また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2210954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

霊山 国司沢岩最先端まで行けた 〜超ハードコースでした〜 

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
4.4km
登り
431m
下り
412m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:20
合計
6:26
9:52
19
10:11
10:17
4
10:21
10:21
8
10:29
10:32
1
10:33
10:34
308
15:42
15:51
2
15:53
15:53
4
15:57
15:57
5
16:02
16:03
15
16:18
16:18
0
16:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霊山行合道登山口。国道115号から霊山こどもの村の先に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
ハードコースは鎖場が多い。特に、10mほど垂直方向へ降りる(帰りは登る)鎖場が2箇所あった。
道筋ははっきりしないので、踏み跡や鎖をさがしたり、藪を突っ切ったりして進む。
その他周辺情報 登山口すぐ下の紅彩館で入浴できる。
R2.2.17追加。甲岩から見た国司沢岩最先端ルートの概要
2020年02月15日 10:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2/15 10:08
R2.2.17追加。甲岩から見た国司沢岩最先端ルートの概要
R2.2.17追加。天狗の相撲場から見た国司沢岩最先端ルートの概要
2020年02月15日 16:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2/15 16:29
R2.2.17追加。天狗の相撲場から見た国司沢岩最先端ルートの概要
R.2.2.17追加。国司沢岩から見た国司沢岩最先端ルートの概要
2020年02月15日 11:43撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2/15 11:43
R.2.2.17追加。国司沢岩から見た国司沢岩最先端ルートの概要
今日の霊山
2020年02月08日 09:44撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 9:44
今日の霊山
日陰の登山道には雪が残っている。
2020年02月08日 10:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 10:10
日陰の登山道には雪が残っている。
国司沢の岩峰。これからあそこを左端のピークまで登ってみる。
2020年02月08日 10:29撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 10:29
国司沢の岩峰。これからあそこを左端のピークまで登ってみる。
一番左のピークが国司沢岩最先端で、南面が切り立っていることに、行ってから気付いた。
2020年02月08日 10:33撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:33
一番左のピークが国司沢岩最先端で、南面が切り立っていることに、行ってから気付いた。
護摩壇方向へ進む。
2020年02月08日 10:39撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 10:39
護摩壇方向へ進む。
左の踏み跡へ進む。ハードコースのスタート
2020年02月08日 10:41撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:41
左の踏み跡へ進む。ハードコースのスタート
ウサギの足跡
2020年02月08日 10:45撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 10:45
ウサギの足跡
右に登って行くと国司沢岩へ行く。直進すると国司沢岩最先端へ進む。今日は直進する。
2020年02月08日 10:45撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:45
右に登って行くと国司沢岩へ行く。直進すると国司沢岩最先端へ進む。今日は直進する。
前方の鞍部で右に曲がって南へ進む。
2020年02月08日 10:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:47
前方の鞍部で右に曲がって南へ進む。
大岩に着いた。ここに1つめの鎖がある。
2020年02月08日 10:49撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:49
大岩に着いた。ここに1つめの鎖がある。
鎖に沿って登る。
2020年02月08日 10:55撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 10:55
鎖に沿って登る。
大岩の上に出たら、藪を漕いで進む。
2020年02月08日 11:13撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:13
大岩の上に出たら、藪を漕いで進む。
2020年02月08日 11:15撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:15
ピーク1
2020年02月08日 11:22撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/8 11:22
ピーク1
ピーク2へ向かって降りていく。
2020年02月08日 11:24撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:24
ピーク2へ向かって降りていく。
笹藪を進む。
2020年02月08日 11:27撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:27
笹藪を進む。
ピーク2。西側を巻いて進む。登れそうだが、寄り道しないで進む。
2020年02月08日 11:30撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:30
ピーク2。西側を巻いて進む。登れそうだが、寄り道しないで進む。
ピーク2の南側にあるトンネルを通り抜けて東側に出て、南に進む。
2020年02月08日 11:34撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 11:34
ピーク2の南側にあるトンネルを通り抜けて東側に出て、南に進む。
ピーク3に到着。
2020年02月08日 11:36撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:36
ピーク3に到着。
南方向にこれから行くピーク群が見下ろせる。
2020年02月08日 11:42撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 11:42
南方向にこれから行くピーク群が見下ろせる。
鎖を頼りにどんどん下る。
2020年02月08日 11:43撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 11:43
鎖を頼りにどんどん下る。
左の対岸に登山道と天狗の相撲場が見える。
2020年02月08日 11:45撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:45
左の対岸に登山道と天狗の相撲場が見える。
今度は梯子を降りる。
2020年02月08日 11:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:47
今度は梯子を降りる。
2020年02月08日 11:49撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 11:49
さらに、急斜面を降りていく。
2020年02月08日 11:53撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:53
さらに、急斜面を降りていく。
2020年02月08日 11:56撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 11:56
ピーク5へ登る鎖。
2020年02月08日 12:07撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:07
ピーク5へ登る鎖。
西側に国司沢岩がそびえる。
2020年02月08日 12:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 12:10
西側に国司沢岩がそびえる。
ピーク5の頂上へ登る。
2020年02月08日 12:12撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:12
ピーク5の頂上へ登る。
ピーク5から西の福島市方向
2020年02月08日 12:15撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 12:15
ピーク5から西の福島市方向
今降りてきた北側の斜面
2020年02月08日 12:16撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:16
今降りてきた北側の斜面
先週はここで引き返した。ここから先はルートは不明である。まずは鎖の通り降りていく。
2020年02月08日 12:17撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:17
先週はここで引き返した。ここから先はルートは不明である。まずは鎖の通り降りていく。
鎖は続く
2020年02月08日 12:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:19
鎖は続く
藪を降りていく。
2020年02月08日 12:21撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:21
藪を降りていく。
ピーク5の南面。対岸から見ると南側のピーク6が寄りかかっているように見えるが、実際には隙間が空いている。
写真では分かりにくいが、幅1mほど、深さ10mほどの岩の隙間を跨いで鎖が2本渡してある。跳んで渡るのは無理。よく見ると、手前にトラロープがあり左側に誘導しているようなので、周りを調べたら、東側の斜面にも鎖が見えたので、そちらに進んだ。
2020年02月08日 12:25撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 12:25
ピーク5の南面。対岸から見ると南側のピーク6が寄りかかっているように見えるが、実際には隙間が空いている。
写真では分かりにくいが、幅1mほど、深さ10mほどの岩の隙間を跨いで鎖が2本渡してある。跳んで渡るのは無理。よく見ると、手前にトラロープがあり左側に誘導しているようなので、周りを調べたら、東側の斜面にも鎖が見えたので、そちらに進んだ。
次の鎖まで2mくらい間があり、空中をV字に渡した鎖は怖くて使えないので、スリングで安全確保した。横のトラロープはボロボロである。
2020年02月08日 12:31撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:31
次の鎖まで2mくらい間があり、空中をV字に渡した鎖は怖くて使えないので、スリングで安全確保した。横のトラロープはボロボロである。
鎖を下からみる。鎖がV字に空中を渡っているのがよく見える。この岩場を10mほど降りるのが、このルートで一番困難だった。
2020年02月08日 12:34撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 12:34
鎖を下からみる。鎖がV字に空中を渡っているのがよく見える。この岩場を10mほど降りるのが、このルートで一番困難だった。
傾斜は緩やかになったが鎖は続く。ピーク7の東側を巻いて行く。
2020年02月08日 12:37撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:37
傾斜は緩やかになったが鎖は続く。ピーク7の東側を巻いて行く。
更に鎖の通り降りていく。
2020年02月08日 12:39撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:39
更に鎖の通り降りていく。
次のピークとの間は少し広めの笹藪がある。
2020年02月08日 12:44撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:44
次のピークとの間は少し広めの笹藪がある。
前方への踏み跡があるので歩きやすい。
2020年02月08日 12:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:47
前方への踏み跡があるので歩きやすい。
ピーク8の西よりの藪の斜面を登る。
2020年02月08日 12:54撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:54
ピーク8の西よりの藪の斜面を登る。
ピーク8の頂上まであと少し。
2020年02月08日 12:58撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 12:58
ピーク8の頂上まであと少し。
ピーク8の頂上についた。これ以上は先がない! ここが国司沢岩最先端!!
2020年02月08日 13:00撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 13:00
ピーク8の頂上についた。これ以上は先がない! ここが国司沢岩最先端!!
南側は絶壁
2020年02月08日 13:03撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:03
南側は絶壁
東方向を見ると、紅彩館も見える。
2020年02月08日 13:03撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:03
東方向を見ると、紅彩館も見える。
東側
2020年02月08日 13:04撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:04
東側
北東の甲岩
2020年02月08日 13:05撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:05
北東の甲岩
西の福島市方向
2020年02月08日 13:05撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:05
西の福島市方向
林道大霊山線が見える。
2020年02月08日 13:06撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:06
林道大霊山線が見える。
北側の様子。あそこから登って(降りて)きた。
2020年02月08日 13:09撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/8 13:09
北側の様子。あそこから登って(降りて)きた。
国司沢岩の連なり
2020年02月08日 13:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/8 13:10
国司沢岩の連なり
東側
2020年02月08日 13:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:19
東側
低い松が生えている。
2020年02月08日 13:21撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:21
低い松が生えている。
西側下の岩場まで降りられそうである。今日は風が強いので、やめておく。
2020年02月08日 13:31撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:31
西側下の岩場まで降りられそうである。今日は風が強いので、やめておく。
最後に東側を眺めて、そろそろ帰ることにする。
2020年02月08日 13:32撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:32
最後に東側を眺めて、そろそろ帰ることにする。
国司沢岩最先端から北側を見ると鎖があった。登って来るときは西側よりに登ったので気付かなかった。
2020年02月08日 13:35撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:35
国司沢岩最先端から北側を見ると鎖があった。登って来るときは西側よりに登ったので気付かなかった。
帰りは登りが多くなる。
2020年02月08日 13:46撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:46
帰りは登りが多くなる。
絶壁の下を通る。
2020年02月08日 13:48撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:48
絶壁の下を通る。
2mくらいの氷柱
2020年02月08日 13:51撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 13:51
2mくらいの氷柱
垂直の登り
2020年02月08日 13:57撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 13:57
垂直の登り
この鎖は垂直に垂れている。これを登るのは怖い。
2020年02月08日 14:00撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:00
この鎖は垂直に垂れている。これを登るのは怖い。
右側の鎖ならなんとか登れる。トラロープはボロボロである。やはりここが一番の難所である。
2020年02月08日 14:00撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:00
右側の鎖ならなんとか登れる。トラロープはボロボロである。やはりここが一番の難所である。
来る時に設置したスリングのところまで戻れた。
2020年02月08日 14:05撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:05
来る時に設置したスリングのところまで戻れた。
南側の岩も絶壁である。
2020年02月08日 14:08撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:08
南側の岩も絶壁である。
2020年02月08日 14:09撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:09
登る
2020年02月08日 14:12撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:12
登る
2020年02月08日 14:16撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:16
ピーク5の頂上まで戻った。南側には今行って来た岩場が見える。
2020年02月08日 14:17撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:17
ピーク5の頂上まで戻った。南側には今行って来た岩場が見える。
北側にピーク3がそびえる。あそこを梯子や鎖を頼りに昇り返す。
2020年02月08日 14:18撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 14:18
北側にピーク3がそびえる。あそこを梯子や鎖を頼りに昇り返す。
先ずは降りる。
2020年02月08日 14:18撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:18
先ずは降りる。
2020年02月08日 14:21撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:21
2020年02月08日 14:31撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:31
2020年02月08日 14:34撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:34
ピーク3下部の急斜面を登る。
2020年02月08日 14:37撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:37
ピーク3下部の急斜面を登る。
梯子の場所が分かりにくい。
2020年02月08日 14:41撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:41
梯子の場所が分かりにくい。
梯子を登る。
2020年02月08日 14:42撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:42
梯子を登る。
更に鎖を頼りに登る。
2020年02月08日 14:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:47
更に鎖を頼りに登る。
ピーク3から南を望む。一番向こうが国司沢岩最先端のピークか?
2020年02月08日 14:50撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:50
ピーク3から南を望む。一番向こうが国司沢岩最先端のピークか?
ピーク2のトンネル
2020年02月08日 14:55撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 14:55
ピーク2のトンネル
キツツキの巣?
2020年02月08日 15:01撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 15:01
キツツキの巣?
大岩への登り
2020年02月08日 15:06撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 15:06
大岩への登り
2020年02月08日 15:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 15:10
大岩から降りる
2020年02月08日 15:15撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 15:15
大岩から降りる
護摩壇の道まで戻った。
2020年02月08日 15:36撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 15:36
護摩壇の道まで戻った。
天狗の相撲場から。左端のピークが国司沢岩最先端だった。大岩の次のピークから数えて8番目だった。
1つ右のピーク7とその右のピーク6は東側を巻く。3つ右のピーク5の南面は、一番難所の垂直に降りるところ。
右から2つ目がピーク4。
一番右の大きな山に見えるところの南面がピーク3からの下り。長い鎖や梯子急斜面で下るところ。
ピーク2,1,大岩は後ろの山に重なってしまい見えない。
ピーク7,6,2以外は頂上まで登っては降りるを繰り返す。
横から見てみると、これらのピークを登り降りして進めたことにビックリする。
2020年02月08日 15:44撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/8 15:44
天狗の相撲場から。左端のピークが国司沢岩最先端だった。大岩の次のピークから数えて8番目だった。
1つ右のピーク7とその右のピーク6は東側を巻く。3つ右のピーク5の南面は、一番難所の垂直に降りるところ。
右から2つ目がピーク4。
一番右の大きな山に見えるところの南面がピーク3からの下り。長い鎖や梯子急斜面で下るところ。
ピーク2,1,大岩は後ろの山に重なってしまい見えない。
ピーク7,6,2以外は頂上まで登っては降りるを繰り返す。
横から見てみると、これらのピークを登り降りして進めたことにビックリする。
整備されていたころは40分で行けたのだろうか。
2020年02月08日 16:14撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 16:14
整備されていたころは40分で行けたのだろうか。
駐車場からの国司沢の岩の連なり
2020年02月08日 16:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/8 16:19
駐車場からの国司沢の岩の連なり

感想

先週に途中まで行った国司沢岩最先端コースを終点まで行ってみた。あのピークが並んでいるところを、天辺まで登って鞍部まで降りるのを繰り返しながら進むので、大変面白いルートである。

登る前は、おとといの雪の影響を危惧したが、幸い問題なく行って来れた。
今度は春になってから行ってみることにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら