ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2247230
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 霧氷がすばらしく素晴らしい。雪アヒルが思いのほかウケて嬉しかった。

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.2km
登り
546m
下り
542m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:17
合計
4:44
距離 6.2km 登り 546m 下り 544m
9:17
9:22
18
9:40
57
10:37
6
10:43
10:47
4
10:51
11:50
5
11:55
4
11:59
21
12:20
13
12:33
12:38
33
13:11
13:13
15
13:28
13:29
8
13:37
13:38
1
13:39
ゴール地点
天候 晴れ、無風、歩くと暑い。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆おのこ駐車場を利用(無料)
・3割程度の空きのある状態でした。

◆道路状況
・箕輪から上、若干の凍結あり。
 この時期、滑り止めは必要です。
 車の運転はくれぐれも注意!
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
登山口はコンパスに提出しました。

10本爪アイゼンを使用しました。
妻の感想では12本爪でもよかったかも。とのことでした。
その他周辺情報 近隣の日帰り温泉は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため休館しています。

道の駅ふじみ 富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館:3月31日(火)まで臨時休館
橋荻窪道の駅「赤城の恵」あいのやまの湯:3月31日(火)まで臨時休館
これから登る黒檜山。
霧氷が期待できそうです。
2020年03月07日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 8:48
これから登る黒檜山。
霧氷が期待できそうです。
大沼は完全結氷しています。
青空で嬉しいです。
2020年03月07日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 8:57
大沼は完全結氷しています。
青空で嬉しいです。
黒檜山登山口まで道路を歩いてきました。
ここでアイゼンを装着します。
2020年03月07日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 9:09
黒檜山登山口まで道路を歩いてきました。
ここでアイゼンを装着します。
アヒル型の雪ダルマ作成の練習もします。
2020年03月07日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 9:17
アヒル型の雪ダルマ作成の練習もします。
アヒルちゃんを置いていきます。
写真撮ってもらってね。
2020年03月07日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/7 9:22
アヒルちゃんを置いていきます。
写真撮ってもらってね。
少し上ると眼下に大沼と赤城神社と地蔵岳が見えてきます。
2020年03月07日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 9:33
少し上ると眼下に大沼と赤城神社と地蔵岳が見えてきます。
ワカサギ釣りのテントがいっぱい。
釣れてるのかな。
2020年03月07日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:33
ワカサギ釣りのテントがいっぱい。
釣れてるのかな。
アンテナ山の左隣に富士山。
今日は霞んでて残念ながら見えません。
2020年03月07日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:02
アンテナ山の左隣に富士山。
今日は霞んでて残念ながら見えません。
山頂方面には霧氷がありそうです。
2020年03月07日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:04
山頂方面には霧氷がありそうです。
凍ってる霧氷が出てきました。
2020年03月07日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:07
凍ってる霧氷が出てきました。
2℃位あって風がないので歩くとかなり暑いです。
2020年03月07日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:27
2℃位あって風がないので歩くとかなり暑いです。
氷の霧氷がきれいです。
2020年03月07日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:29
氷の霧氷がきれいです。
向かいにあるアンテナ山の地蔵岳。
あの、案内板で読んだの以外で地蔵岳をアンテナ山なんて言ってる人聞いたことないけど。
2020年03月07日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:29
向かいにあるアンテナ山の地蔵岳。
あの、案内板で読んだの以外で地蔵岳をアンテナ山なんて言ってる人聞いたことないけど。
素敵な霧氷の景色が出てきました。
2020年03月07日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 10:29
素敵な霧氷の景色が出てきました。
山頂分岐まで来ました。
ここまで来れば山頂はもう少しです。
2020年03月07日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:39
山頂分岐まで来ました。
ここまで来れば山頂はもう少しです。
やったー。
霧氷が広がってます。
2020年03月07日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:40
やったー。
霧氷が広がってます。
素敵な霧氷ロードが始まりました。。
2020年03月07日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:40
素敵な霧氷ロードが始まりました。。
霧氷。
凍った霧氷がバンバン落ちてきます。
2020年03月07日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:41
霧氷。
凍った霧氷がバンバン落ちてきます。
小さなエビの尻尾。
2020年03月07日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 10:41
小さなエビの尻尾。
氷の霧氷。
落ちたのが頭に当たると少し痛いです。
2020年03月07日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:42
氷の霧氷。
落ちたのが頭に当たると少し痛いです。
青空できれいです。
2020年03月07日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/7 10:42
青空できれいです。
素晴らしい景色でついつい足が止まります。
2020年03月07日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 10:42
素晴らしい景色でついつい足が止まります。
赤城山山頂に到着しました。
2020年03月07日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
3/7 10:46
赤城山山頂に到着しました。
赤城山山頂に到着しました。
2020年03月07日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
3/7 10:46
赤城山山頂に到着しました。
すぐ近くの絶景スポットに向かいます。
2020年03月07日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:47
すぐ近くの絶景スポットに向かいます。
霧氷越しに皇海山。
2020年03月07日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:49
霧氷越しに皇海山。
絶景スポット。
2020年03月07日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:51
絶景スポット。
鈴ヶ岳とうっすら浅間山。
