また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2248008
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
18.8km
登り
1,575m
下り
1,567m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:22
合計
6:55
8:59
37
9:37
9:38
12
9:50
9:50
82
11:12
11:13
16
11:29
11:30
20
11:50
11:51
8
11:59
12:01
3
12:13
12:14
24
12:38
12:40
8
12:48
12:49
9
12:58
13:00
7
13:07
13:08
20
13:29
13:41
8
13:49
13:50
11
14:01
14:02
17
14:19
14:19
13
14:32
14:33
25
14:58
14:58
22
15:20
15:21
8
15:36
15:36
27
16:03
天候 天気予報通り、午前中はきれいな青空、午後からうっすら雲が出てきた。
山頂でも風少なく、一日通して暖かかった。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線志賀駅からスタート、比良駅に戻るコース。
コース状況/
危険箇所等
初めて通る荒川峠への登山道。思っていたより整備されていたが、雪とマークの薄さでルート見失いがち。
西南稜線から山頂、下りの八雲ケ原からダケ道途中までずーっとぬかるんだ道。雪溶け水が流れ、ドロドロのべちゃべちゃ…泥跳ねに気を使って歩くため全然ペース上がらず。
今回はこれまで通ったことのない荒川の登山口から入り、比良縦走路を経て武奈ヶ岳を目指す。
最寄りの志賀駅からスタート。
2020年03月07日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 8:59
今回はこれまで通ったことのない荒川の登山口から入り、比良縦走路を経て武奈ヶ岳を目指す。
最寄りの志賀駅からスタート。
麓からはあまり雪が見えない。上の方は積もっているだろうか。
天気はご機嫌。
2020年03月07日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 9:08
麓からはあまり雪が見えない。上の方は積もっているだろうか。
天気はご機嫌。
荒川峠への登山口。
駅からここまでの道がいまいちわからず、時間をロスしてしまった。
2020年03月07日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 9:37
荒川峠への登山口。
駅からここまでの道がいまいちわからず、時間をロスしてしまった。
初めて通る道だが整備は行き届いている。
標高500m辺りから雪が現れる。
2020年03月07日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 9:59
初めて通る道だが整備は行き届いている。
標高500m辺りから雪が現れる。
雪が増えると途端にルートが不鮮明に。
うっすら残る先行者の足跡とたまに現れるマークを頼りに進む。
2020年03月07日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 10:20
雪が増えると途端にルートが不鮮明に。
うっすら残る先行者の足跡とたまに現れるマークを頼りに進む。
ルートに注意しつつ杉林を歩く。
すれ違う人もなく、天気が良い静かな山の中。あぁ、のんびり(実際は息が切れてゼーゼー)。
2020年03月07日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 10:35
ルートに注意しつつ杉林を歩く。
すれ違う人もなく、天気が良い静かな山の中。あぁ、のんびり(実際は息が切れてゼーゼー)。
開けた場所まで上がってきた。
蓬莱山と琵琶湖大橋がしっかり見える。
2020年03月07日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 11:03
開けた場所まで上がってきた。
蓬莱山と琵琶湖大橋がしっかり見える。
予定より時間を要して荒川峠到着。
ルートロスもあったけど、結構しんどいコースだった。
2020年03月07日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 11:13
予定より時間を要して荒川峠到着。
ルートロスもあったけど、結構しんどいコースだった。
縦走路から右に堂満岳、中央に武奈ヶ岳。
堂満岳に寄るつもりだったがちょっと疲れたので直接武奈ヶ岳へ。
2020年03月07日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 11:21
縦走路から右に堂満岳、中央に武奈ヶ岳。
堂満岳に寄るつもりだったがちょっと疲れたので直接武奈ヶ岳へ。
金糞岳からヨキトウゲ谷の分岐へ。
右・コヤマノ岳方向に向かう予定だったが、左・中峠からの西南稜線に雪が残っていればさぞきれいな景色が拝めるだろう、と思い予定変更。疲れているのに。
2020年03月07日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 12:12
金糞岳からヨキトウゲ谷の分岐へ。
右・コヤマノ岳方向に向かう予定だったが、左・中峠からの西南稜線に雪が残っていればさぞきれいな景色が拝めるだろう、と思い予定変更。疲れているのに。
中峠とワサビ峠の鞍部にあるワサビ平。
去年はここまで来て腰まで沈みそうな積雪に撤退したが今日は10cmほど。
ここで今日初めて人とすれ違い。
2020年03月07日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 12:48
中峠とワサビ峠の鞍部にあるワサビ平。
去年はここまで来て腰まで沈みそうな積雪に撤退したが今日は10cmほど。
ここで今日初めて人とすれ違い。
登り返してワサビ峠。
時間は既に13時。急ぎたいのだけど、足元がドロドロ・びちゃびちゃの泥濘…歩くと泥が跳ねてげんなり。ペース落として歩くことに。
2020年03月07日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 12:59
登り返してワサビ峠。
時間は既に13時。急ぎたいのだけど、足元がドロドロ・びちゃびちゃの泥濘…歩くと泥が跳ねてげんなり。ペース落として歩くことに。
西南稜線から武奈ヶ岳を望む。
期待していたほどの積雪、白さではなかったが見応え充分。
2020年03月07日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/7 13:10
西南稜線から武奈ヶ岳を望む。
期待していたほどの積雪、白さではなかったが見応え充分。
山頂まで最後の登り。
少しでも泥がマシなところを選んで進む。
2020年03月07日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
5
3/7 13:17
山頂まで最後の登り。
少しでも泥がマシなところを選んで進む。
13時半に山頂到着。
天気良く、風もほとんど吹かない暖かな山頂。ただ時間が遅いからか3人ほどしかいなかった。
2020年03月07日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4
3/7 13:29
13時半に山頂到着。
天気良く、風もほとんど吹かない暖かな山頂。ただ時間が遅いからか3人ほどしかいなかった。
北東方向に真っ白な白山と伊吹山が見える。
実際に見るとすごく雄大で迫力あり。
2020年03月07日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3
3/7 13:31
北東方向に真っ白な白山と伊吹山が見える。
実際に見るとすごく雄大で迫力あり。
下山。
いつもイブルキノコバから八雲ケ原に下りるが、今回初めてコヤマノ分岐からゲレンデ跡を通って向かってみる。
2020年03月07日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 13:52
下山。
いつもイブルキノコバから八雲ケ原に下りるが、今回初めてコヤマノ分岐からゲレンデ跡を通って向かってみる。
雪が溶けてぬかるんだ道を進む。
ゲレンデ跡も同じ状況でかなり滑りやすい。もう少し雪が残っているかと思ったけど…
2020年03月07日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 14:08
雪が溶けてぬかるんだ道を進む。
ゲレンデ跡も同じ状況でかなり滑りやすい。もう少し雪が残っているかと思ったけど…
八雲ケ原。
3週間前はしっかり積もっていたけどもうほとんどなし。
もう春がすぐそこまで来ていそう。
2020年03月07日 14:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 14:18
八雲ケ原。
3週間前はしっかり積もっていたけどもうほとんどなし。
もう春がすぐそこまで来ていそう。
北比良峠から大山口を経てイン谷口に無事下山。
この桜の木が満開になるまでにはもうしばらく掛かるかな。
2020年03月07日 15:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 15:36
北比良峠から大山口を経てイン谷口に無事下山。
この桜の木が満開になるまでにはもうしばらく掛かるかな。
比良駅に向かう道中に咲いていたピンクの花。
桜の仲間なんだろうけど、名前がわからんなぁ。
あぁ、もうすぐ春だわ。
2020年03月07日 15:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 15:57
比良駅に向かう道中に咲いていたピンクの花。
桜の仲間なんだろうけど、名前がわからんなぁ。
あぁ、もうすぐ春だわ。

感想

前日の出勤時、はるか遠くに望む比良の山が白く見えて、もしかして雪降った!?行かねば!と急遽山予定して突撃してきました。
想定していたよりは随分少なめの雪の中、初めてや久し振りのルートを選んでがっつり歩いてきました。天気も気候も良く、春がすぐそこまでやって来ているのを実感しました。

春が来るとなると当然冬が終わる訳で。となると、当然雪も溶けてなくなります。溶けた雪は水となって登山道を流れて行き…ぬかるみます。いやぁ〜すごいドロドロ!めっちやびちゃびちゃ!なかなかにげんなりするレベルでした。

まっ、これも季節の移り変わりの証拠。
これで今冬の雪山登りも終わり、かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら