記録ID: 2228675
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年02月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ後曇り、時に雨 |
アクセス |
利用交通機関
相沢取水ダムに駐車
車・バイク
相沢登山口の駐車場は工事の為消滅!
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回のルートは藪山好き向けバリルートです。 相沢越ー立岩分岐 崩落ヵ所多数、死亡事故あり マロ岩ー相沢 薮岩と急斜面とRFの連続 普通の登山者は入らない方が無難です(というより止めてください) |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は芹の湯に入りました。(500円) |
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamadanuki
・年に1回くらいはバリルートを踏んでみたいと思っていまして、今回、行ってみたかった千ヶ平、マッターホルン岩、失われた遊歩道とマロ岩直下の尾根ルート探索を画策、過去に同様なルートで行った方があるのでいつか行こうと思っていましたが、バリバリのバリルートなので敬遠していました。しかし名乗り出てくれた方がいまして、意気投合の上に出掛けました。今年は気持ち悪い程積雪がなく、このことも今回の山行を後押ししました。
・今回の山行には下記のレコを参考にしました。万年中級の山狸にはとても参考になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1314234.html
・先ずは千ヶ平へのルート、天神平グランドゴルフ場から北尾根経由の北斜面ルートが比較的容易なようですが、今回相沢から作業道経由で登りました。終点から右方向へのルート選択しましたが、滑りやすい斜面の登りや岩尾根の登降があり、実際は左方向からのアプローチが容易のようです。(でも緊張の連続で楽しめました。)
・千ヶ平は南牧の三ツ岩岳のような雰囲気です。アカヤシオが沢山あり、また、当日は荒船の氷瀑が望めるので、登山道が整備されていれば人気の山となっていたでしょう。(荒船氷瀑展望台?)
・マッターホルン岩はみる角度によって表情は違うようです。人面? クジラ?
てっぺんの1本檜がアクセントです。
・千ヶ平南尾根は危ない場所はなく、西上州らしい尾根が続きます。いままで何故メジャールートにならなかったのか?
・千ヶ平分岐ー相沢越の短い区間はいまでも道型が薄いです。30年くらい前に歩いた時は毛無岩の岩稜ルートは登山ルートとして認識されていませんでしので、迷子になった記憶が鮮明です。
・失われた「黒滝荒船自然歩道」相沢越ー立岩分岐の間はかなり危険な状態で、上級者でも油断できません。廃道以上です。ロープを張ろうにも支点がなく、ステップを作れる状態ではありません。雨天時や積雪時は通過は困難です。
・今回のメインディッシュ、マロ岩からの北東尾根の下降、犬殺しの氷瀑と同じレベルの崖の下降が核心。ここの下降点さえ見つかれば、全体的には危険個所は少ないのですが、登りであれば比較的容易かも。
・ロープで下降した崖下は、ケルンがあり人が行き来した跡があります。おそらく犬殺しの氷瀑から300m位なので、行き来できるかもしれません。
尚、ロープの降りた崖の上で、下降点を探していた時に、左下直に氷瀑が見えました。よって相沢氷瀑群とも行き来できるかも。
今回、積雪なし、先達者ありということで辿りましたが、結構ドキドキで、車道に出た時は喉がカラカラでした。
・今回の山行、バリ三昧でお腹いっぱいでした。お付き合いくださったKさんには感謝です。
・そのうちに千ヶ平を天神平グランドゴルフ場からたどってみたいと思います。出来ればアカヤシオのシーズンに。
・今回の山行には下記のレコを参考にしました。万年中級の山狸にはとても参考になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1314234.html
・先ずは千ヶ平へのルート、天神平グランドゴルフ場から北尾根経由の北斜面ルートが比較的容易なようですが、今回相沢から作業道経由で登りました。終点から右方向へのルート選択しましたが、滑りやすい斜面の登りや岩尾根の登降があり、実際は左方向からのアプローチが容易のようです。(でも緊張の連続で楽しめました。)
・千ヶ平は南牧の三ツ岩岳のような雰囲気です。アカヤシオが沢山あり、また、当日は荒船の氷瀑が望めるので、登山道が整備されていれば人気の山となっていたでしょう。(荒船氷瀑展望台?)
・マッターホルン岩はみる角度によって表情は違うようです。人面? クジラ?
てっぺんの1本檜がアクセントです。
・千ヶ平南尾根は危ない場所はなく、西上州らしい尾根が続きます。いままで何故メジャールートにならなかったのか?
・千ヶ平分岐ー相沢越の短い区間はいまでも道型が薄いです。30年くらい前に歩いた時は毛無岩の岩稜ルートは登山ルートとして認識されていませんでしので、迷子になった記憶が鮮明です。
・失われた「黒滝荒船自然歩道」相沢越ー立岩分岐の間はかなり危険な状態で、上級者でも油断できません。廃道以上です。ロープを張ろうにも支点がなく、ステップを作れる状態ではありません。雨天時や積雪時は通過は困難です。
・今回のメインディッシュ、マロ岩からの北東尾根の下降、犬殺しの氷瀑と同じレベルの崖の下降が核心。ここの下降点さえ見つかれば、全体的には危険個所は少ないのですが、登りであれば比較的容易かも。
・ロープで下降した崖下は、ケルンがあり人が行き来した跡があります。おそらく犬殺しの氷瀑から300m位なので、行き来できるかもしれません。
尚、ロープの降りた崖の上で、下降点を探していた時に、左下直に氷瀑が見えました。よって相沢氷瀑群とも行き来できるかも。
今回、積雪なし、先達者ありということで辿りましたが、結構ドキドキで、車道に出た時は喉がカラカラでした。
・今回の山行、バリ三昧でお腹いっぱいでした。お付き合いくださったKさんには感謝です。
・そのうちに千ヶ平を天神平グランドゴルフ場からたどってみたいと思います。出来ればアカヤシオのシーズンに。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:402人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 233
とても面白いレポートでした。
ハードな山行だったようですが、
今年は本当に雪がないですねぇ。
投稿数: 114
しかし雪が全く無いのには驚き! こんな年は初めて? しかし雪が無い分、実行できた山行でした。
投稿数: 402
登山道崩壊地は、無名ピークを越えていく方法もありますよ!
この時期、なぜか荒船だけしょっちゅう雪雲乗ってるので、行くなら花粉が落ち着いた頃🌸
他で手一杯なのでいつになるかはわかりませんが・・・
投稿数: 114