記録ID: 2271492
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年03月20日(金) 〜 2020年03月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き、奥多摩駅からバスで倉戸BS
電車、
バス
帰り、親川BSでまた時間有りのため祭りBSまで歩く
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間46分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 5時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 倉戸BSから榧ノ木山晴良く整備されており歩きやすい。 三条ダルミから三条の湯は崩落箇所数カ所有り、大きな崩落部はロープが有り通行可。 三条の湯から北天のタルまでは三箇所程度崩落有り、2月に通った時よりも崩落は大きい。通行時は気をつけましょう。 北天のタルから飛龍山、前飛龍は軽アイゼンもしくはスパイクがあった方が良い。 私は軽アイゼンを使用。 前飛龍からの下山は急坂でロープも鎖も有りません。通行時は慎重に。 サヲウラ峠から親川までは軽いハイキング。 ただし距離が長い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 食事しようと思ってたが、祭り山荘は潰れてた。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by まめぞう
2月の三連休に続き3月の三連休もテン泊
前回とは少し違ったコースですがテン泊地は変わりません。
天気も良くテン泊者が多かった。
七ツ石小屋は満員御礼15張りくらい有ったようでした。
三条の湯も同じくらい有りました。
念願の前飛龍に行けましたが、ガスが多く遠方までスッキリ見えず残念。
1日目だったら最高だったかも知れない。
また、いつかチャレンジしてみよう。
前回とは少し違ったコースですがテン泊地は変わりません。
天気も良くテン泊者が多かった。
七ツ石小屋は満員御礼15張りくらい有ったようでした。
三条の湯も同じくらい有りました。
念願の前飛龍に行けましたが、ガスが多く遠方までスッキリ見えず残念。
1日目だったら最高だったかも知れない。
また、いつかチャレンジしてみよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 鷹ノ巣山 (1736.6m)
- 飛龍山 (2069.1m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- ブナ坂 (1650m)
- 倉戸山 (1169.3m)
- 三条ダルミ
- 北天のタル
- 前飛竜 (1954m)
- 熊倉山 (1624m)
- サオラ峠 (1406m)
- 丹波天平 (1342m)
- 禿岩
- 三条の湯 (1103m)
- 保之瀬天平 (1118m)
- 親川
- 丹波山 (1420m)
- 鷹ノ巣山避難小屋 (1560m)
- お祭バス停
- 高丸山 (1733m)
- 日蔭名栗山 (1725m)
- 倉戸口バス停
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 飛龍権現神社
- 小雲取山 (1937m)
- 榧の木山 (1485m)
- 榧の木尾根-水根分岐
- 石尾根縦走路・倉戸山分岐 (1596m)
- 水根山 (1620m)
- 七ツ石小屋 (1597m)
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 鷹ノ巣山の水場
- 高畑集落跡 (790m)
- 七ッ石小屋下分岐 (1503m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 千本ツツジ (1702m)
- 峰谷分岐 (1663m)
- 熱海バス停
- シンナシノ頭 (1344m)
- 大平 (1250m)
- 三等三角点飛龍山 (2069.2m)
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 後山集落跡
- 巳ノ戸ノ大クビレ (1550m)
- 露岩
- 崩壊地
- 山頂近道分岐
- 倉戸山登山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する