記録ID: 228272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳(2857m)
2012年09月25日(火) 〜
2012年09月26日(水)

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳(2857m) その昔 村人が絶えず西の山の方から念仏を唱える声を聞いたと云う。誰云うことなくその高い山を常念防と云った。 9月25日 天気晴れ 26日 晴れ コースタイム 自宅3:15→諏訪5:00→安曇野市 しゃくなげ荘 登山者無料駐車場6:00→タクシー¥4300→登山口(一ノ谷)出発6:35→山の神(1300m)6:55→古池7:07→大滝ベンチ(1610m)7:45→笠原沢(1900m)8:45→胸突き八丁(2090m)9:21→最終水場(2250m)9:55→第一ベンチ10:05→第3ベンチ(2400m)10:24→常念小屋10:59m→小屋(29号室)→休息・昼食→常念岳出発11:30→常念岳頂上(2859m)12:59(霧で展望なし)→下山13:10→小屋14:10→小屋泊(1泊2食¥9500)→夕食18:00→起床3:50→ご来光撮影5:35→朝食6:00→下山6:20→山の神6:30→一ノ谷9:56→タクシー¥4300→しゃくなげ荘登山者無料駐車場10:20 2日間観天気は良かったが常念頂上は霧が巻き、頂上では視界がきかなかった。出発当初、浜松の方とご一緒した。 26日朝 ご来光は雲でパッとしなかったが、西の空は雲一つなく、槍岳〜中岳〜大キレット〜北穂岳までのパノラマが楽しめた。 「ヤマレコ」日記にも投稿、gooブログ「高山植物と登山」検索してください(写真あり)。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する