ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235024
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

相州 梅の小田原城址公園から小田原城総構外郭をめぐる

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:20
距離
20.7km
登り
171m
下り
171m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
4:00
合計
9:09
9:35
51
10:26
10:29
7
北条氏政・氏照の墓所
10:36
10:40
7
三ノ丸土塁幸田門跡
10:47
10:49
67
大手門跡(鐘楼)
11:56
15:33
51
16:24
16:24
5
三の丸外郭新堀土塁
16:29
16:29
12
小峯御鐘ノ台大堀切東堀
16:41
16:41
13
小峯御鐘ノ台大堀切西堀
16:54
16:54
12
稲荷森
17:06
17:06
15
総構山ノ神堀切跡
17:21
17:25
35
小田原城総構城下張出
18:00
18:03
2
18:05
18:12
32
18:44
小田原お堀端 万葉の湯
今回のルートは小田原市の「小田原城 総構を歩こう」を参考に設定しました。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/110691/1-20121106161810.pdf
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起終点ともに最寄りは小田急線 小田原駅
コース状況/
危険箇所等
■小田原城址公園〜三の丸外郭新堀土塁
少し勾配がきつめの舗装された一般道です。車の往来に注意してください。
■小峯御鐘ノ台大堀切東堀〜同西堀
幅約20mの空堀を歩きますので、降雨時等には泥濘むところもありますが、よく整備されています。
■稲荷森〜総構山ノ神堀切跡
小田原城総構外郭をめぐるコースは一部私有地を含みますが、地主さんの了解を得て「大外郭の会」さんが整備してくれています。稲荷森は竹林に中を抜けますが、一部に倒竹が積み重なっている個所がありました。また、茶畑や梅林などの畑を歩かせていただく部分がありますので、マナーを留意を。
■城下張出〜小田原駅
舗装された一般道です。車の往来に注意してください。
その他周辺情報 小田原城本丸には本丸茶屋があり、そば・うどん・定食などをいただけます。
常盤木門SAMURAI館では、甲冑着付けを体験できます(大人500円)。
小田原駅前には日帰り温泉「小田原お堀端 万葉の湯」があります(大人2300円、お食事処あり)。
今回のスタートは小田急線小田原駅。かなりデカい駅ですね。
2020年02月23日 09:24撮影
2/23 9:24
今回のスタートは小田急線小田原駅。かなりデカい駅ですね。
2月22日(昨日)は「にんにんにん」で「忍者の日」だったそうです。風魔小太郎くんも推参!
2020年02月23日 09:29撮影
2/23 9:29
2月22日(昨日)は「にんにんにん」で「忍者の日」だったそうです。風魔小太郎くんも推参!
まずは駅前の「ヴィ・ド・フランス」さんでモーニングをいただきます。
2020年02月23日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 9:49
まずは駅前の「ヴィ・ド・フランス」さんでモーニングをいただきます。
駅地下から東通りへ出て日曜定休日(残念!)の守屋製パン店さんの先をおしゃれ横丁に入ります。
2020年02月23日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 10:24
駅地下から東通りへ出て日曜定休日(残念!)の守屋製パン店さんの先をおしゃれ横丁に入ります。
小田原城といえば戦国北条氏。最初に北条氏政公・氏照公の墓所を参拝し、ご挨拶をしておきます。
2020年02月23日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 10:26
小田原城といえば戦国北条氏。最初に北条氏政公・氏照公の墓所を参拝し、ご挨拶をしておきます。
今も綺麗に献花され、供養されていますが、一番大きなお墓が氏政公でも氏照公でもなく、氏政さんの奥方であることでビックリ〜
2020年02月23日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 10:28
今も綺麗に献花され、供養されていますが、一番大きなお墓が氏政公でも氏照公でもなく、氏政さんの奥方であることでビックリ〜
お堀端通りの2月は、風魔NINJAで町が盛り上がったようですが、忍者の日限定イベント「NINJA遊園地」は、このところのウィルス対策で中止となりました。
2020年02月23日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 10:34
お堀端通りの2月は、風魔NINJAで町が盛り上がったようですが、忍者の日限定イベント「NINJA遊園地」は、このところのウィルス対策で中止となりました。