2020年03月07日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:00
鈴ヶ岳とうっすら浅間山。
谷川岳かな。
2020年03月07日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 11:00
谷川岳かな。
上州武尊山。
2020年03月07日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/7 11:01
上州武尊山。
アヒルの家族と絶景。
2020年03月07日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/7 11:01
アヒルの家族と絶景。
お昼ごはんにします。
暖かいので食事をするのも楽です。
2020年03月07日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 11:12
お昼ごはんにします。
暖かいので食事をするのも楽です。
食後のお汁粉とコーヒーもいただきます。
2020年03月07日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 11:28
食後のお汁粉とコーヒーもいただきます。
除菌ウエットシート。
意外にも来る途中のセブンイレブンで売ってました。
2020年03月07日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 11:32
除菌ウエットシート。
意外にも来る途中のセブンイレブンで売ってました。
雲が切れてきて皇海山と日光白根山も見えてきました。
2020年03月07日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:42
雲が切れてきて皇海山と日光白根山も見えてきました。
上州武尊山と至仏山。
2020年03月07日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 11:42
上州武尊山と至仏山。
木登りするアヒルの姉妹。
2020年03月07日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/7 11:43
木登りするアヒルの姉妹。
上州武尊山と至仏山と燧ヶ岳。
2020年03月07日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 11:44
上州武尊山と至仏山と燧ヶ岳。
浅間山と鈴ヶ岳と大沼。
2020年03月07日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:51
浅間山と鈴ヶ岳と大沼。
空の高い所に太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時、太陽の周りにボンヤリと見える光の輪。「ハロ」と呼ばれる光学現象です。
2020年03月07日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/7 11:53
空の高い所に太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時、太陽の周りにボンヤリと見える光の輪。「ハロ」と呼ばれる光学現象です。
頭の上にハロ。
2020年03月07日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 11:55
頭の上にハロ。
霧氷が素敵です。
2020年03月07日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 11:56
霧氷が素敵です。
霧氷が素敵です。
2020年03月07日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 11:56
霧氷が素敵です。
ハロと霧氷。
2020年03月07日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 11:56
ハロと霧氷。
黒檜山大神。
やっぱり今年は雪が少ないのをここでも実感します。
2020年03月07日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 11:58
黒檜山大神。
やっぱり今年は雪が少ないのをここでも実感します。
天空の小沼。
2020年03月07日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:00
天空の小沼。
駒ヶ岳へ向かいます。
2020年03月07日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:11
駒ヶ岳へ向かいます。
振り返って黒檜山。
2020年03月07日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 12:16
振り返って黒檜山。
駒ヶ岳を眺める。
近そうで遠い。
遠そうで近い。
2020年03月07日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:19
駒ヶ岳を眺める。
近そうで遠い。
遠そうで近い。
駒ヶ岳山頂に到着しました。
2020年03月07日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/7 12:35
駒ヶ岳山頂に到着しました。
駒ヶ岳山頂に到着しました。
2020年03月07日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/7 12:35
駒ヶ岳山頂に到着しました。
駒ヶ岳から眺める大沼。
大沼湖上でワカサギ釣りの義理兄と大沼湖畔のキャンプ場でキャンプする甥っ子。今日はいるのかな。
2020年03月07日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 12:38
駒ヶ岳から眺める大沼。
大沼湖上でワカサギ釣りの義理兄と大沼湖畔のキャンプ場でキャンプする甥っ子。今日はいるのかな。
こっちは人が少なく落ち着きます。
2020年03月07日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 12:41
こっちは人が少なく落ち着きます。
関東平野。
ガスっててうちの方は見えませんでした。
2020年03月07日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:41
関東平野。
ガスっててうちの方は見えませんでした。
右に行くと鉄階段。
雪が少ないとアイゼン付けたままか外すか悩みます。
なので直進して旧サブコースで下山します。
2020年03月07日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 12:49
右に行くと鉄階段。
雪が少ないとアイゼン付けたままか外すか悩みます。
なので直進して旧サブコースで下山します。
こっちも雪が少ないけど足元は土なのでアイゼンしたままでもどうにか歩けます。
2020年03月07日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:12
こっちも雪が少ないけど足元は土なのでアイゼンしたままでもどうにか歩けます。
鳥居峠には行かずに覚満淵に直接下ります。
2020年03月07日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 13:18
鳥居峠には行かずに覚満淵に直接下ります。
覚満淵。
氷の厚さが分からず割れないかちょっとこわいです。
まあ、割れても大した水深ではないから大丈夫かな。
2020年03月07日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/7 13:24
覚満淵。
氷の厚さが分からず割れないかちょっとこわいです。
まあ、割れても大した水深ではないから大丈夫かな。
記念撮影。
格好が春のよう。
2020年03月07日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/7 13:27
記念撮影。
格好が春のよう。
道路に出たのでアイゼンを外します。
2020年03月07日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:32
道路に出たのでアイゼンを外します。
目の前に駐車場。
お疲れ様でした。
2020年03月07日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 13:37
目の前に駐車場。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.20kg
ちょこ
重量:8.80kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

赤城山に行ってきました。

雪が少ないので雪山にするか里山にするか悩みどころですが数日前、赤城山に少し雪が降ったように見えたので赤城山に行ってきました。

思ってたよりは新雪は少なかったですが、おおむね雪道で楽しめました。
霧氷も、登る前には黒檜山が白かったので期待してたのですが、上っても上ってもあまりないのでがっかり気味だったのですが山頂付近まで来たら素敵な霧氷の世界が広がってました。一度、がっかりしていたからか、もの凄く素敵な感じがしました。

今回はE-gunmaさんのダルマ型雪だるまを真似して、アヒルの雪だるまをいたるところで作ってきました。ダルマ型に比べて小さいので、なんか貧相かと思い、少し恥ずかしいと思ってたのですが、思いのほか評判が良くたくさんの方に声をかけてもらいました。

マンネリ気味の赤城山だと思ってましたが、結構楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

アヒルちゃん
kotavさん、choco-tさん、こんばんは。

新キャラのアヒルちゃんを開発されたようでよかったです。アヒル家族と絶景、素晴らしいですね。私もダルマ以外の何かをと、真剣に考えていましたがなかなか見つかりませんね。

実は7日は私も黒檜山を予定していましたが直前で日和りまして、四阿屋山でした…バッタリ&アヒルックならず、残念でした。

それから、ハロと霧氷も綺麗で羨ましいですね。お疲れ様でした。
2020/3/9 18:41
Re: アヒルちゃん
モンブランさん、おはようございます♪

アヒルちゃんは去年の秋ごろには仕込んでいたのですが、なんか気恥ずかしくてデビューがかなり遅くなりました。スノーマンやサッカーボール型とかもあるようです。本来は子供用の遊具だと思うので、お子さんと一緒に作ると楽しそうですね。

バッタリはかすりましたね。ご近所さんなので、また近いうちにバッタリできそうな予感がしています。

男衾のレコも参考にしてもらえて嬉しいです。
2020/3/10 9:08
Re: アヒルちゃん
モンブランさん、こんにちは。

新コロの感染を考えると
なるべく人のいない山と思うのですが・・・
なかなか山選びに苦慮しますね。

「赤城山に行こう」と言われた時に
「また赤城?」と思ったのですが、
雪のある期間ももう少しなので、行くことにしました。
でも行ってみると山頂は別世界で素晴らしかったです。
アヒルちゃんも好評で楽しい時間を過ごしました。
またいつか今度はお山でバッタリしたいですねw
では〜
2020/3/10 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら