記録ID: 2221815
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
日程 | 2020年02月15日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
駐車場は数十台駐車できますが、ほぼいっぱいになるほどの登山者が来ていた
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 前夜の車内泊は大野の結ステーションで。ここは24時間対応のきれいなトイレもあります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by fu3252
会の雪山教室山行です。
テント泊の予定でしたが、日曜日が雨予想のため、直前に土曜日日帰りに計画変更しました。
夜に神戸を出て、大野の結ステーションで車中泊、きれいなトイレもあって快適でした。
旧勝原スキー場駐車場に着いてみると、周りに雪は全くなし。雪は少ないとは思ったがここまでないとは。一応持ってきていたスノーシューは当然車内デポしました。
トトロの木のあたりから雪は出てきたが、朝だというのに気温が高いため軟らかい。汗もだらだら出る。
しゃくなげ平を過ぎたところでアイゼンを装着。
トレースもしっかりついており、もちが壁の急登も全く問題はなし。
快晴ではないが、遠くまで360度見通せて、白山はもちろん、御岳、乗鞍、北アルプスも見ることが出来た。
山頂も風は弱く、たくさんの登山者がゆったり休憩をしていた。
でも雪はやっぱり少なく、山頂でも籔が出ていた。
下りはガンガン高度を下げていけるが、軟雪のためアイゼンが効かず、時々足を滑らせた。
高度1000mくらいからぐちゃぐちゃの雪に泥が混じりだし、800m辺りでほぼ雪はなくなり、ドロドロぐちゃぐちゃのスリッピーな状態で、滑らないよう注意して歩かなければならず、気分的にも結構疲れた。
最後の真っすぐの下りの舗装路はなかなか膝に来たけど、全員無事に下山完了。しかし靴もスパッツもストックも泥でぐちゃぐちゃ。トイレ前の水道でざっと洗って、車に積める状態にして山行を終了した。
テント泊の予定でしたが、日曜日が雨予想のため、直前に土曜日日帰りに計画変更しました。
夜に神戸を出て、大野の結ステーションで車中泊、きれいなトイレもあって快適でした。
旧勝原スキー場駐車場に着いてみると、周りに雪は全くなし。雪は少ないとは思ったがここまでないとは。一応持ってきていたスノーシューは当然車内デポしました。
トトロの木のあたりから雪は出てきたが、朝だというのに気温が高いため軟らかい。汗もだらだら出る。
しゃくなげ平を過ぎたところでアイゼンを装着。
トレースもしっかりついており、もちが壁の急登も全く問題はなし。
快晴ではないが、遠くまで360度見通せて、白山はもちろん、御岳、乗鞍、北アルプスも見ることが出来た。
山頂も風は弱く、たくさんの登山者がゆったり休憩をしていた。
でも雪はやっぱり少なく、山頂でも籔が出ていた。
下りはガンガン高度を下げていけるが、軟雪のためアイゼンが効かず、時々足を滑らせた。
高度1000mくらいからぐちゃぐちゃの雪に泥が混じりだし、800m辺りでほぼ雪はなくなり、ドロドロぐちゃぐちゃのスリッピーな状態で、滑らないよう注意して歩かなければならず、気分的にも結構疲れた。
最後の真っすぐの下りの舗装路はなかなか膝に来たけど、全員無事に下山完了。しかし靴もスパッツもストックも泥でぐちゃぐちゃ。トイレ前の水道でざっと洗って、車に積める状態にして山行を終了した。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:856人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント