記録ID: 223303
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山、瑪瑙山 (戸隠中社〜戸隠キャンプ場)
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 853m
- 下り
- 902m
コースタイム
駐車場7:15-7:23中社宮-7:40登山口7:45-8:05林道交差-8:15萱ノ宮-8:55休(1750m)9:05-9:20分岐-9:29飯縄神社9:32-9:40飯縄山11:07-11:57瑪瑙山12:15-12:35リフト前-13:42戸隠キャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:戸隠中社から 帰り:戸隠キャンプ場14:23(バス)14:30戸隠中社 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道でわかりやすい。 瑪瑙山からの下りがスキー場内と混ざり若干分かり辛いか??。 |
写真
感想
日曜日は何処へ行こうか。
甲州は天気予報が今ひとつ・・。
静岡はまだ暑そう・・・。
北信なら天気も良さそうだし、ちょっとは涼しいかな?・・。
ということで北信へ行くことにします。
黒姫と迷いましたが、今回は3月に若穂太郎山から眺めて以来、気になっていた飯縄山へ行ってみます。
戸隠中社にお参りしてから歩き始めます。
期待通り涼しく爽やかな感じ。
ひんやりとした風に当たりながら樹林帯を登ります。
徐々に高度を上げ、見晴らしも良くなり、やがて飯縄山山頂に到着します。
真上には青空が広がり気分爽快。
しかしながら周囲の山々は雲がかかって展望は今ひとつ。
黒姫山や高妻山が顔を出したり隠れたりする様子を眺めて過ごします。
さて雲も増えたし下山しようかと準備し始めたら突然雲が切れて白馬連峰が・・。
やっぱりもう少し山頂で休もう。
そんなことを繰り返しながら1時間以上のんびりしてしまいました。
下山は瑪瑙山経由にします。
瑪瑙山も展望良し。
瑪瑙山に着くころには雲も消え戸隠連峰〜高妻山が綺麗に見渡せました。
あとは戸隠キャンプ場に下山しバスで戸隠中社に戻ります。
少し雲が多めでしたが気持ち良く歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、kyom4です
いつもご訪問、拍手頂き有難うございます。
はるばる信州の里山へようこそおいでくださいました
ちょうど山頂にいらした頃、kyom4も黒姫山頂におりました
分かっておりましたらエールをお送りしたいところでした
また紅葉のブナの美しい信州の里山においでくださいませ
kyom4さん、コメントどうもです。
黒姫山に登るなら柏原から登って乙見湖へ抜けたいなあ・・。
でも自分の歩く速さでは乙見湖からの最終バス(15:25)には間に合わないだろうなあ・・。
じゃあ今回は飯縄山にしよう・・・。
こんな思いでしたので、乙見湖への縦走羨ましいです。
紅葉の頃にでも是非行ってみたいですね。
malembeさん、こんにちわ。
この週末はお天気がよくなってしまいましたので
家で布団を干していました
私は大体南登山口からの往復ですが、
中社側から登って瑪瑙へ下り、
バス利用で中社に戻るのもいいですね。
sakusakuさん、こんばんは。
南登山道も十三仏とか有って面白そうですね。
もう一度来るなら「南登山道〜霊仙寺」かな?。
こちらは日曜日に山へ行くと決めていたので土曜日に布団とテントと寝袋を干しました。
よい山をいろいろとご存じで羨ましいです。
今週末の3連休、どこに行くか未だに決まりません。
また富士山かな?なんて思っていましたら冠雪しましたね
いろいろ知っているというか・・・。
ある山に登ったら、そこから見えた山が気になり・・・。
その繰り返しで登りたい山が増えていきます
富士山。
目の前に住んでいながら冠雪に気付きませんでした。
明朝じっくり見てみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する