お堀端通りを少し歩くと住宅地の中をたら抜くように土塁が現れます。三ノ丸土塁の跡です。
2020年02月23日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 10:38
お堀端通りを少し歩くと住宅地の中をたら抜くように土塁が現れます。三ノ丸土塁の跡です。
土塁の上を歩いて振り返るとこんな感じ。ここにはかつて幸田門があり、上杉謙信や武田信玄の攻めに耐え抜いたとか。
2020年02月23日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 10:40
土塁の上を歩いて振り返るとこんな感じ。ここにはかつて幸田門があり、上杉謙信や武田信玄の攻めに耐え抜いたとか。
そのまま土塁を抜けて大きな通りに出ると、老舗感たっぷりの日本料理店「だるま」さん。一階の食堂はリーズナブルだそうです。機会があれば立ち寄ってみたいお店ですね。
2020年02月23日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 10:44
そのまま土塁を抜けて大きな通りに出ると、老舗感たっぷりの日本料理店「だるま」さん。一階の食堂はリーズナブルだそうです。機会があれば立ち寄ってみたいお店ですね。
小田原市民会館の先を西に折れると、大手門跡の鐘楼がありました。
2020年02月23日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 10:48
小田原市民会館の先を西に折れると、大手門跡の鐘楼がありました。
鐘楼には今も立派な鐘が吊られていましたが、鐘楼自体は立入禁止になっていました。
2020年02月23日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 10:49
鐘楼には今も立派な鐘が吊られていましたが、鐘楼自体は立入禁止になっていました。
大手門跡のすぐ先がお掘です。ここを左手に折れて馬出門から入るのが正しい登城ルートです。
2020年02月23日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/23 10:54
大手門跡のすぐ先がお掘です。ここを左手に折れて馬出門から入るのが正しい登城ルートです。
・・・が、そうと知ったのは後のこと。右手に見える学橋の朱色に「飛んで火に入る〜」如く引き寄せられるウサクマでした。
2020年02月23日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/23 10:56
・・・が、そうと知ったのは後のこと。右手に見える学橋の朱色に「飛んで火に入る〜」如く引き寄せられるウサクマでした。
さすが海の近い小田原、お掘りにはカモやオオバンなどの水鳥よりも、圧倒的な迫力で海鳥のカモメが飛び交います。
2020年02月23日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/23 10:58
さすが海の近い小田原、お掘りにはカモやオオバンなどの水鳥よりも、圧倒的な迫力で海鳥のカモメが飛び交います。
朱色の欄干に白いカモメさんが綺麗に並びます。
2020年02月23日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/23 11:00
朱色の欄干に白いカモメさんが綺麗に並びます。
先週の横浜三渓園の池には沢山いたオオバンくんがココでは少数派。三渓園だって海に近いのにね〜この差は何処から?
2020年02月23日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/23 11:02
先週の横浜三渓園の池には沢山いたオオバンくんがココでは少数派。三渓園だって海に近いのにね〜この差は何処から?
学橋を渡ると二ノ丸広場です。この二ノ丸は江戸時代には小田原藩の行政中心部の二ノ丸御殿があり、明治には御用邸が、大正の関東大震災後は小学校が建てられていたそうです。どおりでだだっ広いはず。
2020年02月23日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:03
学橋を渡ると二ノ丸広場です。この二ノ丸は江戸時代には小田原藩の行政中心部の二ノ丸御殿があり、明治には御用邸が、大正の関東大震災後は小学校が建てられていたそうです。どおりでだだっ広いはず。
広場では梅も見頃を迎えていました。こちらのロウバイは、もう盛りを過ぎた感がありますが、まだまだ頑張ってます。
2020年02月23日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/23 11:05
広場では梅も見頃を迎えていました。こちらのロウバイは、もう盛りを過ぎた感がありますが、まだまだ頑張ってます。
青空と白雲を背景にした白梅が爽やかに咲き誇ります。
2020年02月23日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/23 11:11
青空と白雲を背景にした白梅が爽やかに咲き誇ります。
先週の三渓園よりも、一段と咲きっぷりが良くなりましたね、春間近のようです。
2020年02月23日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/23 11:12
先週の三渓園よりも、一段と咲きっぷりが良くなりましたね、春間近のようです。
このビャクシンは小田原指定市指定の天然記念物で市内最大級。樹齢は不明とのことですが、幹の表面に相当の損傷が見られ、小田原城の長い歴史とともに生き続けてきたことを窺わせますね。
2020年02月23日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/23 11:15
このビャクシンは小田原指定市指定の天然記念物で市内最大級。樹齢は不明とのことですが、幹の表面に相当の損傷が見られ、小田原城の長い歴史とともに生き続けてきたことを窺わせますね。
江戸時代の小田原城で二ノ丸の表門だった銅門。威風堂々ですね。今日は櫓内を見学できるようですの石段を登って櫓内へ
2020年02月23日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 11:16
江戸時代の小田原城で二ノ丸の表門だった銅門。威風堂々ですね。今日は櫓内を見学できるようですの石段を登って櫓内へ
櫓内では「小田原評定」の北条武将の姿(人形です)。案内のお姉さんによれば、中央が氏直公、奥左が氏政公、奥右が氏照公、それに重臣2名だそうです。
2020年02月23日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:19
櫓内では「小田原評定」の北条武将の姿(人形です)。案内のお姉さんによれば、中央が氏直公、奥左が氏政公、奥右が氏照公、それに重臣2名だそうです。
大きな門ですね〜銅門の名のとおり、扉などに重厚な銅板が使われていました。
2020年02月23日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 11:26
大きな門ですね〜銅門の名のとおり、扉などに重厚な銅板が使われていました。
住吉橋を渡って馬屋曲輪に出てみます。学橋から入ってしまったので、登城ルートを逆行です。
2020年02月23日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:27
住吉橋を渡って馬屋曲輪に出てみます。学橋から入ってしまったので、登城ルートを逆行です。
こちらに徳川将軍家専用の大きな馬屋があったことを、出会ったおじいさんが丁寧に教えてくれました。
2020年02月23日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:31
こちらに徳川将軍家専用の大きな馬屋があったことを、出会ったおじいさんが丁寧に教えてくれました。
おじいさん曰く、この曲輪の松は後から植えられたものですが、この老松だけは古写真にも写る古木だそうです。
2020年02月23日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:32
おじいさん曰く、この曲輪の松は後から植えられたものですが、この老松だけは古写真にも写る古木だそうです。
切石敷井戸。今は埋め戻されているのかな?解説板の写真ではポッカリと暗い穴が見えます。
2020年02月23日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:34
切石敷井戸。今は埋め戻されているのかな?解説板の写真ではポッカリと暗い穴が見えます。
隅櫓跡のようです。登るとお堀を見渡せます。
2020年02月23日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:35
隅櫓跡のようです。登るとお堀を見渡せます。
さて、再び銅門をくぐって、いよいよ本丸に向かいます。
2020年02月23日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 11:41
さて、再び銅門をくぐって、いよいよ本丸に向かいます。
よい枝ぶりの紅梅の向こうに大きな常盤木門が見えてきました。青空と梅の赤、常盤木(松)の緑、常盤木門の白壁が良いコントラストです。
2020年02月23日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/23 11:44
よい枝ぶりの紅梅の向こうに大きな常盤木門が見えてきました。青空と梅の赤、常盤木(松)の緑、常盤木門の白壁が良いコントラストです。
小田原城本丸の正面門、常盤木門をくぐります。小田原城で一番大きく堅牢な造りで、江戸初期には記録があるそうです。今の門は市制30周年事業で昭和46年に再建されたもの。
2020年02月23日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 11:45
小田原城本丸の正面門、常盤木門をくぐります。小田原城で一番大きく堅牢な造りで、江戸初期には記録があるそうです。今の門は市制30周年事業で昭和46年に再建されたもの。
本丸城内に入ると小さな動物園。昭和末期、クマが学熊だった頃にはツキノワグマとか居たんだけどな〜今は鳥とお猿さんくらいみたいで、ちょっと寂しい。
2020年02月23日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/23 11:47
