くなる。
沢に出る。吊橋が架かっている。黒沢橋だ。先行した若いカップルが橋の袂で休んでいる。Aさんも河原で休んでいる。
僕は休みながら登ってきたので、素通りして行く。道は細くなり、傾斜も急になる。喘ぎながら登って行く。幾つものグループやソロの人が下ってくる。
ガイドブックによれば、富士見平まで急坂が続くのだ。
降りて来る人に訊く。「富士見平はまだですか」。「もうすぐ十二曲り。そこからがまた急だから・・・」と。
十二曲りに着くと、5,6人のパーテイが休んでいる。写真だけ撮って登って行く。
雨がぽつぽつと落ちてきた。
覚悟していたためか、思っていたより早く富士見平の黒沢池分岐に着く。狭い場所に多くの人が休んで、雨具を出して着ている。雨がやや強くなったのだ。
僕はここも写真を撮るだけで素通りする。道は平坦になる。
もうすぐだから雨具を出さない、と決めていたが、雨が本降りとなってきた。雨具を上下とも出して着る。やがて前左方が開け、湿原の様相となる。
間もなく鋭い三角屋根が現れる。高谷池ヒュッテだ。ヒュッテの軒下に大勢が屯している。火打山に行って来たか、これから登る人たちだろう。
受付を済ませ部屋へ。割り当てられたのは3Fで、上り下りに不便だし狭くて、布団を向かい合わせに敷くと互いに頭がつかえる。
背筋を伸ばして一休み。雨が小降りになったので、今日のうちに火打山に登って来ることにする。
雨具を着て、食料、飲み物を少々とカメラだけ持って出発。高谷池の縁を通り、ゴロ石の道を上り少し高い原っぱに出る。木道が続いている。緩やかに登って行くと、「天狗の庭」の看板がある。右前方に広い湿原が広がっている。先の方はガスでよく見えないが、その向うが火打山のようだ。多くの人が木道を行き、あるいは帰ってくる。
木道を延々と歩いて潅木の中に入り、登り坂となる。暫らく行くと尾根に出る。風が強い。
やがて雷鳥平。見上げると急な坂道が続いている。頂上直下のようだ。
登って行くにつれて風が強くなり、突風がきた時は、杖でやっと支えるほどだ。
最後の一喘ぎで山頂に着く。ガスが濃くて何も見ることはできない。
山頂を表す木柱があり、ケルンが積んである。風が強いので早々に下山。
高谷池ヒュッテに帰り着く。

 日打山高谷池畔に帰りきぬ テント3つ4つ三角の屋根

トイレは完全別棟。雨の中、備え付けの長靴と傘を借りて行く。バイオ式なので、紙は備え付けのビニール袋に入れて持ち帰る。洗面などの水場も外で100mぐらい離れている。
夕食が変わっている。長四角い皿に、真ん中にご飯を取り、その両側にカレーとハヤシを、セルフで必要なだけとるのだ。
夜になって雨が強くなり、明日の予報も雨、曇りだ。
今日のうちに、火打山に登れたのは幸だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら