記録ID: 2270419
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2020年03月20日(金) ~ 2020年03月21日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
南阪奈道路で葛城ICより橿原市へ、国道169号線で大淀から下市、国道309号線で天川川合を経て弥山川沿い熊渡に駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 川合ルートとカナビキ橋ルート出合から先は雪がつながっていました(20/3/21時点)。 |
---|---|
その他周辺情報 | 天川川合から南西に3キロほど行った先の赤い橋を左折してすぐに天の川温泉があります。大人一人700円。トロッとした泉質で柔らかい湯です。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール テント テントマット シェラフ |
---|
写真
感想/記録
by ponta2gou
この3連休は金土に高気圧が張り出し晴天模様。
2月中に比良に登ったきりだったので、どこに登るかひと思案。連休なのでテント一泊で雪も減ったであろう大峰に出かけました。
晴天予報ですがてんくら予報はC判定となっており風が強いようなので、避難小屋のある弥山に弥山辻、八経ヶ岳経由で向かいます。
カナビキ橋から植林帯を抜けた辺りより雪が出始め、川合からのルートとの出合から高崎横手に向かうにつれ雪が増えてきます。狼平へのルートを見送り明星方面へ尾根通しで登り詰め弥山辻に到着。奥駆道で八経ヶ岳を経由し弥山小屋に到着したのはスタートから8時間後でした。
夜間の強風で今ひとつよく眠れませんでしたが、快晴の下大展望を楽しんだ二日間でした。
おわり
2月中に比良に登ったきりだったので、どこに登るかひと思案。連休なのでテント一泊で雪も減ったであろう大峰に出かけました。
晴天予報ですがてんくら予報はC判定となっており風が強いようなので、避難小屋のある弥山に弥山辻、八経ヶ岳経由で向かいます。
カナビキ橋から植林帯を抜けた辺りより雪が出始め、川合からのルートとの出合から高崎横手に向かうにつれ雪が増えてきます。狼平へのルートを見送り明星方面へ尾根通しで登り詰め弥山辻に到着。奥駆道で八経ヶ岳を経由し弥山小屋に到着したのはスタートから8時間後でした。
夜間の強風で今ひとつよく眠れませんでしたが、快晴の下大展望を楽しんだ二日間でした。
おわり
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1723人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する