本丸城内に入ると小さな動物園。昭和末期、クマが学熊だった頃にはツキノワグマとか居たんだけどな〜今は鳥とお猿さんくらいみたいで、ちょっと寂しい。
小田原城らしく松の向こうに天守閣がデデーン!
2020年02月23日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 11:49
小田原城らしく松の向こうに天守閣がデデーン!
でもウサクマはこちらの常盤木門SAMURAI館へまっしぐら〜
2020年02月23日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 12:04
でもウサクマはこちらの常盤木門SAMURAI館へまっしぐら〜
甲冑着付け体験は、甲冑をつけたまま城内を歩けるんですよね〜天守閣バックに戦国北条の武将くま〜
2020年02月23日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/23 12:32
甲冑着付け体験は、甲冑をつけたまま城内を歩けるんですよね〜天守閣バックに戦国北条の武将くま〜
ウサも艶やかな紅色の甲冑で、いざ出陣!
2020年02月23日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/23 12:34
ウサも艶やかな紅色の甲冑で、いざ出陣!
本丸城内には河津桜も満開でした。
2020年02月23日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/23 12:45
本丸城内には河津桜も満開でした。
こちらは戦国北条の祖、北条早雲公かな?ポーズを真似た、というより単なる休憩だろ〜
2020年02月23日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/23 12:48
こちらは戦国北条の祖、北条早雲公かな?ポーズを真似た、というより単なる休憩だろ〜
甲冑武者コスプレを堪能した後に、天守閣へ登ります。さすがの人気で、かなりの賑わいです。
2020年02月23日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/23 13:19
甲冑武者コスプレを堪能した後に、天守閣へ登ります。さすがの人気で、かなりの賑わいです。
小田原城は「かながわの景勝50選」に選定されていますが、かな景石碑が設置されていないようなので、とりあえずこの碑を撮っておきます。
2020年02月23日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 13:20
小田原城は「かながわの景勝50選」に選定されていますが、かな景石碑が設置されていないようなので、とりあえずこの碑を撮っておきます。
今は天守閣は5階建てで各階に様々な歴史展示があるので、最上階の展望回廊に出るまでに1時間近く掛かりました〜こちらは天守閣天辺から望む小田原城下と相模湾。
2020年02月23日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 14:23
今は天守閣は5階建てで各階に様々な歴史展示があるので、最上階の展望回廊に出るまでに1時間近く掛かりました〜こちらは天守閣天辺から望む小田原城下と相模湾。
さすが東西南北どちらも大展望ですね〜こちらは右手前が蘇我丘陵、その奥が丹沢山地です。
2020年02月23日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 14:25
さすが東西南北どちらも大展望ですね〜こちらは右手前が蘇我丘陵、その奥が丹沢山地です。
こちらは伊豆半島から箱根連山。ポコポコっと可愛い二子山や駒ヶ岳、神山、左手には明神ヶ岳まで一望です。
2020年02月23日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 14:27
こちらは伊豆半島から箱根連山。ポコポコっと可愛い二子山や駒ヶ岳、神山、左手には明神ヶ岳まで一望です。
ウサさんが指差す先には豊臣秀吉の石垣山一夜城の城跡があります。現在ウサトレ計画中〜
2020年02月23日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 14:27
ウサさんが指差す先には豊臣秀吉の石垣山一夜城の城跡があります。現在ウサトレ計画中〜
登城記念スタンプは「禄寿応穏」と刻まれた北条氏の虎朱印となっていました。
2020年02月23日 14:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 14:49
登城記念スタンプは「禄寿応穏」と刻まれた北条氏の虎朱印となっていました。
午後3時を過ぎて、さすがにお腹がすいた〜本丸茶屋さんで北条うどんと早雲そばをいただきました〜北条うどんは蘇我梅林の杉田という梅干入りで、酸っぱ旨い〜
2020年02月23日 15:10撮影
4
2/23 15:10
午後3時を過ぎて、さすがにお腹がすいた〜本丸茶屋さんで北条うどんと早雲そばをいただきました〜北条うどんは蘇我梅林の杉田という梅干入りで、酸っぱ旨い〜
小田原城址公園の最後に報徳二宮神社を参拝します。
2020年02月23日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 15:36
小田原城址公園の最後に報徳二宮神社を参拝します。
公園の南口から出て、三ノ丸売店に立ち寄ると、さっき天守閣で見た虎朱印をソックリ模した最中がありました〜餅入りの最中で、これも美味しかった〜
2020年02月23日 15:55撮影
3
2/23 15:55
公園の南口から出て、三ノ丸売店に立ち寄ると、さっき天守閣で見た虎朱印をソックリ模した最中がありました〜餅入りの最中で、これも美味しかった〜
さて、箱根口門跡を通過して、今回のトレッキングがようやく始まりました。さすが箱根口、正面は箱根の駒ヶ岳と神山ですね。
2020年02月23日 16:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:04
さて、箱根口門跡を通過して、今回のトレッキングがようやく始まりました。さすが箱根口、正面は箱根の駒ヶ岳と神山ですね。
右手に清閑亭への上り坂。ここには北条氏康公ゆかりの山角天神社かありました。清閑亭は次の機会に訪れたいです。
2020年02月23日 16:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:06
右手に清閑亭への上り坂。ここには北条氏康公ゆかりの山角天神社かありました。清閑亭は次の機会に訪れたいです。
マンホールの蓋に何か描いてあるね〜これは箱根駅伝かな?
2020年02月23日 16:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:08
マンホールの蓋に何か描いてあるね〜これは箱根駅伝かな?
小峯御鐘ノ台大堀切に向かって坂を上ります。一般道ですが、勾配はかなりのものです。
2020年02月23日 16:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:18
小峯御鐘ノ台大堀切に向かって坂を上ります。一般道ですが、勾配はかなりのものです。
坂の途中の鉄砲矢場。ここは三ノ丸空堀と総構空堀に挟まれた東西に細長い地域で、実際に矢場として利用されたかは定かでないそうです。
2020年02月23日 16:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:19
坂の途中の鉄砲矢場。ここは三ノ丸空堀と総構空堀に挟まれた東西に細長い地域で、実際に矢場として利用されたかは定かでないそうです。
この坂道の西側はガッツリと切れ落ちていて、早川口遺構へ繋がる総構の空堀を窺わせます。
2020年02月23日 16:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:21
この坂道の西側はガッツリと切れ落ちていて、早川口遺構へ繋がる総構の空堀を窺わせます。
鉄砲矢場から5分ほど上ると三ノ丸外郭新堀土塁に到着〜
2020年02月23日 16:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:26
鉄砲矢場から5分ほど上ると三ノ丸外郭新堀土塁に到着〜
しかし残念ながら土塁への立ち入りは午後3時までのようです。残念!次の機会のルートに含めます。
2020年02月23日 16:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:26
しかし残念ながら土塁への立ち入りは午後3時までのようです。残念!次の機会のルートに含めます。
そのすぐ先が小峰御鐘ノ台大堀切の東堀への入口。つまりココは古い三ノ丸新堀と新しい総構との接合点なんですね。
2020年02月23日 16:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:28
そのすぐ先が小峰御鐘ノ台大堀切の東堀への入口。つまりココは古い三ノ丸新堀と新しい総構との接合点なんですね。
小峰御鐘ノ台大堀切東堀の入口には河津桜がもう満開に咲き誇っていました。
2020年02月23日 16:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 16:29
小峰御鐘ノ台大堀切東堀の入口には河津桜がもう満開に咲き誇っていました。
素晴らしい保存状態ですね〜東堀は本丸へ続く八幡山丘陵の尾根を分断して、西からの敵の侵攻に対する最も重要な防衛ラインだったようです。
2020年02月23日 16:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:30
素晴らしい保存状態ですね〜東堀は本丸へ続く八幡山丘陵の尾根を分断して、西からの敵の侵攻に対する最も重要な防衛ラインだったようです。
それにしても、これはスゴい空堀だな〜東堀は幅約20〜30m、深さは土塁頂上から約12mあり、堀法面は50 度という急な勾配で、空堀としては国内最大規模。なるほど納得です!
2020年02月23日 16:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/23 16:35
それにしても、これはスゴい空堀だな〜東堀は幅約20〜30m、深さは土塁頂上から約12mあり、堀法面は50 度という急な勾配で、空堀としては国内最大規模。なるほど納得です!
いったん舗装道路に出た所に西堀の解説板。この道路がかつては中堀で、その左右に東堀、西堀を築いて平行する3条の空堀で守りを固めたようです。
2020年02月23日 16:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:38
いったん舗装道路に出た所に西堀の解説板。この道路がかつては中堀で、その左右に東堀、西堀を築いて平行する3条の空堀で守りを固めたようです。
続いて小峰御鐘ノ台大堀切西堀へ向かいます。
2020年02月23日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:40
続いて小峰御鐘ノ台大堀切西堀へ向かいます。
ここは西堀に沿った土塁なんでしょうね。かなりの幅があって平場のようです。
2020年02月23日 16:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:42
ここは西堀に沿った土塁なんでしょうね。かなりの幅があって平場のようです。
土塁の連なりの向こうには丹沢の山並みが広がります。大山の秀麗な山容が際立ちますね〜
2020年02月23日 16:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:42
土塁の連なりの向こうには丹沢の山並みが広がります。大山の秀麗な山容が際立ちますね〜
先に進むと左手に深い空堀が現れました。散策路は、まず空堀を見下ろすように土塁が切れ落ちるエッジを進みます。
2020年02月23日 16:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:43
先に進むと左手に深い空堀が現れました。散策路は、まず空堀を見下ろすように土塁が切れ落ちるエッジを進みます。
途中で道が不明瞭になりましたが、トレースは空堀の底へ。そのまま堀底を歩くと手作り感満点の案内図が掛けてありました。この先で堀は二手に分かれるようです。
2020年02月23日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:44
途中で道が不明瞭になりましたが、トレースは空堀の底へ。そのまま堀底を歩くと手作り感満点の案内図が掛けてありました。この先で堀は二手に分かれるようです。
西堀もかなり大規模ですね。小田原城の最外郭を雄大な空堀と土塁が守ります。
2020年02月23日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 16:45
西堀もかなり大規模ですね。小田原城の最外郭を雄大な空堀と土塁が守ります。
整備されている方々にも、協力下さる地主の方々にも感謝です!
2020年02月23日 16:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:46
整備されている方々にも、協力下さる地主の方々にも感謝です!
ここで堀が分かれるようですね。左手は香林寺山西方面、ウサクマは右手の稲荷森方面へ向かいます。
2020年02月23日 16:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:47
ここで堀が分かれるようですね。左手は香林寺山西方面、ウサクマは右手の稲荷森方面へ向かいます。
よく日の当たる土塁には、ハコベやナズナなどの小さな草花に溢れていました。
2020年02月23日 16:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/23 16:47
よく日の当たる土塁には、ハコベやナズナなどの小さな草花に溢れていました。
ウサクマの大好きな足柄茶かな?茶畑の脇を通らせていただきます。
2020年02月23日 16:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 16:50
ウサクマの大好きな足柄茶かな?茶畑の脇を通らせていただきます。
総構外郭の北側に連なる土塁からの眺望です。よく見ると関東学院大学 材料・表面工学研究所の建物の屋上が、土塁の上に立ったウサクマ足元と同じ高さです。
2020年02月23日 16:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 16:50
総構外郭の北側に連なる土塁からの眺望です。よく見ると関東学院大学 材料・表面工学研究所の建物の屋上が、土塁の上に立ったウサクマ足元と同じ高さです。
つぶて石、今は投げちゃいけませんよ。こんなの土塁の上から投げつけられたら鎧を着ててもタダじゃ済まないでしょうね。
2020年02月23日 16:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 16:51
つぶて石、今は投げちゃいけませんよ。こんなの土塁の上から投げつけられたら鎧を着ててもタダじゃ済まないでしょうね。
指導標の類いは全くないのですが、この先が稲荷森かな?
2020年02月23日 16:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 16:54
指導標の類いは全くないのですが、この先が稲荷森かな?
空堀が竹林の中に幻想的に続きます。途中で土塁の上へ続くトレースがありましたが、このまま空堀を進むと〜
2020年02月23日 16:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 16:54
空堀が竹林の中に幻想的に続きます。途中で土塁の上へ続くトレースがありましたが、このまま空堀を進むと〜
倒竹の束が行く手を阻んできましたが、その先に続く道も見えたので、ココは突破させていただきました。
2020年02月23日 16:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/23 16:59
倒竹の束が行く手を阻んできましたが、その先に続く道も見えたので、ココは突破させていただきました。
農作業する優しいおばあちゃんにご挨拶して通らせていただき、総構山ノ神堀切に出ました〜
2020年02月23日 17:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 17:04
農作業する優しいおばあちゃんにご挨拶して通らせていただき、総構山ノ神堀切に出ました〜
黄昏せまる丹沢山地の山並みが雄大に広がりました。いいな、久しぶりに表尾根歩きたくなりますね〜
2020年02月23日 17:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/23 17:05
黄昏せまる丹沢山地の山並みが雄大に広がりました。いいな、久しぶりに表尾根歩きたくなりますね〜
堀切入口から振り返って見ると、まだ未発掘という解説が納得できます。
2020年02月23日 17:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/23 17:06
堀切入口から振り返って見ると、まだ未発掘という解説が納得できます。
今回最後の目的地、城下張出の手前で現れた黒い影。今も総構外郭で小田原城を守る黒猫忍者 ニャン魔小太郎、推参!
2020年02月23日 17:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/23 17:13
今回最後の目的地、城下張出の手前で現れた黒い影。今も総構外郭で小田原城を守る黒猫忍者 ニャン魔小太郎、推参!
ニャン魔小太郎の眼下には、総構で守られた黄昏の小田原城大外郭の眺め。城下町丸ごと城郭で囲う小田原城総構の壮大さを実感します〜
2020年02月23日 17:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/23 17:16
ニャン魔小太郎の眼下には、総構で守られた黄昏の小田原城大外郭の眺め。城下町丸ごと城郭で囲う小田原城総構の壮大さを実感します〜
なんの変哲もない住宅地の路地を入っていくと〜
2020年02月23日 17:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 17:20
なんの変哲もない住宅地の路地を入っていくと〜
いっけん何処にでもありそうな野っ原空き地ですが、ここが総構城下張出の平場。近所の子供らがサッカーに興じていますが、国指定史跡です。
2020年02月23日 17:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 17:22
いっけん何処にでもありそうな野っ原空き地ですが、ここが総構城下張出の平場。近所の子供らがサッカーに興じていますが、国指定史跡です。
住宅地内の急坂を下るとさっきの平場を囲むように空堀が残っています。ここが城下張出の堀で、こちらも国指定史跡。
2020年02月23日 17:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2/23 17:24
住宅地内の急坂を下るとさっきの平場を囲むように空堀が残っています。ここが城下張出の堀で、こちらも国指定史跡。
よく見ると、堀底には一面にホトケノザの可愛いピンクの花が咲き乱れていました。
2020年02月23日 17:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/23 17:27
よく見ると、堀底には一面にホトケノザの可愛いピンクの花が咲き乱れていました。
30分ほどで小田原駅前の北条早雲公像に戻ってきました。城下全部を守る小田原城総構をめぐってくると、小田原北条五代がこの地でいまも愛されていることを実感します。
2020年02月23日 18:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/23 18:01
30分ほどで小田原駅前の北条早雲公像に戻ってきました。城下全部を守る小田原城総構をめぐってくると、小田原北条五代がこの地でいまも愛されていることを実感します。
最後は「小田原お堀端万葉の湯」の露天風呂で身体を伸ばして、小田原漁港の海は幸で打ち上げ〜お疲れ様でした。
2020年02月23日 21:54撮影
4
2/23 21:54
最後は「小田原お堀端万葉の湯」の露天風呂で身体を伸ばして、小田原漁港の海は幸で打ち上げ〜お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想




関東各地から梅まつりの便りがたくさん届く2月下旬。ウサトレも先週、横浜の三渓園を訪れましたが、まだまだ見たい梅林は数知れず。

そういえば小田原もこの時期は梅まつりだったよね〜そうだ、かながわの景勝50選で、かつ日本百名城にも選定されている小田原城もまだ行ってない。でも、小田原城って、正直観光地だよね〜それだけでウサトレってのも物足りないな・・・などとウサクマで計画を練っていると、ウサが小田原市のホームページでこんなものを発見!

「小田原城 総構を歩こう」

なんだ?総構(そうがまえ)って、と興味を持って調べると、なるほど〜普通の城は本丸、二ノ丸、三ノ丸の城郭で囲んで、その外側に城下の町が広がるけど、小田原城はその城下町の外側に大外郭の土塁と空堀を築いて、町全部を丸ごと守る当時としては独特な城郭構造を持っていたそうです。この大外郭を「総構」と呼ぶそうです。総構の全長は9km。とっても広い。さすが上杉謙信、武田信玄の攻撃に耐え抜いた戦国北条氏の本拠です。

現在は中心部の小田原城址公園を残して、ほぼ都市開発されているけど、小田原城総構の土塁と空堀は、今でも遺構として残っていて、そこをグルリとめくることができる、というのが左記の小田原市のHP情報。

これはイケる!いや、行かねばなるまい!

ということで、今回ウサトレの主題は小田原城総構となりました。でも、せっかく梅の季節の小田原城なので、小田原城もちゃんと見たいよね〜おお、本丸の常盤木門SAMURAI館では「甲冑着付け体験」ができるらしい〜ならば、まずは小田原城本丸を楽しんで、その後で小田原城総構をグルリとめぐることにしました。

現在の小田原城は、お堀で囲まれた二ノ丸、本丸、いくつかの曲輪が小田原城址公園となっていて、本丸には美しい天守閣が聳えています。まずはウサクマ小田原城攻め、行きます。

小田原駅から小田原城址公園へ向かうと、お堀までまだ結構ある所に三ノ丸土塁がありました。これまでにウサトレで訪れた北条氏の山城、滝山城や八王子城は三ノ丸、二ノ丸、本丸がもっと接近していたので、あらためて小田原城の規模の大きさを認識です。ここには幸田門があって、上杉謙信や武田信玄はココを攻めたらしい。

お堀から二ノ丸へ渡る学橋には、水鳥ならぬ海鳥のカモメがワンサカ。カモやオオバンか肩身狭そうでした。海に近い小田原城ならではですね。

梅満開の二ノ丸広場から本丸へ登ると、おお〜いるぞいるぞ、甲冑姿や姫姿のお兄ちゃんお姉ちゃん、子供たち。ウサクマも早速、甲冑を身に纏い、戦国時代にタイムトリップ。小田原城の甲冑のクオリティは、観光地によくある、記念写真撮影用のハリボテ甲冑とは大違いですね。手の甲から肩まで覆う籠手、両ひざからスネを守る脛当ても付けて、甲冑と兜を身に着けると、うむ。けっこう重い〜このまま城内(天守閣を除く)を徘徊してよいそうなので、いざ、出陣じゃ〜〜と、本丸広場をウロウロしました。

甲冑脱いで天守閣へ。五階建ての天守閣は各階に歴史的な展示がいっぱいで、ついついじっくりと眺めてしまうウサクマ。最上階の展望回廊へたどり着くまでに、1時間近く掛かりました。でも、まだまだちゃんと見れてない感たっぷり〜また来ます!

15時を過ぎてから、ようやく総構めぐりに出ました。今回は総構外郭の西側から北東部にかけて歩いてみました。この辺りは土塁や空堀がかなり現存していて、小峯御鐘ノ台大堀切から稲荷森、山ノ神堀切へと連綿と連なる空堀や土塁を、丹沢山地のパノラマを眺めながら、山歩きチックに楽しめました。特に小峯御鐘ノ台大堀切の東堀と西堀は圧巻!でした。

元々、小田原城は八幡山に築かれた山城で、北条氏の権力安定とともに平地へ移動してきたそうで、今も八幡山には古郭が残されているとか。そちらも是非見てみたいのですが、今回は時間が足りませんので、次の機会で計画中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら