記録ID: 2203490
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(大倉→金冷シ→鍋割山→二俣→後沢乗越)
2020年02月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:56
距離 17.4km
登り 1,301m
下り 1,302m
15:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(ヤマレコ&山と高原アプリでGPS)
時計
ストック
|
---|
感想
年初に六ツ石山に行って以来約1ヶ月ぶり、久々の登山でけっこう疲れました。丹沢は二度目。前回は大倉から塔ノ岳、丹沢山をピストン。今回も一応定番は回っておこうということで、鍋割山に行って名物の鍋焼きうどんを食べてきました。
金冷シから鍋割山までの道のりは、先日降った雪が少し残っていて滑りやすく、また雪が溶けてしまった箇所はドロドロのグチョグチョの凄いことになっていました。この区間は途中で休憩しずらいので、手前の花立山荘でちょっと長めに休憩するといいかも知れません。一応持っていったチェーンアイゼンは使いませんでしたが、使っても良さそうなところはちょっとありました。トレッキングポールは金冷シから先はもう使い始めてもいいかもしれません。
登りはアウターを脱いで半袖でも大丈夫でしたが、さすがに山頂は寒い。アウター着込んでいても寒い。でもそれ以外は自分的には厚着する必要が一切ないので(暑がりでして…)、山頂に留まる時のためだけに服を余分に持っていくのも馬鹿げているし、悩ましいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する